iPhone 14やiPhone 14 Proは格安SIMや格安プランで使える?対応端末に含まれるか解説のサムネイル画像

iPhone 14やiPhone 14 Proは格安SIMや格安プランで使える?対応端末に含まれるか解説

#携帯キャリア&格安SIM

3GBで月額990円!ソフトバンクのLINEMOもおすすめ!【PR】

  • 5/20より増額!LINEMOミニプラン最大8ヶ月実質無料キャンペーン中!新規契約とMNP乗換で対象。スマホプランは対象外。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。※PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可。特典は出金・譲渡不可。※PayPay残高決済でミニプラン2ヶ月相当還元は適用期間中にPayPayを10,000円利用で20%還元。

LINEMO公式サイトを見る

LINEMO

iPhone 14やiPhone 14 Proは格安SIMやプランでも使える?

【2023年1月更新】

2022年9月にドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルからiPhone 14シリーズとiPhone 14 Proシリーズが発売され、どこで購入しようか迷っている人もいるでしょう。

現時点ではAppleStoreとキャリアでの販売やAmazonで販売されていますが、格安SIMでも使えるのか疑問に思っている人もいるのではないでしょうか。

iPhone 14 Proの製品と箱の画像

当記事では以下の事柄を解説します。

  • iPhone 14やiPhone 14 Proシリーズ各機種に対応して動作確認済みの格安SIMプランやオンライン専用プランやサブブランドを解説
  • iPhone 14各機種はSIMフリーでキャリア移動時にSIMロックの解除が不要

最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!

低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!

iPhone 14に対応している格安SIMやオンライン専用プラン・サブブランドは?

2023年1月時点でiPhone 14シリーズ(iPhone 14、iPhone 14 Plus)やiPhone 14 Proシリーズ(iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max)の動作確認が行われている格安SIM(MVNO)、オンライン専用プランやサブブランドを調査しました。

格安SIM(MVNO)とキャリアのオンライン専用プラン(MNO)3社を加えた16社の結果は次の通りです。

iPhone 14各機種の動作確認がされているSIM

iPhone 14/14 Proシリーズに動作確認が取れているモバイル通信サービスを調査しました。

格安SIM(MVNO)とキャリアのオンライン専用プラン(MNO)やサブブランド、楽天モバイルの対応状況は次の通りです。

上記のモバイル通信サービスではiPhone 14の動作確認が済んでいるので、iPhone 14でデータ通信や電話機能を利用することが可能です。

iPhone 14各機種が動作未確認のSIM

  • イオンモバイル
  • BIC SIM
  • b-mobile

上記の通信事業者はiPhone 14シリーズの動作確認がまだ取れていませんが、iPhone 13シリーズの確認は取れているため(BIC SIMはiPhone SE(第3世代まで)今後検証される可能性はあります。

状況は日々更新されるので、最新情報は各社のホームページで確認するのがおすすめです。

最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!

低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!

iPhone 14で格安SIMを使う手順は?

iPhone 14にこれまで使っていたSIMや新しく申し込んだSIMを設定する方法はとてもシンプルです。

SIMロック解除不要でそのまま使える

iPhone 14各機種は以下のオンラインストアや店頭で販売されています。

  • AppleStore
  • ドコモ・ahamo(ドコモオンラインショップと連携)
  • au
  • ソフトバンク
  • 楽天モバイル
  • Amazon

一方で、MVNOの格安SIMやUQモバイルやワイモバイル等のサブブランド、ahamo以外のオンライン専用プランにおいては、現時点ではiPhone 14の端末セット販売は行われていません。

iPhone 14はどの窓口で購入しても最初からSIMフリー状態

以前はキャリアで販売された端末にはSIMロックがかかっていましたが、2021年10月1日以降に発売された端末は全てSIMフリーです。

そのため、どの携帯電話会社で購入したiPhone 14でも対応するモバイル通信サービスであれば、SIMカードを挿したり、eSIMを設定するだけで使えます。

↓LINEMOのSIMをiPhone 14 Proに入れて通信を行ってみた例

LINEMOのSIMをiPhone 14 Proで動作させた際の画面表示の写真

オンライン専用のahamoやpovo、LINEMOや店舗ありのサブブランドであるUQモバイルやワイモバイル、MVNOの格安SIMのうちIIJmioなどiPhone 14各機種への対応が発表されているモバイル通信プランであれば、必要性やお得度に合わせて自由に移動できます。

iPhone 14各機種の対応バンド(周波数帯)は国内4社キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルやそれらの回線を利用するMVNOやオンライン専用プラン、サブブランド等)で問題なく通信可能なバンドにどこの窓口で購入しても共通で対応しています。

そのため、一部のAndroid端末のように、購入したキャリア以外に移動すると対応バンドが不十分で通信が安定しなくなる…といった懸念はありません。

最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!

低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!

SIMカードのサイズはnano SIM

iPhone 14はSIMカードとeSIMに対応しています。

SIMカードのサイズは「nano SIM」なので、回線契約時に間違わないように選択しましょう。

  • 「ユニバーサルSIM・マルチSIM」の場合はSIMカードを最も小さいnano SIMサイズにカットして使います。

eSIMの場合はiPhone 14に内蔵されているSIMに情報を書き込むだけなので、通信会社から提供されたURLやQRコードから「アクティベーションコード」をダウンロードして設定します。

データ移行は「クイックスタート」がおすすめ

機種変更やMNPの場合、iPhone 14へデータ移行が必要です。

旧端末がiPhoneなのかAndroid端末かによって方法は異なるので「良くわからない」という人もいるでしょう。

最も簡単に短時間で移行できる方法をは次の通りです。

  • iPhoneからiPhone:クイックスタート
  • androidからiPhone:「Move to iOS」アプリ

iPhoneクイックスタート

今使っているiPhoneからiPhone 14 へデータ移行する方法は最も簡単で「2台を近づけるだけ」で完了します。

Bluetooth機能をONにしiPhone同士を近くに置くと自動で設定開始するので、あとは画面の指示に従うだけです。

Move to iOS アプリ

Android端末からiPhone 14へデータ移行するならMove to iOSというアプリが便利です。

Wi-Fi接続環境でiPhoneの初期設定をスタートさせ「Androidからデータを移行」を選択し、表示されたコードをMove to iOSに入力します。

あとは画面の指示に従うだけで完了です。

APN設定を行う

初期設定が完了したら、新しいSIMをiPhone 14に設定します。

各通信事業者から「APN構成プロファイル」をダウンロードし、iPhoneの設定画面から使用する通信事業者名をタップ→インストールへ進みます。

ダウンロードの方法は各社異なりますが、URLをクリックしたりQRコードを読み込む方法が主流です。

インストールが終わったらWi-Fi切断を一旦解除し、モバイル通信の表示(4G/5G)が出ていたら設定完了です。

最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!

低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!

iPhone 14はSIMフリーで販売され格安SIMでもそのまま使える

iPhone14シリーズはどの携帯キャリアで購入してもSIMフリーで販売されるため、購入キャリア以外のSIMでもさすだけで使えます。

まだ動作検証が済んでいない通信事業者もありますが、今後確認される可能性が高いので未確認の事業者を検討している人は申し込み前に公式ホームページで確認しましょう。

スマホの使用環境や予算に合った通信会社、販売元を見つけ、iPhone 14の利用をお得にスタートさせましょう。

最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!

低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!

iPhone 14/iPhone 14 Proの特長とスペックは?

2022年9月にAppleはiPhone14/iPhone 14 Proシリーズを発表・発売しました。

iPhone 14/iPhone 14 Plusのスペックは?

iPhoneの最新スタンダードモデルであるiPhone 14シリーズとしては、iPhone 14と大型画面を採用したiPhone 14 Plusが発売されます。

  • カラー:ミッドナイト、パープル、スターライト、(PRODUCT)RED、ブルー、新色イエローの6色展開
  • 容量:128GB、256GB、512GBから選択
  • サイズ:iPhone 14は幅71.5mm高さ146.7mm厚み7.8mm、iPhone 14 Plusは幅78.1mm高さ160.8mm厚み7.8mm
  • 重さ:iPhone 14は172g、iPhone 14 Plusは203g
  • ディスプレイ:iPhone 14は6.1インチで2,532px × 1,170px、iPhone 14 Plusは6.7インチで2,778px x 1,284px
  • チップ:A15 Bionicチップ / 2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU / 5コアGPU / 16コアNeural Engine
  • Face ID:搭載
  • Touch ID・ホームボタン:非搭載

iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxのスペックは?

より高スペックなiPhone 14 ProやiPhone 14 Pro Maxの主なスペックは以下の通りです。

  • カラー:スペースブラック、シルバー、ゴールド、ディープ・パープルの4色展開
  • 容量:128GB、256GB、512GB、1TBから選択
  • サイズ:iPhone 14 Proは幅71.5mm高さ147.5mm厚み7.85mm、iPhone 14 Pro Maxは幅77.6mm高さ160.7mm厚み7.85mm
  • 重さ:iPhone 14 Proは206g、iPhone 14 Pro Maxは240g
  • ディスプレイ:iPhone 14 Proは6.1インチで2,556px × 1,179px、iPhone 14 Pro Maxは6.7インチで2,796px x 1,290px
  • チップ:A16 Bionicチップ / 2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU / 5コアGPU / 16コアNeural Engine
  • Face ID:搭載
  • Touch ID・ホームボタン:非搭載

最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!

低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

3GBで月額990円!ソフトバンクのLINEMOもおすすめ!【PR】

  • 5/20より増額!LINEMOミニプラン最大8ヶ月実質無料キャンペーン中!新規契約とMNP乗換で対象。スマホプランは対象外。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。※PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可。特典は出金・譲渡不可。※PayPay残高決済でミニプラン2ヶ月相当還元は適用期間中にPayPayを10,000円利用で20%還元。

LINEMO公式サイトを見る

LINEMO

ahamoは月額2,970円で20ギガのデータ容量と1回5分間通話無料!【PR】※機種代金別途

  • ahamoはドコモ回線だから高品質で5Gも速い!月間20ギガまで使える!
  • ahamoは最新のiPhone 14や格安iPhone SEもセット販売中で安心!※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。

ahamoの公式サイトを見る

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

ahamoは月額2,970円で20ギガのデータ容量と1回5分間通話無料!※機種代金別途

ahamoの公式サイトを見る