- LINEMOミニプランは最大6ヶ月実質無料のキャンペーン中!新規契約とMNP乗換で対象。スマホプランは対象外。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。※PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可。特典は出金・譲渡不可。

3GBで月額990円!ソフトバンクのLINEMOもおすすめ!【PR】
目次
iPhone 14 Proの本体サイズは大きい?持ちやすさも解説
2022年9月に発売された「iPhone 14 Pro」は、高い性能や進化したカメラ、ダイナミックアイランドや常時表示ディスプレイといった新機能の導入により、iPhone 14を超える人気があり注目を集めています。
しかし、iPhoneのProシリーズはハイエンドモデルかつプロレベルの写真&動画撮影や映像処理能力を持っていることから、端末の大きさも通常モデルや他のスマホより大きく使いづらいのでは?といった点が気になる方も多いでしょう。
- iPhone 14 Proの本体サイズは幅71.5mm/高さ147.5mm/厚さ7.85mm/重さ206g
- iPhone 14 Proを片手操作しようとすると画面の上1/3程度の領域や親指の反対側の領域に指が届きづらい
- iPhone 14 ProのサイズはiPhone 14やiPhone 13 Pro等近年のモデルとほぼ同じでiPhone SE(第3世代)よりひとまわり大きい
最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!
低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!
iPhone 14 Proの本体サイズは幅71.5mm/高さ147.5mm/厚さ7.85mm
iPhone 14 Proの本体サイズは幅71.5mm/高さ147.5mm/厚さ7.85mmです。
裏面は近年のハイスペックなiPhone Proモデルの特徴の1つの複眼の目立つ大きさのレンズのカメラ(3カメラ)が突起状に張り付いています。
iPhone 14 Proの重さは206gとなり手に取るとずっしりとした重量感があります。
iPhone 14 Proの裏面や側年はハイエンドモデルとして上質感のある仕上げ(マット加工と鏡面加工)になっているため、見た目からも少し重量感を感じました。
最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!
低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!
iPhone 14 Proは片手操作には向いていない
従来の小さいサイズのiPhoneは、片手で操作しやすく通勤電車や街中で立ち止まって片手でiPhoneを操作している利用者を多く見かけました。
近年のiPhoneは、iPhone SEシリーズを除くと全体的に本体サイズと横幅が大きくなってきており、iPhone 14 Proの横幅は71.5mmです。
iPhone 14 Proを片手操作しようとすると画面の上1/3程度の領域と、親指の反対側の領域に指が届きづらく、片手のみでアプリや画面の操作ができない場合がありました。
最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!
低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!
iPhone 14 Proの側面は角張っていて大きさを感じる
iPhone 14 Proの側面は、本体内の空間を最大限活用するためにフラットな形状になっています。
側面と裏面の継ぎ目の部分は角張ったデザインになっているため、手に持ってみるとスペック数値よりも大きい端末のように感じました。
iPhone 14 Proを普段使いしている時に少し手になじみづらい形状と感じたこともありました。
iPhone 11など一部のiPhoneで採用されていた丸みを帯びた側面を採用していた場合は、もう少し手に馴染む形状になっていそうです。
iPhone 14 Proの画面サイズは6.1インチで、アスペクト比は2.17:1と縦長です。
最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!
低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!
iPhone 14 ProとiPhone SEのサイズ比較
iPhone 14 ProのサイズはiPhone 14やiPhone 13 Pro等近年のモデルとほぼ同じですが、iPhone SE(第2世代)と比べるとひとまわり大きい印象を受けました。
- 2022年春発売のiPhone SE(第3世代)もiPhone SE(第2世代)とほぼ同一の寸法・ディスプレイサイズです。
iPhone 14にはmini機種が含まれておらず、代わりにiPhone 14 Plusが発売されました。
小型サイズのiPhone需要の受け皿としては2022年春発売のiPhone SE(第3世代)があります。
小さいサイズのiPhoneで新しい端末としてはiPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)が選択肢になりそうです。
最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!
低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!
iPhone 14 Proの本体サイズを他iPhoneと比較
iPhone 14 Proの本体サイズを近年発売の他のiPhone各機種と比較すると以下のようになります。
2022年発売モデル
- iPhone 14 Pro:幅71.5mm/高さ147.5mm/厚さ7.85mm/重さ206g
- iPhone 14 Pro Max:幅77.6mm/高さ160.7mm/厚さ7.85mm/重さ240g
- iPhone 14:幅71.5mm/高さ146.7mm/厚さ7.8mm/重さ172g
- iPhone 14 Plus:幅71.5mm/高さ147.5mm/厚さ7.85mm/重さ206g
- iPhone SE(第3世代):幅67.3mm/高さ138.4mm/厚さ7.3mm/重さ144g
2021年発売モデル
- iPhone 13 mini:幅64.5mm/高さ131.5mm/厚さ7.65mm/重さ140g
- iPhone 13:幅71.5mm/高さ146.7mm/厚さ7.65mm/重さ173g
- iPhone 13 Pro:幅71.5mm/高さ146.7mm/厚さ7.65mm/重さ203g
- iPhone 13 Pro Max:幅77.1mm/高さ160.8mm/厚さ7.65mm/重さ238g
過去発売モデルの一部
- iPhone 11:幅75.7mm/高さ150.9mm/厚さ8.3mm/重さ194g
- iPhone 8:幅67.8mm/高さ138.4mm/厚さ7.3mm/重さ148g
ノッチやダイナミックアイランドを採用したフルスクリーン型の大型iPhoneのサイズは幅が70mm台、高さが140mm台で推移しています。
iPhone 14 Proのとなりに画面サイズが6.3インチのGoogle Pixel 7を並べてみると、Google Pixel 7のほうが少しだけ画面や本体サイズが大きいことがわかります。
↓iPhone 14 ProとGoogle Pixel 7の画面を並べてみた画像
最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!
低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!
iPhone 11からiPhone 14 Proにアップグレードしたユーザーの大きさの体感
筆者は2022年9月のiPhone 14/iPhone 14 Proシリーズの発売に合わせて、2019年発売のiPhone 11からiPhone 14 Proに買い替えました。
スペック上ではiPhone 14 ProのほうがiPhone 11と比べて幅、高さ、厚みすべての方向でコンパクト化が進みました。
- iPhone 14 Pro:幅71.5mm/高さ147.5mm/厚さ7.85mm/重さ206g
- iPhone 11:幅75.7mm/高さ150.9mm/厚さ8.3mm/重さ194g
しかし、iPhone 11は側面が丸みを帯びた仕上げになっている点や重量がiPhone 14 Proよりも軽い点から手に馴染みやすく、iPhone 11よりも寸法が小さいはずのiPhone 14 Proを手に持った時のほうが大きい体感を受けました。
最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!
低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!
iPhone 14/iPhone 14 Proの特長とスペックは?
2022年9月にAppleはiPhone14/iPhone 14 Proシリーズを発表・発売しました。
iPhone 14/iPhone 14 Plusのスペックは?
iPhoneの最新スタンダードモデルであるiPhone 14シリーズとしては、iPhone 14と大型画面を採用したiPhone 14 Plusが発売されます。
- カラー:ミッドナイト、パープル、スターライト、(PRODUCT)RED、ブルー、新色イエローの6色展開
- 容量:128GB、256GB、512GBから選択
- サイズ:iPhone 14は幅71.5mm高さ146.7mm厚み7.8mm、iPhone 14 Plusは幅78.1mm高さ160.8mm厚み7.8mm
- 重さ:iPhone 14は172g、iPhone 14 Plusは203g
- ディスプレイ:iPhone 14は6.1インチで2,532px × 1,170px、iPhone 14 Plusは6.7インチで2,778px x 1,284px
- チップ:A15 Bionicチップ / 2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU / 5コアGPU / 16コアNeural Engine
- Face ID:搭載
- Touch ID・ホームボタン:非搭載
iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxのスペックは?
より高スペックなiPhone 14 ProやiPhone 14 Pro Maxの主なスペックは以下の通りです。
- カラー:スペースブラック、シルバー、ゴールド、ディープ・パープルの4色展開
- 容量:128GB、256GB、512GB、1TBから選択
- サイズ:iPhone 14 Proは幅71.5mm高さ147.5mm厚み7.85mm、iPhone 14 Pro Maxは幅77.6mm高さ160.7mm厚み7.85mm
- 重さ:iPhone 14 Proは206g、iPhone 14 Pro Maxは240g
- ディスプレイ:iPhone 14 Proは6.1インチで2,556px × 1,179px、iPhone 14 Pro Maxは6.7インチで2,796px x 1,290px
- チップ:A16 Bionicチップ / 2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU / 5コアGPU / 16コアNeural Engine
- Face ID:搭載
- Touch ID・ホームボタン:非搭載
最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!
低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!
iPhone14の関連情報
- ダイナミックアイランド(Dynamic Island)とは?iPhone14 Pro限定機能なのか解説!
- iPhone14やiPhone13はダイナミックアイランド(Dynamic Island)はできない?対応?
- 常時表示ディスプレイとは?iPhone14 Proの常時点灯はiPhone 14ではできない?
- 常時表示ディスプレイでバッテリー消費は?iPhone 14 Proで電池持ちは短くなる?
- iPhone14でノッチとは?ノッチレスやパンチホールでフルスクリーン型になる?
- iPhone 14はSIMフリーで販売される?SIMロックは掛からない?
- iPhone 14のSIMカードのサイズはどれ?nano-SIMは使える?
- iPhone 14は物理SIMスロットは日本国内版にはある?廃止される?
- iPhone14はデュアルSIMでeSIMにも対応する?eSIM専用端末は日本で導入されない?
- ahamo(アハモ)でiPhone 14は対応?アイフォン14へ新規や乗り換えや機種変更の場合は?
- ahamo(アハモ)でアップルストアのSIMフリーiPhone 14は使える?
- povoでiPhone 14は対応?アイフォン14へ新規や乗り換えや機種変更の場合は?
- povoでアップルストアのSIMフリーiPhone 14は使える?
- LINEMO(ラインモ)でiPhone 14は対応?アイフォン14へ新規や乗り換えや機種変更の場合は?
- 楽天モバイルでiPhone 14のキャンペーンは?価格&値段は他社よりどれくらい安い?
- UQモバイルでiPhone 14は対応&使える?アイフォン14のセット販売は行われる?
- ワイモバイルでiPhone 14は対応&使える?アイフォン14のセット販売は行われる?
- iPhone 14は5Gのミリ波に対応する?通信できるバンド(周波数帯)は?
- iPhone14 miniは出ない&廃止?出る可能性を解説!
- iPhone14でホームボタンは搭載&復活される可能性はある?
- iPhone 14にTouch IDや指紋認証は搭載されるのか解説!
- iPhone14は充電器ついてない&別売りになる?今までのものは使える?
- iPhone 14の付属品&同梱物は?充電ケーブルはある?
- iPhone 14の充電端子は?Lightningは廃止されない&USB Type-Cにはならない?
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
※ahamo(アハモ)は82の国と地域で20GBまで無料で利用できる!※15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
3GBで月額990円!ソフトバンクのLINEMOもおすすめ!【PR】
- LINEMOミニプランは最大6ヶ月実質無料のキャンペーン中!新規契約とMNP乗換で対象。スマホプランは対象外。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。※PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可。特典は出金・譲渡不可。
About
アプリポについて
Profile
サイト運営者情報
Author