ダイナミックアイランドが邪魔に感じる時、設定で上の黒い部分を消すことはできる?のサムネイル画像

ダイナミックアイランドが邪魔に感じる時、設定で上の黒い部分を消すことはできる?

#iPhone機種

3GBで月額990円!ソフトバンクのLINEMOもおすすめ!【PR】

  • 5/20より増額!LINEMOミニプラン最大8ヶ月実質無料キャンペーン中!新規契約とMNP乗換で対象。スマホプランは対象外。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。※PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可。特典は出金・譲渡不可。※PayPay残高決済でミニプラン2ヶ月相当還元は適用期間中にPayPayを10,000円利用で20%還元。

LINEMO公式サイトを見る

LINEMO

iPhone 14 Proの「ダイナミックアイランド」を設定でオフにできる?

【2023年3月更新】

2022年9月に発売された最新iPhoneのうち高スペック路線の「iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Max」は待望の全画面型ディスプレイを採用しましたが、

顔認証Face IDなどの高精度な判定に必要な多数の高性能センサーが詰め込まれた部分が「ダイナミックアイランド」として画面操作にも活用されて画面内に存在感があります。

ダイナミックアイランドが動作しているiPhone 14 Proの写真

当記事では以下の事柄について解説します。

  • ダイナミックアイランドの上の黒い部分を消す方法や設定でオフにすることは物理的にできない
  • ダイナミックアイランドはアプリ操作の邪魔になることは少ない
  • TikTok等の一部の縦型動画アプリでダイナミックが動画内に入り込むが邪魔さは少ない

最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!

低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!

ダイナミックアイランド(iPhone 14 Proの上の黒い部分)は物理的に非表示にできない

iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxのダイナミックアイランド機能を設定から動作をオフにして無効化する方法は現時点では用意されていません。

iPhone 14 ProのダイナミックアイランドでLINEアプリが動作した写真

ダイナミックアイランド機能はサードパーティアプリでも段階的に導入されてきており、LINEやインスタ、YouTubeなどではすでに実装されています。

ユーザーからの要望を受け、今後各アプリごとにダイナミックアイランドのアニメーション表示などを無効化するようなオプションが出てくる可能性はあります。

ダイナミックアイランドの最小表示領域はセンサーが集まり物理的に非表示にできない

ですが、ダイナミックアイランドが最小サイズで表示されている領域は、Face IDなどの高精度な認証に利用するための多数のセンサーが搭載されていてディスプレイとして使うことは物理的にできません。

iPhone 14の画面とダイナミックアイランドが最小サイズで表示されている写真

そのため、iOSによる設定で、ダイナミックアイランドを完全に消して全画面表示にすることは、iPhone 14 Proのハードウェアの仕組み上できません。

最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!

低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!

iPhone 14 Proのダイナミックアイランドはアプリ操作の邪魔になる?

iPhone 14 Proシリーズのダイナミックアイランドは、操作の邪魔になるのではないか?気になる方も多いと思います。

ダイナミックアイランドのiPhone操作への影響について、iPhone 14 Proの利用者が解説します。

ダイナミックアイランドが動作していない時の大きさや存在感

iPhone 14 Proでダイナミックアイランドが動作していない時も、画面上部に島型の黒い部分がくっきりと浮かび上がり、邪魔に感じることもありそうです。

従来のノッチタイプの画面と比べるとフルスクリーン化が進みましたが、ダイナミックアイランドとベゼル部分の間のディスプレイ領域は細く、機能的に活用されることは少なそうです。

ダイナミックアイランドがあるiPhone 14 Proのホーム画面の写真

ダイナミックアイランドが動作した時の画面はどうなる?

ダイナミックアイランドは現時点ではiOSの標準機能や、標準アプリなどを中心に、サードパーティアプリでもLINEやインスタの通話やビデオ通話の着信やバックグランド通話時等の動作に対応しています。

アニメーションによるわかりやすい表示で、従来より直感的になり利便性が向上した表示もあります。

充電中の表示

ダイナミックアイランドの充電中の表示

電話着信があった場合の表示

電話がかかってきていることを画面から分離することで目立つ表示になっており、電話を取るボタン(緑)や拒否するボタン(赤)などが用意されています。

ダイナミックアイランドの電話があった場合の表示ダイナミックアイランドの電話があった場合の表示

電話を通話しながらiPhoneで他の操作を行った時の表示

ダイナミックアイランドで通話中の表示

顔認証Face ID動作時の表示

ダイナミックアイランドの顔認証Face ID動作時の表示

画面録画撮影時の表示

画面録画があと何秒でスタートするかを、インタラクティブに表示します。

ダイナミックアイランドの画面録画撮影時の表示

音楽再生時の表示

音楽をバックグラウンドで再生中に、ダイナミックアイランド部分を長押しすることで、右側の画像のように再生中の楽曲をコントロールできるよう大きいパネルに変化します。

ダイナミックアイランドの音楽再生時の表示ダイナミックアイランドの音楽再生操作時の表示

ボイスメモ録音時の表示

マイク機能を利用していることを示すオレンジの点がアイランド内にわかりやすく表示されています。

ダイナミックアイランドのボイスメモ録音時の表示

QRコードリーダー動作時の表示

カメラ撮影機能を利用していることを示す緑の点がアイランド内にわかりやすく表示されています。

ダイナミックアイランドのQRコードリーダー動作時の表示

LINEアプリでの動作

LINEアプリでの着信時(左)の表示や通話中にiPhoneで他の操作をしている時の表示(右)

ダイナミックアイランドでLINEで着信があった際の動作ダイナミックアイランドでLINEで通話中の表示

Instagramアプリでの動作

Instagramアプリでの着信時の表示

ダイナミックアイランドでインスタで音声通話が届いた際の表示

Instagramアプリで通話中にiPhoneで他の操作をしている時の表示(右)、ダイナミックアイランドを長押しして操作パネルを表示させた例(左)

ダイナミックでインスタで音声通話をバックグラウンドで進行中の場合の表示ダイナミックでインスタで音声通話をバックグラウンドで進行中の場合に長押しした場合の表示

最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!

低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!

ダイナミックアイランドはブラウザやSNSアプリで操作の邪魔になる?

ダイナミックアイランドが写真アプリの画像や、Googleマップの地図内に表示されて目立つケースがありますが、画面の端に近いため、とても邪魔に感じるわけではありませんでした。

ダイナミックアイランド部分が額になりコンテンツ内に入り込まないアプリ

  • Safari
  • Chrome
  • Appleのマップアプリ

ダイナミックアイランド部分がアプリ画面や再生中の動画内に浮かぶアプリ

  • Googleマップ
  • 写真アプリ(写真を最大サイズに拡大した場合)

ダイナミックアイランドは動画投稿&配信アプリで操作の邪魔になる?

動画配信サブスクサービスやYouTubeや見逃し配信サービスなど、長めの動画や横型動画中心のアプリでは、ダイナミックアイランド部分が額になる形で動画内にダイナミックアイランドは入りませんでした。

一方でTikTokなどのショート動画系アプリでは全画面を活用して動画が再生され、動画内部にダイナミックアイランドが入り込むような形の動画再生となりました。

ダイナミックアイランド部分が額になり動画内に入り込まないアプリ

  • YouTube
  • Abema
  • Amazon Prime Video(画面を更に拡大するとダイナミックアイランドが動画内に浮かぶ)
  • TVer

ダイナミックアイランド部分がアプリ画面や再生中の動画内に浮かぶアプリ

  • TikTok
  • Instagramアプリのリール動画
  • YouTubeのショート動画
  • LINEアプリのVOOM動画

最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!

低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!

ダイナミックアイランド(Dynamic Island)の動作イメージ動画

ダイナミックアイランドの動作イメージが含まれたApple公式YouTubeチャンネルによるプロモーション動画が公開されています。

以下より、0:44頃に開始するダイナミックアイランドが動作する場面が閲覧できます。

iPhone 14/iPhone 14 Proの特長とスペックは?

2022年9月にAppleはiPhone14/iPhone 14 Proシリーズを発表・発売しました。

iPhone 14/iPhone 14 Plusのスペックは?

iPhoneの最新スタンダードモデルであるiPhone 14シリーズとしては、iPhone 14と大型画面を採用したiPhone 14 Plusが発売されます。

  • カラー:ミッドナイト、パープル、スターライト、(PRODUCT)RED、ブルー、新色イエローの6色展開
  • 容量:128GB、256GB、512GBから選択
  • サイズ:iPhone 14は幅71.5mm高さ146.7mm厚み7.8mm、iPhone 14 Plusは幅78.1mm高さ160.8mm厚み7.8mm
  • 重さ:iPhone 14は172g、iPhone 14 Plusは203g
  • ディスプレイ:iPhone 14は6.1インチで2,532px × 1,170px、iPhone 14 Plusは6.7インチで2,778px x 1,284px
  • チップ:A15 Bionicチップ / 2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU / 5コアGPU / 16コアNeural Engine
  • Face ID:搭載
  • Touch ID・ホームボタン:非搭載

iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxのスペックは?

より高スペックなiPhone 14 ProやiPhone 14 Pro Maxの主なスペックは以下の通りです。

  • カラー:スペースブラック、シルバー、ゴールド、ディープ・パープルの4色展開
  • 容量:128GB、256GB、512GB、1TBから選択
  • サイズ:iPhone 14 Proは幅71.5mm高さ147.5mm厚み7.85mm、iPhone 14 Pro Maxは幅77.6mm高さ160.7mm厚み7.85mm
  • 重さ:iPhone 14 Proは206g、iPhone 14 Pro Maxは240g
  • ディスプレイ:iPhone 14 Proは6.1インチで2,556px × 1,179px、iPhone 14 Pro Maxは6.7インチで2,796px x 1,290px
  • チップ:A16 Bionicチップ / 2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU / 5コアGPU / 16コアNeural Engine
  • Face ID:搭載
  • Touch ID・ホームボタン:非搭載

最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!

低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!

iPhone14の関連情報

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

※ahamo(アハモ)は82の国と地域で20GBまで無料で利用できる!※15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

3GBで月額990円!ソフトバンクのLINEMOもおすすめ!【PR】

  • 5/20より増額!LINEMOミニプラン最大8ヶ月実質無料キャンペーン中!新規契約とMNP乗換で対象。スマホプランは対象外。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。※PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可。特典は出金・譲渡不可。※PayPay残高決済でミニプラン2ヶ月相当還元は適用期間中にPayPayを10,000円利用で20%還元。

LINEMO公式サイトを見る

LINEMO

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。