- LINEMOミニプランは最大6ヶ月実質無料のキャンペーン中!新規契約とMNP乗換で対象。スマホプランは対象外。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。※PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可。特典は出金・譲渡不可。

3GBで月額990円!ソフトバンクのLINEMOもおすすめ!【PR】
目次
iPhone 14 Proシリーズでは常時表示ディスプレイが使える
【2023年3月更新】
2022年9月に発売された最新iPhoneのうち高スペック路線の「iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Max」は、自身でカスタマイズした最低限の情報や通知をディスプレイに常時表示する機能が搭載されました。
iPhoneを操作していない時や、机の上などに置いている時でも、iPhoneを持ち上げてロックを解除することなく、必要な情報を常時表示ディスプレイから受け取ることができます。
常時表示ディスプレイが搭載されたのは高スペック路線のiPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxの2機種で、同時に発表されたiPhone 14やiPhone 14 Plusでは利用できません。
iPhone 14 Proはロック画面を常時表示できカスタマイズも可能
iPhone 14 Proシリーズで登場する常時表示ディスプレイ機能は、iOS16で大幅にリニューアルされた新しいカスタマイズが可能なロック画面が常時表示される形となっています。
iOS16にアップデート済みのiPhoneのロック画面でカスタマイズできる内容は以下となります。
- 時計の上の情報→日付と曜日に加えて、カレンダー予定、フィットネス数値、天気や気温などを選択して表示できる
- 時計のフォント→時計数字のフォント(書体)を好きなものに変更できる
- 時計の下にあるウィジェットを最大4つまで選択して配置できる
- 文字や情報の文字色を変更できる。
- 壁紙を自由に変更できる(マルチレイヤーエフェクト機能で時計の文字と重ねることもできる)
ロック画面に表示させたい内容と表示させたくない内容を細かくカスタマイズすることができます。
他人に見られたら困るような通知は事前にロック画面に表示させないように設定を済ませましょう。
ロック画面をカスタマイズした例
また、ロック画面を複数作成して保存し、気分に合わせて切り替える機能も登場し、大幅にロック画面のカスタマイズ性が向上しています。
左:数字フォントと好みの写真を重ねたデザインした例
右:フォントやウィジェット・文字色をカスタマイズした例
左:絵文字(ミー文字)から壁紙とロック画面を作成した例
右:好みの背景写真にデュオトーン効果を掛けた例
最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!
低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!
ロック画面カスタマイズ機能はiPhone 14/iPhone 14 Plusでも利用可能
iOS16をインストールしたiPhone 14やiPhone 14 Plusや、過去に発売されたiPhoneにおいてもiOS16にアップデートされたiPhoneではロック画面のカスタマイズ機能が利用できますが、
iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxではその情報を電力消費を抑える形で常時表示させることで、更に便利な機能に仕上げています。
iPhone 14 Proシリーズの常時表示ディスプレイが動作する公式動画を見る
iPhone 14 Proシリーズに搭載された常時表示ディスプレイ機能の動作イメージが含まれたApple公式YouTubeチャンネルによるプロモーション動画が公開されています。
以下リンクより、0:33頃に開始する常時表示ディスプレイが動作する場面が閲覧できます。
<YouTube>iPhone 14 Proシリーズで常時表示ディスプレイ機能の動作が行われている場面から見る
iPhone 14 Proの常時表示ディスプレイを使うメリットは?
iPhone 14シリーズの常時表示ディスプレイ機能を使ってみて感じたメリットは以下が挙げられます。
- 届いた通知が常時表示され、見逃しづらく消える前に見なきゃという焦りがなくなる
- 時間や天気や気温などの知りたい情報がiPhoneを操作せずに手に入る
- デジタルフォトフレームのような感覚で使える
常時表示ディスプレイは色合いや明るさが通常時より暗くなりますが、届いた通知を常時表示されるため常時表示ディスプレイの無いiPhoneでありがちな、通知音が鳴ってから画面が消灯するまでに通知を見たい…というちょっとした行動がなくなりました。
一方で常時表示ディスプレイを使うことで以下のようなデメリットも感じました。
- 通知内容が常時表示されることで問題がある場合も
- バッテリー消費がゼロなわけではない(常時表示ディスプレイオフのほうが若干電池持ちが良い)
常時表示ディスプレイのメリットとデメリットについては以下の記事でも解説しています。
iPhone 14 Proの常時表示ディスプレイは予想より明るい
iPhone 14 Proの常時表示ディスプレイ機能をオンにして生活してみましたが、常時表示ディスプレイ機能は思ったより画面が明るく、特に時刻やロック画面のウィジェット、通知などのサインは明るく視認性が高い状態で常に表示され続けます。
夜間や暗い部屋で時刻を確認したいが、暗闇で見やすい時計が無い場合に便利です。
イメージとしてはスマホのダークモード(画面の領域の大部分が光の量が少ない黒系の色合いになる)の画面が常に表示され続けているような感覚です。
最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!
低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!
iPhone 14 Proの常時表示ディスプレイはバッテリー消費も抑えられている
iPhone 14 Proシリーズに搭載された常時表示ディスプレイは常に画面が点灯していることにより、電力が消費され電池持ちが悪くなるのでは?という疑問が湧きます。
iPhone 14 Proシリーズの常時表示ディスプレイは、通常の明るさで画面が常時表示されるわけではなく、低リフレッシュレート(画面のコマ送りの速度/枚数=高リフレッシュレートの場合電力消費が大きくなる)で暗色の画面と視認しやすいコントラストで最低限の情報が表示されます。
ロック画面の壁紙も自動で暗い色合いに自動で調整され、電力消費を抑えることが可能になっています。
常時表示ディスプレイは点灯の必要無い場所では自動でオフになる
常時表示が必ずしも必要のない場面や時間帯もあるはずです。
iPhone 14 Proシリーズの常時表示ディスプレイ機能は、
- iPhoneの画面を裏側にした場合
- iPhoneをポケットなど画面点灯の必要性が無い領域に収納した場合
は自動で画面がオフになり消灯し、バッテリーの消費を自動で抑制します。
常時表示ディスプレイはオフにすることができる
iPhone 14 Proシリーズの常時表示ディスプレイ機能は、オフにして無効化することが可能です。
1.iPhoneの設定アプリで「画面表示と明るさ」をタップする
2.「常にオン」のトグルを緑のONからグレーのOFFにすると、iPhone 14 Proで常時表示ディスプレイ機能がオフになり、画面をロックすると画面が真っ暗になります
最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!
低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!
iPhone 14 Proの常時表示ディスプレイで壁紙なしにする
iPhone 14の常時表示ディスプレイでは、背景のロック画面の壁紙が点灯することが電力消費の原因の1つとなっています。
最新版のiOS16.3にアップデートしたiPhone 14 Proシリーズではウィジェットや時刻等の情報は常時表示させつつ、背景壁紙を真っ暗にすることができるようになりました。
設定手順は以下となります。
- 設定アプリを開く→画面表示と明るさ→常に画面オン→壁紙を表示のトグルスイッチをグレーのオフにする
iPhone 14/iPhone 14 Proの特長とスペックは?
2022年9月にAppleはiPhone14/iPhone 14 Proシリーズを発表・発売しました。
iPhone 14/iPhone 14 Plusのスペックは?
iPhoneの最新スタンダードモデルであるiPhone 14シリーズとしては、iPhone 14と大型画面を採用したiPhone 14 Plusが発売されます。
- カラー:ミッドナイト、パープル、スターライト、(PRODUCT)RED、ブルー、新色イエローの6色展開
- 容量:128GB、256GB、512GBから選択
- サイズ:iPhone 14は幅71.5mm高さ146.7mm厚み7.8mm、iPhone 14 Plusは幅78.1mm高さ160.8mm厚み7.8mm
- 重さ:iPhone 14は172g、iPhone 14 Plusは203g
- ディスプレイ:iPhone 14は6.1インチで2,532px × 1,170px、iPhone 14 Plusは6.7インチで2,778px x 1,284px
- チップ:A15 Bionicチップ / 2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU / 5コアGPU / 16コアNeural Engine
- Face ID:搭載
- Touch ID・ホームボタン:非搭載
iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxのスペックは?
より高スペックなiPhone 14 ProやiPhone 14 Pro Maxの主なスペックは以下の通りです。
- カラー:スペースブラック、シルバー、ゴールド、ディープ・パープルの4色展開
- 容量:128GB、256GB、512GB、1TBから選択
- サイズ:iPhone 14 Proは幅71.5mm高さ147.5mm厚み7.85mm、iPhone 14 Pro Maxは幅77.6mm高さ160.7mm厚み7.85mm
- 重さ:iPhone 14 Proは206g、iPhone 14 Pro Maxは240g
- ディスプレイ:iPhone 14 Proは6.1インチで2,556px × 1,179px、iPhone 14 Pro Maxは6.7インチで2,796px x 1,290px
- チップ:A16 Bionicチップ / 2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU / 5コアGPU / 16コアNeural Engine
- Face ID:搭載
- Touch ID・ホームボタン:非搭載
最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!
低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!
iPhone14の関連情報
- ダイナミックアイランド(Dynamic Island)とは?iPhone14 Pro限定機能なのか解説!
- iPhone14やiPhone13はダイナミックアイランド(Dynamic Island)はできない?対応?
- 常時表示ディスプレイとは?iPhone14 Proの常時点灯はiPhone 14ではできない?
- 常時表示ディスプレイでバッテリー消費は?iPhone 14 Proで電池持ちは短くなる?
- iPhone14でノッチとは?ノッチレスやパンチホールでフルスクリーン型になる?
- iPhone 14はSIMフリーで販売される?SIMロックは掛からない?
- iPhone 14のSIMカードのサイズはどれ?nano-SIMは使える?
- iPhone 14は物理SIMスロットは日本国内版にはある?廃止される?
- iPhone14はデュアルSIMでeSIMにも対応する?eSIM専用端末は日本で導入されない?
- ahamo(アハモ)でiPhone 14は対応?アイフォン14へ新規や乗り換えや機種変更の場合は?
- ahamo(アハモ)でアップルストアのSIMフリーiPhone 14は使える?
- povoでiPhone 14は対応?アイフォン14へ新規や乗り換えや機種変更の場合は?
- povoでアップルストアのSIMフリーiPhone 14は使える?
- LINEMO(ラインモ)でiPhone 14は対応?アイフォン14へ新規や乗り換えや機種変更の場合は?
- 楽天モバイルでiPhone 14のキャンペーンは?価格&値段は他社よりどれくらい安い?
- UQモバイルでiPhone 14は対応&使える?アイフォン14のセット販売は行われる?
- ワイモバイルでiPhone 14は対応&使える?アイフォン14のセット販売は行われる?
- iPhone 14は5Gのミリ波に対応する?通信できるバンド(周波数帯)は?
- iPhone14 miniは出ない&廃止?出る可能性を解説!
- iPhone14でホームボタンは搭載&復活される可能性はある?
- iPhone 14にTouch IDや指紋認証は搭載されるのか解説!
- iPhone14は充電器ついてない&別売りになる?今までのものは使える?
- iPhone 14の付属品&同梱物は?充電ケーブルはある?
- iPhone 14の充電端子は?Lightningは廃止されない&USB Type-Cにはならない?
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
※ahamo(アハモ)は82の国と地域で20GBまで無料で利用できる!※15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
3GBで月額990円!ソフトバンクのLINEMOもおすすめ!【PR】
- LINEMOミニプランは最大6ヶ月実質無料のキャンペーン中!新規契約とMNP乗換で対象。スマホプランは対象外。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。※PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可。特典は出金・譲渡不可。
About
アプリポについて
Profile
サイト運営者情報
Author