iPhone 14のSIMカードのサイズはnano-SIMが使える?iPhone 14 Proは?のサムネイル画像

iPhone 14のSIMカードのサイズはnano-SIMが使える?iPhone 14 Proは?

#iPhone機種

3GBで月額990円!ソフトバンクのLINEMOもおすすめ!【PR】

  • LINEMOミニプランは最大6ヶ月実質無料のキャンペーン中!新規契約とMNP乗換で対象。スマホプランは対象外。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。※PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可。特典は出金・譲渡不可。

LINEMO公式サイトを見る

LINEMO

iPhone 14やiPhone 14 Proで使えるSIMカードのサイズは?

【2023年3月更新】

2022年の最新型iPhoneとして、iPhone 14/iPhone 14 Proシリーズが2022年9に発売されました。

iPhone 14 Proと箱の画像

当記事では以下の事柄について解説します。

  • iPhone 14/iPhone 14 Proシリーズで使えるSIMカードのサイズはnano-SIMサイズ
  • SIMカードを必要な大きさに切り取って使うマルチSIM(ユニバーサルSIM)カードも利用可能
  • iPhone 14/iPhone 14 ProシリーズはeSIMにも対応していてデュアルSIMも可能

最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!

低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!

iPhone 14/iPhone 14 ProのSIMカードのサイズは「nano-SIM」

結論から言うと、iPhone 14/iPhone 14 Proが対応するSIMカードのサイズは「nano-SIM」となります。

  • iPhone 14 ProのSIMカードトレイにnano-SIMカードを入れた例

iPhone 14 ProのSIMカードトレイにnano-SIMを入れた例

Apple公式サイトのiPhone 14/iPhone 14 Proシリーズの仕様一覧にも記載があります。

iPhone 14シリーズ

デュアルSIM(nano-SIMとeSIM)
デュアルeSIMに対応

引用元:iPhone 14シリーズの仕様

iPhone 14 Proシリーズ

デュアルSIM(nano-SIMとeSIM)
デュアルeSIMに対応

引用元:iPhone 14シリーズの仕様

SIMカードには3種類のサイズがあり、

  • nano-SIM:12.3mm×8.8mmの一番小さいサイズ
  • micro-SIM:15mm×12mmのサイズ
  • 標準SIM:25mm×15mmの大きいサイズ

そのうち、2020年代以降においてはnano-SIM対応のスマートフォンがほとんどとなっていて、大きいサイズの標準SIMやmicro-SIM対応スマホは一部の中古市場などに残る程度となっています。

最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!

低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!

iPhone 14/14 Proで物理SIMカードの出し入れのやり方は?

契約しているモバイル回線サービスの物理SIMカードを、iPhone 14やiPhone 14 Proに入れる場合は、まずiPhoneの電源をOFFにします。

電源がオフになってから少し時間を空けてから、SIMカードトレイの小さな穴部分をiPhone 14/iPhone 14 Proの付属品に含まれるSIMツールと呼ばれるピンでやや強めに押し込むと、

iPhone 14 Proの付属品一覧

SIMカードのトレイが開き、nano-SIMサイズの物理SIMカードを向きをあわせてトレイに乗せ、再度SIMカードのトレイをiPhone本体に入れることで自動的に4Gや5Gのモバイル通信サービスに繋がります。

  • SIMカードの金属面がトレイの上側になるようにトレイにはめ込みます

iPhone 14 ProのSIMカードトレイにnano-SIMを入れた例

念の為電話やWi-Fi接続が無い状態で通信が可能かどうかを確認するのがおすすめです。

最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!

低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!

iPhone 14/14 Proは必要な大きさに切り出すマルチSIMも利用できる

iPhone 14/iPhone 14 Proシリーズの各機種は、nano-SIMの他にも、マルチSIMを一番小さいサイズに切り離したSIMカードでも通信が可能です。

これからスマホ回線を申し込む場合は、以下の方式でnano-SIMサイズのSIMカードを用意しましょう。

  • nano-SIMを選択できる場合は選択する
  • マルチSIMが届く場合は、SIMカードを一番小さい枠で台紙から切り離すことで、nano-SIMサイズのSIMカードとして利用することができる

また、現在利用中の携帯回線のSIMカードがnano-SIMでない場合は、回線提供事業者にSIMカードの交換を依頼する必要があります。※別途手数料がかかる場合あります。

最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!

低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!

iPhone14/14 ProシリーズはeSIMにも対応しデュアルSIM運用もできる

iPhone 14/iPhone 14 Proシリーズ全機種ではeSIMによるモバイル回線接続にも対応しています。

eSIMに対応する携帯電話会社サービスを利用している場合や、今後利用予定である場合は、手続きに慣れている方であればeSIMがスムーズです。

eSIMとnano-SIMを差し込んだSIMカードそれぞれにモバイル通信会社を設定した場合、1台のiPhoneで2つの電話番号・2つのデータ通信サービスを同時に利用することが可能になります。

iPhone 14/iPhone 14 Proはnano-SIMとeSIMを利用することでデュアルSIM運用が可能で、通信障害対策や2つの電話番号を1台の端末で使い分けるような使い方が実現できます。

  • iPhone 14/iPhone 14 Proシリーズ全機種ではeSIMのみ2つの回線プランを設定して、デュアルeSIMとして運用することも可能になっています

<Apple公式サイト>eSIM でデュアル SIM を活用する

  • 大手携帯電話会社のオンライン専用プラン・ブランドでは、スマホ回線の切り替え手続きなどの経験が豊富でなく、デジタル手続きに慣れていない方は、eSIMではなくSIMカード方式のほうが単純な手続きであると案内をしている会社もあります

最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!

低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!

iPhone 14はSIMフリーで発売され格安プランや格安SIMでも使える

近年ではドコモやau、ソフトバンク等の大手携帯キャリアの既存プラン以外にも、

  • オンライン限定の格安専用プラン(ahamo・povo・LINEMO)
  • 店舗でのサポートがありながら低価格なサブブランド(UQモバイルやワイモバイル)
  • 低価格で使い放題な第4の携帯キャリアの楽天モバイル
  • MVNO・格安SIMの多様なプラン

といった様々なモバイル通信サービスが人気を集めています。

iPhone 14をApple Storeや携帯キャリアの店舗やオンラインショップで購入した場合、どこの窓口で買ってもSIMロックは掛かっておらずSIMフリー状態で手に入れることができます。

そのため、iPhone 14各機種を購入した携帯キャリア以外のモバイル通信サービスにMNP等で転入して使い続けることが可能です。

iPhone 14各機種の動作確認がされているSIM

iPhone 14/14 Proシリーズに動作確認が取れているモバイル通信サービスを調査しました。

格安SIM(MVNO)とキャリアのオンライン専用プラン(MNO)やサブブランド、楽天モバイルの対応状況は次の通りです。

上記のモバイル通信サービスではiPhone 14の動作確認が済んでいるので、iPhone 14でデータ通信や電話機能を利用することが可能です。

iPhone 14/iPhone 14 Proの特長とスペックは?

2022年9月にAppleはiPhone14/iPhone 14 Proシリーズを発表・発売しました。

iPhone 14/iPhone 14 Plusのスペックは?

iPhoneの最新スタンダードモデルであるiPhone 14シリーズとしては、iPhone 14と大型画面を採用したiPhone 14 Plusが発売されます。

  • カラー:ミッドナイト、パープル、スターライト、(PRODUCT)RED、ブルー、新色イエローの6色展開
  • 容量:128GB、256GB、512GBから選択
  • サイズ:iPhone 14は幅71.5mm高さ146.7mm厚み7.8mm、iPhone 14 Plusは幅78.1mm高さ160.8mm厚み7.8mm
  • 重さ:iPhone 14は172g、iPhone 14 Plusは203g
  • ディスプレイ:iPhone 14は6.1インチで2,532px × 1,170px、iPhone 14 Plusは6.7インチで2,778px x 1,284px
  • チップ:A15 Bionicチップ / 2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU / 5コアGPU / 16コアNeural Engine
  • Face ID:搭載
  • Touch ID・ホームボタン:非搭載

iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxのスペックは?

より高スペックなiPhone 14 ProやiPhone 14 Pro Maxの主なスペックは以下の通りです。

  • カラー:スペースブラック、シルバー、ゴールド、ディープ・パープルの4色展開
  • 容量:128GB、256GB、512GB、1TBから選択
  • サイズ:iPhone 14 Proは幅71.5mm高さ147.5mm厚み7.85mm、iPhone 14 Pro Maxは幅77.6mm高さ160.7mm厚み7.85mm
  • 重さ:iPhone 14 Proは206g、iPhone 14 Pro Maxは240g
  • ディスプレイ:iPhone 14 Proは6.1インチで2,556px × 1,179px、iPhone 14 Pro Maxは6.7インチで2,796px x 1,290px
  • チップ:A16 Bionicチップ / 2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU / 5コアGPU / 16コアNeural Engine
  • Face ID:搭載
  • Touch ID・ホームボタン:非搭載

最新のiPhone 14購入はオンラインがスムーズ!

低価格なiPhone SE(第3世代)も人気!

iPhone14の関連情報

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

※ahamo(アハモ)は82の国と地域で20GBまで無料で利用できる!※15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

3GBで月額990円!ソフトバンクのLINEMOもおすすめ!【PR】

  • LINEMOミニプランは最大6ヶ月実質無料のキャンペーン中!新規契約とMNP乗換で対象。スマホプランは対象外。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。※PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可。特典は出金・譲渡不可。

LINEMO公式サイトを見る

LINEMO

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者