- 5/20より増額!LINEMOミニプラン最大8ヶ月実質無料キャンペーン中!新規契約とMNP乗換で対象。スマホプランは対象外。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。※PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可。特典は出金・譲渡不可。※PayPay残高決済でミニプラン2ヶ月相当還元は適用期間中にPayPayを10,000円利用で20%還元。

3GBで月額990円!ソフトバンクのLINEMOもおすすめ!【PR】
目次
eSIMを使える格安SIMの5G対応状況は?
【2023年1月更新】
eSIMは、物理SIMカードの出し入れが不要でオンライン上でスマホ回線の契約や乗換が関係つする便利なSIM方式として人気が高まっています。
5Gは従来の4G(LTE)より高速なモバイル通信ができる次世代型通信方式として注目を集めています。
当記事では、以下のトピックについて解説します。
- 大手キャリアのオンライン専用プランのahamo、povo、LINEMO
はeSIMと5G両方に対応
- サブブランドの
UQモバイル、
ワイモバイルはeSIMと5G両方に対応
IIJmio、LinksMate
などMVNOも続々とeSIMと5Gに対応
eSIM対応格安SIMの5G対応状況と料金プラン比較
比較解説するのは、現在eSIMを提供している以下の格安SIMサービスです。
独自の通信網を持つ大手キャリア(MNO)のオンライン専用プラン
- ahamo:eSIM対応、5G対応
- povo 2.0:eSIM対応、5G対応
- LINEMO:eSIM対応、5G対応
MNOだが格安のプラン
- 楽天モバイル:eSIM対応、5G対応
大手キャリアのサブブランド(MNOが提供)
- UQモバイル:eSIM対応、5G対応
- ワイモバイル:eSIM対応、5G対応
MNOから設備を借りているMVNO
- IIJmio:eSIM対応、5G対応
- LinksMate:eSIM対応、5G対応
- 日本通信SIM:eSIM対応、5G非対応
- BIGLOBEモバイル:eSIM非対応、5G対応(タイプD)
- HISモバイル:eSIM対応、5G非対応
MVNOはeSIMと5G両方に対応しているサービスは少なめです。
しかし、多数の通信サービスの中から用途や予算に合ったプランを選ぶことができる点がMVNOの魅力です。
多くのMNOとMVNOのプランのスペックや料金を比較する際は、【最新】格安SIM60社比較!おすすめランキング!どこがいい?速度やiPhoneで使えるか調査 | すーちゃんモバイル比較も参考になります。
ahamoはeSIM&5Gに対応
ahamoのeSIMや5G対応状況やプラン料金は以下の通りです。
- eSIMに対応しているか:対応している
- 5Gに対応しているか:対応している
- プラン料金:20GB 2,970円、100GB 4,950円
ahamoの特徴の1つとして、基本料金に5分以内通話かけ放題が含まれているというものがあります。
そのため、わざわざオプションを追加しなくても、5分以内の通話であれば何回かけても無料です。
ahamoは月額2,970円で20ギガのデータ容量と1回5分間通話無料!
ahamoの公式サイト※機種代金別途。※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
povo 2.0はeSIM&5Gに対応
povoのeSIMや5G対応状況やプラン料金は以下の通りです。
- eSIMに対応しているか:対応している
- 5Gに対応しているか:対応している
- プラン料金:基本料金0GB0円
povoの場合、月額料金が固定で決まっているわけではなく、月毎に自分が使うデータ量分のトッピングを購入する形式となっています。
トッピングの内容は以下の通りです。
- データ使い放題(24時間):330円/回
- データ追加3GB(30日間):990円/回
- データ追加20GB(30日間):2,700円/回
- データ追加60GB(90日間):6,490円/回
- データ追加150GB(180日間):12,980円/回
povo 2.0は基本料金0円でオールトッピング方式が魅力!
povoの公式サイト
LINEMOはeSIM&5Gに対応
LINEMOのeSIMや5G対応状況やプラン料金は以下の通りです。
- eSIMに対応しているか:対応している
- 5Gに対応しているか:対応している
- プラン料金:3GB 990円、20GB 2,728円
LINEMOは、メッセージアプリのLINEで使うデータがカウントされない、「LINEギガフリー」が全てのプランで適用されます。
メッセージ送信や、音声通話、ビデオ通話など、基本的な操作は使用データ量に加算されないので、LINEをよく使う場合はおすすめです。
6/5までに他社からLINEMOスマホプランへ乗換で15,000円相当還元!ミニプランは最大8ヶ月実質無料!
LINEMO公式サイトを見る※15,000円相当還元は他社からMNP乗換でスマホプラン契約で対象 ※ミニプラン最大6ヶ月実質無料は新規契約とMNP乗換で対象。スマホプランは対象外。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。※PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可。特典は出金・譲渡不可。※PayPay残高決済でミニプラン2ヶ月相当還元は適用期間中にPayPayを10,000円利用で20%還元。
UQモバイルはeSIM&5Gに対応
UQモバイルのeSIMや5G対応状況やプラン料金は以下の通りです。
- eSIMに対応しているか:対応している
- 5Gに対応しているか:対応している
- プラン料金:3GB 1,628円、15GB 2,728円、25GB 3,828円
UQモバイルの場合、対象のインターネット回線かauでんきとセットにすると、自宅セット割を適用することができます。
割引後の料金は、3GB 990円、15GB 2,090円、25GB 2,970円となります。
【UQオンラインショップ限定】他社から乗り換えでSIMのみ契約で最大13,000円相当還元!UQモバイルオンラインショップを見る※他社からMNPで乗換の場合の金額。au、povoからの乗り換えは対象外となります。トクトクプラン/コミコミプランをeSIMで契約&増量オプションII加入の場合適用。
ワイモバイルはeSIM&5Gに対応
ワイモバイルの5G対応状況やプラン料金は以下の通りです。
- eSIMに対応しているか:対応している
- 5Gに対応しているか:対応している
- プラン料金:3GB 2,178円、15GB 3,278円、25GB 4,158円
ワイモバイルの場合、対象のインターネット回線を契約すると全ての回線で月額-1,100円の割引を受けられます。
また、家族でまとめてワイモバイルに契約すると、2回線目以降は月額-1,100円の割引が適用されます。
割引後の料金は、3GB 990円、15GB 2,090円、25GB 2,970円となります。
ワイモバイルオンラインショップで申込ならSIMのみで最大11,000円相当キャッシュバックワイモバイルオンラインショップ
楽天モバイルはeSIM&5Gに対応
楽天モバイルの5G対応状況やプラン料金は以下の通りです。
- eSIMに対応しているか:対応している
- 5Gに対応しているか:対応している
- プラン料金:0~3GB未満 1,078円、3~20GB未満 2,178円、20GB~ 3,278円
楽天モバイルは、20GB以上はどれだけデータを使っても料金が上がらないことと、専用アプリからの通話であればどれだけかけても無料という2つの強みがあるキャリアです。
他の3つの大手キャリアと比べても、値段の設定がかなり違うので、通信費を安く抑えたい人は、選ぶべき回線の1つです。
iPhone 14や対象端末を購入すると最大24,000円相当分ポイント還元!楽天モバイルに回線のみで乗り換えで8000円相当ポイント還元!
楽天モバイル公式サイトを見る※楽天回線エリアならデータ使い放題!契約前に楽天回線エリアを上記公式サイトからご確認ください。
IIJmioはeSIMや5Gに対応(eSIMでの音声通話はau回線のみ対応)
IIJmioは株式会社NTTインターネットイニシアティブが提供する格安SIMサービスです。
IIJmioの5G対応状況やプラン料金は以下の通りです。
- eSIMに対応しているか:対応している(ドコモ回線のeSIMの場合音声通話&電話機能非対応)
- 5Gに対応しているか:対応している(月額料金無料の5G通信オプションに申し込む必要あり)
- プラン料金(データ通信のみ、音声通話なし):2GB 440円、4GB 660円、8GB 1,100円、15GB 1,430円、20GB 1,650円
IIJmioの場合、IIJmioひかりとセットにすることで、1回線あたり月額660円の割引を受けられます。
- IIJmioのeSIMは現在au回線(タイプA)のみ音声通話(電話機能)に対応しています。
IIJmioのギガプランは音声通話機能付きSIMで月額858円(税込)〜とっても格安!IIJmioの公式サイトを見る
LinksMateはeSIM&5Gに対応
LinksMateは、株式会社LogicLinksが提供する格安SIMサービスです。
LinksMateのeSIMや5G対応状況やプラン料金は以下の通りです。
- eSIMに対応しているか:対応している
- 5Gに対応しているか:対応している(月額料金無料の5G通信オプションに申し込む必要あり)
- プラン料金:100MB 517円から、1TB 49,852まで多種多様なプランを用意
LinksMateは、カウントフリーオプションに申し込むと、対象のゲームやコンテンツ、SNSの通信カウントが90%以上オフになるという特徴を持っています。
また、通信制限の状態でも、対象の通信は高速のまま使えるのでお得です。
日本通信SIMはeSIMに対応
日本通信SIMは、日本通信株式会社が提供する格安SIMサービスです。
日本通信SIMのeSIMや5G対応状況やプラン料金は以下の通りです。
- eSIMに対応しているか:対応している
- 5Gに対応しているか:対応していない
- プラン料金:1GB 290円、6GB 1,390円、20GB 2,178円等
日本通信SIMの場合、5G通信には対応していません。
もし5Gを使いたい場合は、別のサービスでeSIMを利用しましょう。
格安SIMでもeSIMの5G対応キャリアあり!料金を比較して、自分にあった回線を選ぼう
eSIM対応格安SIMサービスの、5G対応状況と料金プランについて解説しました。
各会社のeSIMのプラン料金に関しては、事業者によって三者三様となっており、月に使用するデータ量がどれくらいかによって1番安いサービスが違ってきます。
そのため、自分が使うデータ量を考えたうえで、どのサービスを選ぶか考えましょう。
この記事が、あなたの参考になれば幸いです。
6/5までに他社からLINEMOスマホプランへ乗換で15,000円相当還元!ミニプランは最大8ヶ月実質無料!
LINEMO公式サイトを見る※15,000円相当還元は他社からMNP乗換でスマホプラン契約で対象 ※ミニプラン最大6ヶ月実質無料は新規契約とMNP乗換で対象。スマホプランは対象外。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。※PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可。特典は出金・譲渡不可。※PayPay残高決済でミニプラン2ヶ月相当還元は適用期間中にPayPayを10,000円利用で20%還元。
iPhone 14や対象端末を購入すると最大24,000円相当分ポイント還元!楽天モバイルに回線のみで乗り換えで8000円相当ポイント還元!
楽天モバイル公式サイトを見る※楽天回線エリアならデータ使い放題!契約前に楽天回線エリアを上記公式サイトからご確認ください。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
3GBで月額990円!ソフトバンクのLINEMOもおすすめ!【PR】
- 5/20より増額!LINEMOミニプラン最大8ヶ月実質無料キャンペーン中!新規契約とMNP乗換で対象。スマホプランは対象外。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。※PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可。特典は出金・譲渡不可。※PayPay残高決済でミニプラン2ヶ月相当還元は適用期間中にPayPayを10,000円利用で20%還元。
ahamoは月額2,970円で20ギガのデータ容量と1回5分間通話無料!【PR】※機種代金別途
- ahamoはドコモ回線だから高品質で5Gも速い!月間20ギガまで使える!
- ahamoは最新のiPhone 14や格安iPhone SEもセット販売中で安心!※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
About
アプリポについて
Profile