LINE VOOM(ラインブーム)の通知をオフにする&減らす方法は?のサムネイル画像

LINE VOOM(ラインブーム)の通知をオフにする&減らす方法は?

#LINE

LINE(ライン)のVOOMの通知をオフにしたい!

【2022年7月更新!】

LINE(ライン)アプリはコミュニケーションを中心とした多機能アプリですが、2021年11月に「LINE VOOM」機能が追加されました。

しかし、LINE VOOMのせいで通知が増えてしまい、LINE VOOMだけ通知をオフにしたい&減らしたい方も多いと思います。

当記事では、LINE VOOMで通知をオフにする方法や減らして整理する方法を解説します。

LINE VOOM(ラインブーム)の通知をオフにする&減らす設定は?

LINE VOOMから来る通知をオフにすることは、LINEアプリ内の設定画面より可能です。

クイック解説

1.LINEアプリを開いて下部バーの「ホーム」をタップして、次に右上の「歯車マーク」をタップして設定を開きます。
2.「通知」をタップします。
3.「LINE VOOM通知」をオフにすると、LINE VOOMから来る通知をすべてオフにすることができます。

画像で詳しく解説

1.LINEアプリを開いて下部バーの「ホーム」をタップして、次に右上の「歯車マーク」をタップして設定を開きます。

LINEアプリを開いて下部バーの「ホーム」をタップして、次に右上の「歯車マーク」をタップして設定を開きます。の操作のスクリーンショット

2.「通知」をタップします。

「通知」をタップします。の操作のスクリーンショット

3.「LINE VOOM通知」をオフにすると、LINE VOOMから来る通知をすべてオフにすることができます。

※Androidは下部で解説

iPhoneの場合、「オン」の箇所をタップして、

「すべての通知」の緑のトグルをタップして、グレーのオフにすることで、

LINE VOOMの通知をすべてオフにできます。

Androidの場合、緑のトグルをタップしてグレーのOFFにします。

3.「LINE VOOM通知」をオフにします。の操作のスクリーンショット

LINE VOOM通知のトグルが薄いグレーになったら設定完了です。

LINE VOOM通知のトグルが薄いグレーになったら設定完了です。の表示のスクリーンショット

LINE VOOMから来る通知をカスタマイズして減らしたい場合

LINE VOOMから来る通知を必要なものだけ厳選してカスタマイズしたい場合の通知設定方法を紹介します。(※2022年7月時点では、iPhoneから以下の操作はできないようになっています)

LINEアプリ内の設定画面で「通知」の「LINE VOOM通知」部分の下に、「あなたのストーリーに「いいね」」等のLINE VOOMの個別の通知を、それぞれ

  • 全員
  • フォロー中のユーザーのみ
  • オフ

に設定変更できるリストがあります。

LINE VOOMの個別の通知設定画面のスクリーンショット

例えばフォロー中のユーザーからコメントが来たら通知をもらうようにするが、フォロー中じゃないユーザーからの通知は受け取らない、またいいねの通知はフォロー中のユーザーであっても受け取らない…といった風にLINE VOOMの通知をカスタマイズできます。

また、Android版LINE VOOMではLINE VOOMの通知を

  • 音声とポップアップで知らせる
  • サイレント通知

のどちらかから選択する設定が可能になっていました。

LINE VOOMの通知設定画面のスクリーンショット

LINE VOOMからの通知は欲しいがサイレント通知で良い…といった方はこの設定項目を活用できます。

お役立ちリンク:LINE公式ヘルプ

画像引用元&出典:LINE

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。