LINE VOOM(ラインブーム)でおすすめを非表示&消すことはできる?のサムネイル画像

LINE VOOM(ラインブーム)でおすすめを非表示&消すことはできる?

#LINE

LINE VOOM(ラインブーム)でおすすめの精度が低い時がある

【2022年7月更新!】

LINE(ライン)アプリはコミュニケーションを中心とした多機能アプリですが、2021年11月に「LINE VOOM」機能が追加されました。

下部バーの「VOOM」をタップして、LINE VOOMのタブを開くと、「おすすめ」の投稿が表示され、画面上部のボタンで「フォロー中」に切り替えても、おすすめ投稿が再び表示される状態となっています。

当記事では、LINE VOOM(ラインブーム)でおすすめの精度が低い場合、非表示にして消すことができないのか?解説します。

LINE VOOMはおすすめ投稿一括非表示には非対応

結論から言うと、LINE VOOM(ラインブーム)でおすすめされる投稿は、

  • 興味のなかった投稿ごとに非表示にする機能には対応している
  • 「おすすめ」のタブや「フォロー中」のタブ内に表示されるおすすめの投稿枠を消すための設定は用意されてない

という仕様になっています。

以下で、LINE VOOMの「おすすめ」タブや「フォロー中」タブの個別のおすすめの投稿を非表示にする方法を解説していますが、おすすめ投稿全体を非表示にするための設定は用意されていません。

おすすめタブで投稿ごとに非表示にする方法

1.LINE VOOMでおすすめタブを表示している時に、非表示にしたい投稿下部の「3つの点」をタップします。

LINE VOOMでおすすめタブを表示している時に、非表示にしたい投稿下部の「3つの点」をタップします。の操作のスクリーンショット

2.「興味なし」をタップします。

LINE VOOMで「興味なし」をタップします。の操作のスクリーンショット

3.「非表示」をタップします。

LINE VOOMで「非表示」をタップします。の操作のスクリーンショット

これでおすすめタブに表示されていた1つの投稿が非表示になりました。

フォロー中タブで投稿ごとに非表示にする方法

1.LINE VOOMでフォロー中タブを表示している時に、非表示にしたい投稿右上の「3つの点」をタップします。

LINE VOOMでフォロー中タブを表示している時に、非表示にしたい投稿右上の「3つの点」をタップします。の操作のスクリーンショット

2.「興味なし」をタップします。

LINE VOOMで「興味なし」をタップします。の操作のスクリーンショット

3.「非表示」をタップすると、投稿を個別に非表示にできます。

LINE VOOMで「非表示」をタップすると、投稿を個別に非表示にできます。の操作のスクリーンショット

これでフォロー中タブに表示されていた1つの投稿が非表示になりました。

LINE VOOMでおすすめの精度を改善するには?

LINE VOOMを使いたくない方であれば、LINEアプリを開いてもLINE VOOMのタブを押さなければLINE VOOMに触れることはありません。

ですがLINE VOOMを積極的に使っていきたい人の場合、おすすめの精度を改善するために、

  • 興味が無い投稿が表示されたら積極的に「興味なし→非表示」にする
  • 自分が興味のあるLINE VOOMのアカウントを積極的にフォローする

といった方法でLINE VOOMのおすすめとして表示される投稿をパーソナライズしていくことができる可能性が高いです。

「人気の投稿をトップに表示する」設定をオフに

LINE VOOMの「人気の投稿をトップに表示する」の設定をオフにすることで、新着順に投稿が表示されるようになります。

ただし、この場合もおすすめの投稿は完全には消えませんでした。

1.LINEアプリを開いて下部バーの「ホーム」をタップして、次に右上の「歯車マーク」をタップして設定を開きます。

LINEアプリを開いて下部バーの「ホーム」をタップして、次に右上の「歯車マーク」をタップして設定を開きます。の操作のスクリーンショット

2.「LINE VOOM」をタップします。

「LINE VOOM」をタップします。の操作のスクリーンショット

3.「人気の投稿をトップに表示」のトグルを薄いグレーのOFFにします。

LINE VOOMで「人気の投稿をトップに表示」のトグルを薄いグレーのOFFにします。の操作のスクリーンショット

これで人気の投稿やおすすめの投稿をLINE VOOMのトップ(上部)に優先して表示されなくなり、最新の投稿が上部に表示されるようになります。

ただ、おすすめの投稿がLINE VOOMのおすすめタブやフォロー中タブに表示される仕様は変わらないようです。

LINE VOOMを使わない場合しておきたい設定

更にLINE VOOMを使わない場合に必ずしておきたい設定が2つあります。

クイック解説

1.LINEアプリを開いて下部バーの「ホーム」をタップして、次に右上の「歯車マーク」をタップして設定を開きます。
2.「LINE VOOM」をタップします。
3.「フォロー設定」をタップします。
4.「フォローを許可」と「フォロー情報を公開」のトグルをどちらもオフにすることで、LINE VOOMから不要なフォローやフォロー情報が他人に漏れる心配はなくなります。

画像で詳しく解説

1.LINEアプリを開いて下部バーの「ホーム」をタップして、次に右上の「歯車マーク」をタップして設定を開きます。

LINEアプリを開いて下部バーの「ホーム」をタップして、次に右上の「歯車マーク」をタップして設定を開きます。の操作のスクリーンショット

2.「LINE VOOM」をタップします。

「LINE VOOM」をタップします。の操作のスクリーンショット

3.「フォロー設定」をタップします。

LINE VOOMで「フォロー設定」をタップします。の操作のスクリーンショット

4.「フォローを許可」と「フォロー情報を公開」のトグルをどちらもオフにすることで、LINE VOOMから不要なフォローやフォロー情報が他人に漏れる心配はなくなります。

「フォローを許可」と「フォロー情報を公開」のトグルをどちらもオフにすることで、LINE VOOMから不要なフォローやフォロー情報が他人に漏れる心配はなくなります。の操作のスクリーンショット

フォローを許可がONになっていると、友達以外の人からフォローされる可能性がありLINE VOOMを使わない人にとっては、うっとうしいです。

フォロー情報を公開がONになっていると、あなたのフォローしているユーザーとあなたをフォローしているユーザーそれぞれの情報が、他人にわかってしまいます。

お役立ちリンク:LINE公式ヘルプ

画像引用元&出典:LINE

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。