【8/25まで!要エントリー】ahamoで5000ポイントやにじさんじ壁紙がもらえるキャンペーン開催中!【PR】
- お持ちのスマホで他社からahamoに他社から乗り換えで5000ポイントやにじさんじ壁紙がもらえるキャンペーン開催中!【8/25までの申込限定・専用ページで要エントリー】【重要】キャンペーン適用のためには、ahamo公式サイトの「Special」の下のバナーをスライドして「にじさんじ甲子園 dポイント(期間・用途限定)5,000pt」のバナーをタップして表示されたページでのエントリーをahamo申込前にする必要があります。
- 月額2,970円(税込)で月間20GBまでの基本プランや、月額合計4,950円(税込)で月間100GBまで使えるahamo大盛りもあってお得!※機種代金別途 ※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。

目次
LINEMO(ラインモ)は月額いくらになる?
【2022年7月更新!】
LINEMOはソフトバンクが提供するオンライン専用ブランドで、ソフトバンクの高品質な回線が低価格で利用できることから注目を集めています。
ミニプランが3GBで990円(税込)、スマホプランが2,728円(税込)という基本料金は前面に出ていますが、オプション等を含めた実際の月々の支払いがいくらになるのかがよく分かりません。
乗り換えを考えている人にとっては、そこが一番気になるところなのではないでしょうか。
そこで、当記事ではLINEMOの月額料金がいくらになるのかを解説します。
LINEMO(ラインモ)の料金プラン
まずはLINEMOの料金プランについて説明します。
基本料金
LINEMOの料金プランは、利用できるデータ通信容量に応じて次の2つのプランから選ぶことができます。
ミニプラン
3GB 月額990円(税込)
3GB超過後は、通信速度が300kbpsに低下。
スマホプラン
20GB 月額2,728円(税込)
20GB超過後は、通信速度が1Mbpsに低下。
通話オプション
通話については、次の2種類の定額オプションがあります。
通話準定額
月額550円(税込)で5分までの通話がかけ放題。
5分を超える部分は22円(税込)。
契約月を含めて13ヶ月目までは、月額0円になるキャンペーンを実施中です。
通話定額
月額1,650円(税込)で時間・回数無制限でかけ放題。
契約月を含めて13ヶ月目までは、月額1,100円(税込)になるキャンペーンを実施中です。
その他の料金
LINEMOでは、その他に次のような料金がかかります。
従量課金
通話料 22円(税込)/30秒(通話オプションに加入しない場合および通話準定額で5分を超える部分)
SMS送信料 3.3円(税込)/1通
データ追加 550円(税込)/1GB(追加するのみ)
ユニバーサルサービス料
2022年1月から2.2円(税込)
電話リレーサービス料
2021年7月~2022年1月1.1円(税込)、2022年2月~3月0円、2022年4月以降は未定
LINEMOのミニプランが最大半年実質無料の還元キャンペーン開催中!スマホプラン申込で最大11000ポイント還元は8/28まで!
LINEMO公式サイトを見るソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの申込はキャンペーンの対象外。
LINEMO(ラインモ)で実際にかかる値段
LINEMOの料金プランは上記の通りですが、どのプランを選ぶか、通話オプションはどうするか、SMSをどの程度送信するのかによって実際にかかる値段は異なります。
ここでは具体例を挙げて月額料金がいくらになるかを計算してみましょう。
平均的なデータ通信使用量と音声通話時間
総務省の調査によるとスマホ利用者の平均的なデータ通信の使用量は、次のとおりです。
出典:モバイル市場の最近の動向について(令和2年12月21日)
- 月2GB未満 49.5%
- 月2GB以上5GB未満 16.5%
- 月5GB以上8GB未満 8.7%
- 月8GB以上10GB未満 3.6%
- 月10GB以上20GB未満 10.4%
- 月20GB以上 11.3%
88.7%の人が月20GB未満ですので、9割近い人がLINEMOのミニプラン(3GB)またはスマホプラン(20GB)で足りることになります。
また、令和2年度の携帯電話での音声通話は平均で1日あたり0.6回、1通話あたりの通話時間が3分15秒となっています。
こちらは、1月あたり約18回、1回の通話はほぼ5分以内で収まることになりますので、通話準定額にするのがよいでしょう。
通話準定額なしだと、
22円 × 2 × 3.5分 × 18回 = 2,772円(税込)
になります。
ということで、「ミニプラン(3GB)+通話準定額」の場合と「スマホプラン(20GB)+通話準定額」の場合に分けて、月額いくらになるかを計算します。
LINEMOのミニプランが最大半年実質無料の還元キャンペーン開催中!スマホプラン申込で最大11000ポイント還元は8/28まで!
LINEMO公式サイトを見るソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの申込はキャンペーンの対象外。
ミニプラン(3GB)+通話準定額の場合
基本料金 990円(税込)
通話準定額 550円(税込)
ユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料 3.3円(税込) ※2022年1月の場合
合計 1,543円(税込)
5分を超える通話やSMSの送信がなければ、月額料金は1,543円(税込)となります。
さらに契約後13ヶ月目までなら、通話準定額の料金が無料になりますので、月額993円(税込)です。
LINEMOのミニプランが最大半年実質無料の還元キャンペーン開催中!スマホプラン申込で最大11000ポイント還元は8/28まで!
LINEMO公式サイトを見るソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの申込はキャンペーンの対象外。
スマホプラン(20GB)+通話準定額の場合
基本料金 2,728円(税込)
通話準定額 550円(税込)
ユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料 3.3円(税込) ※2022年1月の場合
合計 3,281円(税込)
5分を超える通話やSMSの送信がなければ、月額料金は3,281円(税込)となります。
さらに契約後13ヶ月目までなら、通話準定額の料金が無料になりますので、月額2,731円(税込)です。
LINEMOのミニプランが最大半年実質無料の還元キャンペーン開催中!スマホプラン申込で最大11000ポイント還元は8/28まで!
LINEMO公式サイトを見るソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの申込はキャンペーンの対象外。
LINEギガフリーで通話料やSMS送信料を節約
LINEMOには、他にはないサービス「LINEギガフリー」があります。
LINEアプリでのトークだけでなく、音声通話やビデオ通話がデータ消費なしで利用できるサービスです。
ミニプランなら3GB、スマホプランなら20GBのデータ通信容量を使い切っても、速度が落ちることなく利用できます。
通常の音声通話やSMSの代わりに、LINEアプリの音声通話やトークを使うことで、従量課金の部分を節約することもできるでしょう。
通常の音声通話をできる限り減らせば、通話準定額の無料期間が終わった後は、通話は従量課金にした方が安くなるかもしれません。
LINEMOのミニプランが最大半年実質無料の還元キャンペーン開催中!スマホプラン申込で最大11000ポイント還元は8/28まで!
LINEMO公式サイトを見るソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの申込はキャンペーンの対象外。
LINEMOは初期費用無料
LINEMOは、契約時の事務手数料やSIM発行手数料が無料です。
したがって、初期費用無料で乗り換えることができます。
また、初月の基本料金は日割りとなります。
LINEMOのミニプランが最大半年実質無料の還元キャンペーン開催中!スマホプラン申込で最大11000ポイント還元は8/28まで!
LINEMO公式サイトを見るソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの申込はキャンペーンの対象外。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
【8/25まで!要エントリー】ahamoで5000ポイントやにじさんじ壁紙がもらえるキャンペーン開催中!【PR】
- お持ちのスマホで他社からahamoに他社から乗り換えで5000ポイントやにじさんじ壁紙がもらえるキャンペーン開催中!【8/25までの申込限定・専用ページで要エントリー】【重要】キャンペーン適用のためには、ahamo公式サイトの「Special」の下のバナーをスライドして「にじさんじ甲子園 dポイント(期間・用途限定)5,000pt」のバナーをタップして表示されたページでのエントリーをahamo申込前にする必要があります。
- 月額2,970円(税込)で月間20GBまでの基本プランや、月額合計4,950円(税込)で月間100GBまで使えるahamo大盛りもあってお得!※機種代金別途 ※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
Profile
サイト運営者情報
「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。
「株式会社七変化」は企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホ・PCアプリの便利な使い方や携帯電話会社のオンライン専用料金プラン・格安SIMや新電力サービス等の情報を解説する当サイト「アプリポ」の運営を行っています。
携帯電話会社のオンライン専用料金プランや格安SIMはそれぞれ複数回線契約しつつ、利用者目線でのコンテンツの作成を心がけています。
弊社ではLINEMOを実際に契約した上で、レビュー記事や疑問点の解消につながるコンテンツを随時制作しています。
Featured