マイネオ(mineo)で5G通信オプションは必要?いらない&不要?のサムネイル画像

マイネオ(mineo)で5G通信オプションは必要?いらない&不要?

#マイネオ

マイネオ(mineo)で5G通信オプションは必要?

2020年3月にサービスが始まった携帯電話の5G通信は、徐々に普及してきました。

サービスエリアが拡大し、対応するスマホ端末も増えています。

格安SIMでも5G通信が利用できるようになってきており、マイネオ(mineo)においても「5G通信オプション」を付けることで利用できます。

そろそろ5G通信を利用してみたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで、当記事ではmineoで5Gオプションは必要なのか、不要なのかについて解説します。

マイネオ(mineo)の5G通信オプションとは

mineoの5G通信オプションは、追加料金不要で5Gの高速通信が利用できるサービスです。

Aプラン、Dプラン、Sプラン、どのプランも5G通信オプションに対応しています。

実際に5G通信を利用するには、

  • 5G対応エリアであること
  • 利用する端末が5G通信に対応していること

の2つの条件を満たす必要があります。

マイネオは電話機能付きで月額1,298円〜使える!
マイネオの公式サイトを見る

5G通信オプションの品質は通信網の整備状況次第

5Gの通信網は徐々に普及してきているとはいえ、まだまだ整備途上です。

通信網の整備状況は通信品質にも影響を与えます。

mineoのAプラン、Dプラン、Sプランの通信エリアは、それぞれau、ドコモ、ソフトバンクのサービスエリアです。

5G通信オプションを利用する際の通信品質は、各社の通信回線の整備状況に依存することになります。

マイネオは電話機能付きで月額1,298円〜使える!
マイネオの公式サイトを見る

5Gが面的に整備されている場合

利用される生活圏で5Gが面的に整備されている(5Gの通信網にすっぽりと覆われている)場合には、快適に5Gの高速通信を利用することができます。

ただし、5G通信を利用していると、4G通信と比べてスマホ端末の電池消費が速くなるかもしれません。

5G通信は、4G通信より単位時間当たりのネットワーク速度が速く、電力消費が大きくなるためです。

マイネオは電話機能付きで月額1,298円〜使える!
マイネオの公式サイトを見る

5Gが部分的な整備のエリアの場合

利用される場所が、5G通信エリアの端のほうである場合は、電波はつながっている(アンテナは立っている)のに、通信が極端に遅くなったり、止まったりする現象が起こることがあります。

このような現象を「パケ詰まり」「パケ止まり」と言います。

主に5Gの電波が弱いことが原因で起こるものです。

これらの現象が起こることはキャリア各社も把握しており、改善に向けて努力しているようです。

当面の対策としては、スマホ端末の設定で5G通信を利用しないようにするしかありません。

マイネオは電話機能付きで月額1,298円〜使える!
マイネオの公式サイトを見る

5G通信オプションが必要な人

生活圏が5G通信を快適に利用できるエリアで、5G対応端末を利用している人にとっては、5G通信オプションは必要なサービスと言えます。

5G通信オプションを利用することで、より高速で快適な通信ができるでしょう。

データ通信をたくさん利用する人ほど、大きな恩恵が受けられます。

マイネオは電話機能付きで月額1,298円〜使える!
マイネオの公式サイトを見る

5G通信オプションがいらない&不要な人

次のような人は、5G通信の恩恵があまり受けられないので、5G通信オプションはいらないでしょう。

5Gが部分的な整備のエリアで利用する人

5Gの通信網整備が不十分で、エリアの端のほうで利用することが多い人にとっては、5G通信オプションはいらないかもしれません。

「パケ詰まり」や「パケ止まり」が起こる可能性があり、不便に感じることがあるためです。

このような環境であれば、5Gを利用しないほうが快適に通信ができるかもしれません。

5G非対応の端末を利用している人

5G通信を利用するためには、5G対応の端末を利用する必要があります。

5G非対応の端末を利用している人は、5G通信オプションを利用する必要はないでしょう。

小容量のプランを利用する人

5Gの高速通信の真価が発揮されるのは、大容量通信を行う場合です。

小容量のプランを利用されている人は、5G通信オプションを利用しなくても大きな差は感じられないかもしれません。

マイネオは電話機能付きで月額1,298円〜使える!
マイネオの公式サイトを見る

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査

auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応

結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。

ahamoなら月2,970円※機種代金別途でデータ容量20ギガで安心!【PR】

  • 【3/31まで申込限定】ahamo&ぼくたちのあそびばキャンペーン専用ページでエントリー&他社から乗換で5,000ptのdポイント(期間・用途限定)がもらえる!※ahamo公式サイトへアクセス後、「ぼくたちのあそびば 5,000pt」のバナーをタップして表示されるエントリーページで事前エントリー後ahamoへ他社からSIMのみで乗り換えし、4/7までに回線開通を済ませた場合キャンペーン対象。※機種代金別途
  • ahamoはドコモ回線だから高品質で5Gも速い!iPhone 14やiPhone SEもセット販売中!
  • ahamoなら通話が5分以内なら何度でも無料!※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。

ahamoの公式サイトを見る

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。