- 【4/3まで申込限定】LINEMOスマホプランへ他社から乗換で15,000円相当還元!PayPayポイントあげちゃうキャンペーン開催中!※ミニプランでの契約、新しい番号での契約、ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換、開通後のプラン変更は対象外。出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可。PayPayポイントあげちゃうキャンペーン、招待プログラムとの併用不可
- 月額990円(税込)で使えるLINEMOのミニプランが最大6ヶ月間実質無料!PayPayポイント還元キャンペーン開催中!※新規契約とMNP乗換で対象。スマホプランは対象外。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。※PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可。特典は出金・譲渡不可。

3GBで月額990円!ソフトバンクのLINEMOもおすすめ!【PR】
目次
mineoからahamo(アハモ)に乗り換えたい
【2023年1月更新】
格安SIMでも各社新プランを登場させ、関西電力系のmineoでも手ごろな価格帯でニーズの多い4つのプランを提供しています。
ahamoは20GB2,970円(税込)※機種代金別途のワンプランで、毎月プランの見直しやオプションの変更をする必要もなく「放ったらかし」でOKなので、mineoから乗り換えを検討する声も出てきているようです。
そこで今回は、mineoからahamoへ乗り換えを検討している人のために、乗り換える場合の手順や方法を詳しく解説していきます。
mineoからahamoに乗り換えるメリットは?乗り換えた方が良い人は?
まずはmineoからahamoに乗り換えた方がメリットがある場合をご紹介します。
通話かけ放題が必要な人はmineoへ乗り換え
ahamoは20GB2,970円(税込)※機種代金別途と100GB 4,950円(税込)※機種代金別途の2プランで、基本料金に5分以内の国内通話料が無料で使用できるオプションが含まれています。※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
mineoの通話オプションは10分かけ放題550円(税込)なので、同じ20GBの場合mineoの方が安く利用できます。
- ahamo:20GB(5分以内国内電話無料)2,970円※機種代金別途
- mineo:20GB2,178円(税込)+10分かけ放題550円(税込)=2,728円
超過後速度制限1Mbpsを確保したいならahamo
ahamo、mineoどちらも、契約データ容量を超えると4Gや5Gの高速通信から低速へと切り替わりますが、この低速時の速度はahamoの1Mbpsにくらべmineoは200kbpsとかなりの差があり、快適さではahamoがかなり優位です。
低速時の速度は格安SIMでは128kbps~300Kbpsが多くmineoは決して遅い方ではありませんが、200kbpsでは以下のような動きになるためストレスを感じる速度といえます。
【200kbpsでできること】
- WEBサイトの閲覧:テキストのみなら可。1ページ見る程度なら問題ないがネットサーフィンするには速度不足
- LINE:テキストやスタンプ送信は問題なし。動画送信やビデオチャットにはやや支障が出るレベル。
- 動画再生:youtubeが推奨する持続的な速度は、画質480pで1.1Mbpsです。200kbpsではほぼ視聴できないと考えて良いでしょう。
- マップ表示:表示に時間がかかり知りたい時に即時利用するのは難しいレベル。
専用アプリからの通話がめんどうならahamo
ahamoから電話をかける時は専用のアプリを利用しなくても5分間無料が適用されますが、通話オプションを設定している会社はほとんどが専用アプリの利用必須です。
mineoも「mineoでんわ」というアプリから発信すればお得な料金が適用されますが、着信履歴から発信した場合など専用アプリから発信されないものもあり切り替えがめんどうという声も多く聞かれます。
電話機能を簡単に使いたい、という人はahamoに乗り換えをおすすめします。
通信の良さを求めるならahamoはドコモと同品質
ahamoはドコモのサブ回線なので品質はドコモとほぼ同様で、安心して利用することができます。
格安SIMの弱点はどうしても通信品質がキャリアに劣ってしまうことで、料金面から考えると致し方ないことかもしれません。
mineoの公式HPによると、ドコモSIMの場合の速度は
Xi(受信速度最大112.5Mbps)およびFOMA(受信速度最大14Mbps)相当
と記載されており、状況によって4Gもしくは3Gに繋がるということが分かります。
特に平日12時前後や22時付近のピークタイムには、つながりにくくなる現象が発生することがあり混雑が予想されるため、安定した品質を求める人はahamoに乗り換えた方が良いでしょう。
口座振替で利用料金を支払いたいならahamo
格安SIMでは月々の支払方法がクレジットカードのみに設定されているところが多く、mineoも銀行口座からの引き落としは利用できません。
ahamoならクレジットカードもしくは銀行口座を利用することができるので、支払方法を変えたい人は乗り換えるメリットがあります。
ゆうちょ銀行やネット銀行にも対応しておりなぜか楽天銀行は利用できませんが、ホームページの取扱金融機関を確認し、申し込みましょう。
【まとめ】5分以内のかけ放題や通信品質を求めるならahamoへ乗り換え
5分以内の通話が多く安定した通信状態を保ちたいのなら、ドコモと同様の高品質なahamoがおすすめです。
iphone14など人気のスマートフォンがMNP価格で購入できる特典もあるので、機種変更を検討しているユーザーはこの機会に利用してみましょう。
mineoからahamoに乗り換えない方がお得な場合は?
では、ahamoに乗り換えずにそのままmineoを使い続けた方が良いのはどんな場合でしょうか?
データ繰り越しやシェアを活用したいならmineo
ahamoではあまったデータ容量を繰り越したり家族にシェアすることができず、当月中に消費できなかったデータ容量は消滅してしまいます。
データ容量の少ないプランでも20GBなので、もっと少ない容量を選びたいという人はmineoの継続をおすすめします。
mineoならあまったデータは翌月に繰り越しされ(有効期限は翌月末)無駄がありません。
また、家族やmineoユーザーと分け合える独自のシェアサービスもあり「ちょっと足りない」時にお互い助け合う場を提供しているので、データ容量を分け合いたいという人はmineoをそのまま使い続けた方が良いでしょう。
有人サポートや電話対応を希望するならmineo
ahamoでは電話やショップでの無料サポートは行っておらず、基本オンラインのみの対応です。
2021年4月よりドコモショップでの有償サポートを開始しましたが、料金は1サポート3,300円(税込)とこれまで無料サポートに慣れている人にとっては驚きの価格設定かもしれません。
ただし、オペレータが対応する有人チャット(午前9時~午後8時 年中無休)や故障受付はショップで無料で行うなど、ある程度の有人対応はしてくれるので全くのサポートが無いということはありません。
mineoでは端末操作や料金案内の電話サポートや全国各地のmineoショップで対応してくれるので、有人サポートを重視する人はahamoへの乗り換えはおすすめしません。
【まとめ】データ繰り越しやサポート重視するならそのままmineo
毎月20GBを使い切れずあまってしまうユーザーは、繰り越しやシェアできるmineoを使い続ける方がニーズに合っています。
mineoを使い始めて慣れているなら有人サポートはあまり必要ないかもしれませんが、不安がある場合はショップや電話対応が無償のmineoが安心です。
mineoからahamoに乗り換える時に注意点はある?
mineoからahamoに乗り換える時は違約金や基本料金の計算方法など、気になる点がいくつかあると思います。
結論からいうと、転出にかかる費用は特になく注意点はそれほどありませんが、念のためご紹介いたしますので手続き前に参考にしてみてください。
mineoは無料で転出可能
ほとんどの会社で設定されている最低利用期間ですが、mineoは特に期間を設けていないのでいつでも転出することができます。
1、2か月の期間を設定してるところが多い中、いつでも解約OKとはユーザー目線の会社ですね。
退会時の違約金も無いので違約金発生時期を気にする必要がなく、都合の良い時に移動が可能です。
mineoからahamoへの転出は手数料無し
2021年4月よりMNP転出手数料3,300円が撤廃され、転出時の費用はかからなくなりました。
転出手数料は無料です。
最終月の料金は日割りで使った分だけ請求
mineoは解約月の基本料金は日割りで計算されます。
ただし、通話オプションやパケット放題などは日割りにはならず一月分の請求となるので注意が必要です。
ahamoの初月料金も日割りなので転出のタイミングはそれほど気にせずに、都合の良い時に手続きしても問題ありません。
MNP予約番号の有効期限切れに注意
他社でもほぼ同様ですが、MNPにはある程度の日数がかかるので余裕をもって手続きしましょう。
MNP予約番号は受付後1時間程度で発行され、有効期限は取得日を含め15日間です。
期間内にahamoへ転入が完了しなかった場合は、mineoの利用継続となり電話が使えなくなるということはありませんが、予約番号を取り直す手間がかかるので有効期間内に手続きが完了するよう調整が必要です。
mineoからahamo(アハモ)に乗り換える場合の手順&方法は?
mineoからahamoに乗り換える手順は、
- mineoで購入したスマホ端末をahamoに持ち込んで利用したい場合
- SIMフリーのスマホ端末をmineoで使っていて、それをahamoに持ち込んで利用したい場合
- ahamoへの乗り換え時にスマホ端末を新たに購入して利用したい場合
でそれぞれ異なります。
mineoで購入したスマホ端末をahamoに持ち込んで利用したい場合
- mineoで購入したスマホ端末がahamoの対応端末に含まれているかどうかahamoの公式サイトで確認する。※ご利用端末がドコモで提供している通信方式とは異なる通信方式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利用いただくことはできません。ご利用中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
- mineoでMNP予約番号を発行する。
- ahamo公式サイト上でMNPでahamo(SIMカードで契約 or eSIMで契約)に申し込む。(ahamoを店舗でのサポートを受けながら申込みたい場合はこちら)
- 契約審査通過後、利用開始日にahamoからSIMカードが到着する or eSIMが利用可能になる。
- SIMカードで契約の場合はSIMカードを入れ替えた後、APN設定をすることで、ahamoが利用可能になる。
- ahamo回線の利用ができているかどうかを、Wi-Fiをオフにしてデータ通信や電話を使ってチェックする。
SIMフリーのスマホ端末をmineoで使っていて、それをahamoに持ち込んで利用したい場合
- SIMフリーのスマホ端末がahamoの対応端末に含まれているかどうかahamoの公式サイトで確認する。※ご利用端末がドコモで提供している通信方式とは異なる通信方式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利用いただくことはできません。ご利用中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
- 対応端末に含まれていることが確認できたら、mineoでMNP予約番号を発行する。
- ahamo公式サイト上でMNPでahamo(SIMカードで契約 or eSIMで契約)に申し込む。(ahamoを店舗でのサポートを受けながら申込みたい場合はこちら)
- 契約審査通過後、利用開始日にahamoからSIMカードが到着する or eSIMが利用可能になる。
- SIMカードで契約の場合はSIMカードを入れ替えた後、APN設定をすることで、ahamoが利用可能になる。
- ahamo回線の利用ができているかどうかを、Wi-Fiをオフにしてデータ通信や電話を使ってチェックする。
ahamoへの乗り換え時にスマホ端末を新たに購入して利用したい場合
- ahamoの公式サイトで購入できるスマホ機種の中から、購入するスマホ機種を選ぶ
- mineoでMNP予約番号を発行する。
- ahamo公式サイト上でMNPでahamo(スマホとSIMをセットで購入)に申し込む。(ahamoを店舗でのサポートを受けながら申込みたい場合はこちら)
- 契約審査通過後、利用開始日にahamoからスマホとSIMカードのセットが到着する。
- ahamoが利用可能になる。
- ahamo回線の利用ができているかどうかを、Wi-Fiをオフにしてデータ通信や電話を使ってチェックする。
ahamo(アハモ)に申し込む際に必要なものは?
mineoからahamoに移行する場合、申込みの際には、以下の4点を用意する必要があります。
- 運転免許証やマイナンバーカード等の本人確認書類(詳しくはahamo公式サイトの申込み時に記載があります)
- 支払いのためのクレジットカード情報もしくは銀行口座情報
- MNP予約番号
- キャリアメール以外のメールアドレス
上記4点が用意されていない場合は、ahamoに申込みができません。事前に用意する必要があります。
ahamo(アハモ)公式サイト上で手続きを開始する手順
ahamo公式サイト上で、mineoなど他社からの移行を申し込む手順を解説します。
1.ahamo公式サイトの「今すぐ申し込み」をタップします。
2.表示されたページ上で、「docomoを契約していない方」のうち、スマホとセットで購入する場合は「スマホとSIMをセットで購入」、SIMのみ契約する場合は、「SIMのみを購入」を選択して「次へ」ボタンをタップします。
※今回は「SIMのみを購入」の手順を解説します。
3.mineoで使用していた電話番号を引き継ぎたい場合は、「他社からの乗り換え(MNP)」を選択し「次へ」をタップします。
4.かけ放題オプションが必要ない場合は、「かけ放題オプションを申し込まない」を選択します。毎月の支払い金額シミュレーションが表示されるので、問題なければ「次へ」をタップします。
5.契約前の確認事項が表示されるので、自身の端末が対応しているか未確認の場合は「対応端末を確認」ボタンをタップして、お持ちのスマホ端末がahamoの対応端末に含まれるかを確認します。対応していることを確認済みの場合は「このまま手続きへ」をタップします。
6.申し込み前の準備が表示されるので、下にスクロールしながら必要書類等を確認していきます。内容を確認し問題なければ「準備OK」をタップします。
7.dアカウントを持っていない場合はメールアドレスを入力して「次へ」をタップします。※dアカウントをすでに持っている場合は、「持っている」を選択してください。
8.入力したメールアドレスに届いたワンタイムキーを入力します。
9.「MNP予約番号」「MNP予約番号の有効期限」「MNPで引き継ぐ電話番号」を入力して「次へ」をタップします。
10.MNP申込み受け付け・支払い方法の設定が完了後、審査に通過すると「申込受付の完了メール」が届きます。
11.後日SIMカード等が届く or eSIMが利用可能になるので、お持ちのスマホ端末でahamoを利用する場合は同封の案内に従ってSIMカードの挿入と設定を行うことで、ahamoの利用スタートです。mineoはahamo回線開通時に自動的に解約となります。
ahamoでは他社より持ち込んだスマホ端末の動作保証はしていない
ahamoやNTTドコモでは基本的に、mineoなど他社で販売されていたスマホ端末をahamoに持ち込む際の動作保証は行っておりません。
そのため、万が一ahamoに移行した際にスマホ端末で動作に問題があった場合でもサポートを受けることはできません。
不安な方は、ahamoでのSIMカードとスマホ端末のセット販売を利用すると良いでしょう。
ahamoでは他社で販売されたスマホやSIMフリーのスマホを含め、対応端末が発表されていますが、どちらもahamoで独自に検証した結果であり、対応端末に含まれている端末であれば動作する可能性が高いですが、あくまで他社からの持ち込みは自己責任となっています。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査
auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応


結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。
※ahamo(アハモ)は82の国と地域で20GBまで無料で利用できる!※15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
3GBで月額990円!ソフトバンクのLINEMOもおすすめ!【PR】
- 【4/3まで申込限定】LINEMOスマホプランへ他社から乗換で15,000円相当還元!PayPayポイントあげちゃうキャンペーン開催中!※ミニプランでの契約、新しい番号での契約、ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換、開通後のプラン変更は対象外。出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可。PayPayポイントあげちゃうキャンペーン、招待プログラムとの併用不可
- 月額990円(税込)で使えるLINEMOのミニプランが最大6ヶ月間実質無料!PayPayポイント還元キャンペーン開催中!※新規契約とMNP乗換で対象。スマホプランは対象外。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。※PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可。特典は出金・譲渡不可。
dカード GOLDでahamoをよりお得に使える!
- 毎月5GBahamoのデータ通信容量が「ボーナスパケット特典」でプラス!※ahamoご利用料金の支払いをdカードに設定する必要あり※ahamoの利用可能データ容量に毎月+5GB増量
- Webでの新規入会&ご利用&要Webエントリーで合計最大11,000ポイントを進呈!※dポイント(期間・用途限定)での付与 ※申込翌々月末までのご入会対象 ※dカード GOLDは年会費11,000円(税込)がかかります。
- 3年間最大10万円分のケータイ補償を受けられる!※補償条件:偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)となった場合
- ▼以下公式サイトで詳しくチェック▼
About
アプリポについて
Profile
サイト運営者情報
Featured