今お使いの回線速度を1クリックで計測!
mineo(マイネオ)でキャリアメール持ち運びサービスは使える?
【2022年8月更新!】
mineo(マイネオ)は人気のMVNOの格安SIMサービスですが、今まで使っていたキャリアメール(大手携帯電話会社各社が提供するメールアドレス)は利用できるのでしょうか。
mineoは現在進行中の「キャリアメール持ち運び制度」の対象に含まれるか、気になる方も多いと思います。
この記事では、キャリアメール持ち運びサービスにより今まで使っていたメールアドレスを引き続き、mineo(マイネオ)でも利用することは可能なのか?解説します。
キャリアメール持ち運び制度はmineo(マイネオ)も対象?
2021年12月15日の読売新聞の報道によると、ドコモ、au、ソフトバンクの3社がキャリアメールの持ち運びサービスを月額300円程度で2021年に提供スタートしました。
それにより、mineo(マイネオ)にMNPで乗り換えても、有料の維持費を乗り換え元の会社(ドコモ、au、ソフトバンク)へ支払い続けることで、元の携帯電話会社のキャリアメールを利用し続けることができるようになります。
【独自】携帯アドレスそのまま、持ち運びOK…大手3社が月内にも新サービス
「キャリアメール持ち運びサービス」は乗り換え元の携帯電話会社がサービスを提供してさえいれば、乗り換え先がどの会社であってもメールアドレスを維持できる仕組みです。
有料サービスではありますが、キャリアメールを維持しつつmineo(マイネオ)に乗り換えることが可能になります。
キャリアメールアドレス持ち運びはmineoではいつから?
キャリアメールアドレス持ち運びが利用できるかどうかは、乗り換え元の現在使用している携帯電話会社がいつからメール持ち運びサービスに対応しているか?でそれぞれ異なります。
キャリアメールアドレス持ち運びサービスは、
NTTドコモでは2021年12月16日から提供開始し、必ずMNP・解約後31日以内の申込みが必要となります。
「ドコモメール持ち運び」を提供開始
auでは2021年12月20日から提供開始し、必ずMNP・解約後31日以内の申込みが必要となります。
「auメール持ち運び」を12月20日から提供開始
ソフトバンクでは2021年12月20日から提供開始し、必ずMNP・解約後31日以内の申込みが必要となります。
<ソフトバンク公式サイト>メールアドレス持ち運び
mineo(マイネオ)でもキャリアメールを使い続ける場合コストがかかる
キャリアメール持ち運び制度では、キャリアメール持ち運びを希望するユーザーには一定のコストを負担していただくという方針となっているため、
キャリアメールをドコモやソフトバンク、auなどの携帯電話会社からmineoに持ち運んで使い続けたい場合は、月額で330円、年額3,300円程度の維持費を乗り換え前の携帯電話会社へ支払う必要となります。
そのためキャリアメールにどうしてもこだわりたい方であれば、持ち運び制度を利用するのがおすすめです。
大手IT企業提供のフリーメールを利用すればメールアドレスは無料!
キャリアメールを使わなくても、
- Gmail
- Yahoo!メール
- Apple提供のiCloudメール
など無料で安定性の高いメールアドレス提供サービスも豊富に存在しています。
AppleやGoogle、Yahoo!などの大手ネット系企業のフリーメール等を活用することにより、有料のキャリアメールに縛られずに通信コストを下げることができます。