今お使いの回線速度を1クリックで計測!
マイネオの新プランは他社と比較してお得?
【2021年12月更新!】
格安スマホブランド大手の「マイネオ」は、大手携帯キャリアの新プラン・新ブランドの出現に対抗して、新料金プラン「マイピタ」を提供開始しました。
「マイピタ」は1GBの音声通話付きSIMが、1,298円〜使うことができ大変格安ですが、格安スマホ他社でも新料金プランが発表されています。
他社格安SIMや最近注目の楽天モバイルや、大手携帯電話会社新プランなどと比較して、格安なのはどの会社なのか?当記事で解説します。
マイネオの新プラン「マイピタ」と他社を比較
マイネオの新プラン「マイピタ」と、以下の他社新料金プランのキャンペーン適用なしでの通常月額料金を比較してみました。
- IIJmio(みおふぉん)
- OCNモバイルONE
- BIGLOBEモバイル
- 楽天モバイル
- ahamo(ドコモのオンライン専用新プラン)
- povo(auのオンライン専用新プラン)
- LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用新プラン)
データ容量1GB前後の場合マイピタと他社はどっちがお得?
マイネオの新プラン「マイピタ」と他社を、音声通話機能付きSIMでデータ容量1GB前後の場合の料金を比較してみました。
データ通信容量1GB前後の極小容量のプランの場合、OCNモバイルONEやIIJmioが格安ですが、楽天モバイルの1GBまで無料も魅力です。
楽天モバイルは1GBを超過時に1,078円、3GB超過時に2,178円、20GB超過時は3,278円自動的にかかりますが、20GBを超過しても無制限に3,278円で利用可能です。
データ容量5GB前後の場合マイピタと他社はどっちがお得?
マイネオの新プラン「マイピタと他社を、音声通話機能付きSIMでデータ容量5GB前後の場合の料金を比較してみました。
データ通信容量5GB前後の小容量のプランの場合、IIJmioの4GBプランが格安です。
データ容量10GB前後の場合マイピタと他社はどっちがお得?
マイネオの新プラン「マイピタ」と他社を、音声通話機能付きSIMでデータ容量10GB前後の場合の料金を比較してみました。
データ通信容量10GB前後の中容量のプランの場合、OCNモバイルONEやIIJmioが格安です。
データ容量20GB前後の場合マイピタと他社はどっちがお得?
マイネオの新プラン「マイピタ」と他社を、音声通話機能付きSIMでデータ容量10GB前後の場合の料金を比較してみました。
データ通信容量20GB前後の大容量のプランの場合、マイピタやIIJmioが低価格です。
ahamoやpovo、LINEMOも大手キャリアにこだわりたい場合は、選択肢に入ります。