
目次
Ninjar(ニンジャー)とは?
【2021年09月更新!】
Ninjar(ニンジャー)とは、質問を送ったり質問に答えたりすることができるサービスです。
質問箱(Peing)やマシュマロなどのサービスと同じように、匿名で質問を送ることができるのがポイントです。
利用するに当たって、本当に匿名なのか?送り主は特定されないのか?と気になりますよね。
この記事では、Ninjar(ニンジャー)で実際に質問を募集し、質問の送り主を特定できるのか検証していきます。
Ninjar(ニンジャー)で質問箱を設置する方法は?
Ninjar(ニンジャー)のアプリを起動します。
画面上部にある「Instagram用URLをコピー」というボタンをタップします。
マイページへのリンクをコピーできました。
「貼りにいく」のボタンをタップします。
すると、インスタ(Instagram)のアプリが起動します。
先ほどコピーしたリンクをプロフィールに設置していきます。
「プロフィールを編集」をタップします。
「ウェブサイト」の欄にペーストして設定します。
これで、Ninjar(ニンジャー)の質問箱をインスタ(Instagram)に設置できました。
Ninjar(ニンジャー)で匿名の質問を送る方法は?
質問を送る場合は、Ninjar(ニンジャー)のアカウントを作成する必要はありません。
質問を送りたい相手のインスタプロフィールに設置されたNinjar(ニンジャー)のリンクをタップします。
質問箱が表示されました。
テキストボックスに質問を入力します。
質問を入力したら、「匿名で質問を送る」のボタンをタップします。
これで質問の投稿は完了です。
Ninjar(ニンジャー)で質問に回答する方法は?
上記で送られてきた質問に回答していきます。
Ninjar(ニンジャー)のアプリを起動し、受信箱を開きます。
回答したい質問の右下に表示されている「Instagramで回答」をタップします。
すると、インスタのアプリが起動し、ストーリー作成画面が表示されました。
回答を入力してストーリーを投稿すれば、質問への回答は完了です。
Ninjar(ニンジャー)で質問の送り主を特定する方法はある?
Ninjar(ニンジャー)で質問の送り主を特定することはできない
Ninjar(ニンジャー)では基本的に匿名で質問を投稿できることが分りました。
しかし、質問者が特定できてしまう場合として以下のことが考えられます。
Ninjar(ニンジャー)で質問の送り主が特定されるかもしれないケース
質問内容から質問者を特定される
Ninjar(ニンジャー)では、質問は手入力で自由に作成できます。
例えば、質問内容に質問者しか知り得ない情報を含めて書いてしまうと、「この内容は◯◯さんしか知らないはず」と回答者から送り主を推測される可能性があります。
個人的な情報を詳細に書いてしまうとバレる危険が高まりますので、気をつけてください。
文章のクセや書き方から特定される
文章のクセで質問の送り主がバレてしまうことがあります。
よく使用する記号や語尾には特に注意してください。
特定されたくない場合は、できるだけ一般的な言い回しで質問を書くようにすると良いでしょう。
Ninjar(ニンジャー)に不具合が発生した場合、特定される可能性もある
Ninjar(ニンジャー)のシステムでは、質問の送り主は特定できないようになっています。
しかし、重大なシステム不具合が発生した場合は、送り主のIPアドレスが流出する可能性もゼロではありません。
万が一ということもありますので、質問したことがバレても問題ないような利用の仕方で楽しむことをオススメします。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査
auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応
結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。
About
アプリポについて
Profile