質問箱(Peing)で自作自演するとバレる?わかる?のサムネイル画像

質問箱(Peing)で自作自演するとバレる?わかる?

#質問箱系アプリ

質問箱(Peing)で自作自演について

【2021年09月更新!】

質問箱(Peing)は、匿名で送られてきた質問に回答し、SNSなどで投稿できるサービスです。

若者を中心に人気のサービスですが、以前に公式ツイッターで自作自演について話題になりました。

公式ツイッターで1400万件の質問のうち、30万件は自作自演の質問であると大暴露してしまいました。

匿名の質問ができることが売りのサービスであるにも関わらず、公式ツイッターで公開することに多くの批判の声が上がりました。

その後、公式ツイッターは謝罪しました。

さらに、自問自答できるサービスとしてセルフ質問というサービスをリリースしたそうです。

質問箱(Peing)で自作自演はできる?

質問箱で自作自演をすると運営者側にはIPアドレスなどで自分で質問して自分で回答することは分かってしまいます。

しかし運営者にしかIPアドレスは分からないため、SNSに投稿しても他の人に自作自演しているかどうかは分かりません。

運営者から「自作自演した投稿です」と、個人あてに指摘されることはまずありませんのでバレることはありません。

ただし以前に公式ツイッターで暴露されたこともあり、一定数の質問は自作自演している可能性があるとサービス利用者は認識してしまいました。

あまり自分の都合の良い内容の質問だと、「これは、自作自演じゃないか?」と周りのフォロワーさんに思われてしまうかもしれません。

質問箱は、あくまでも匿名の質問に答えるというサービスですので通常の使い方をすることをおすすめします。

また、以下の記事で、質問箱(Peing)で自問自答してみた結果を公開しています。

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査

auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応

結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。