
目次
Pinterest(ピンタレスト)でボードとピンの違いは何?
【2022年1月更新!】
「Pinterest(ピンタレスト)」は、おしゃれな写真を集めたりシェアしたりできる写真共有サービスです。
Pinterestは「フォロー」や「ブロック」などのわかりやすい機能もありますが、TwitterやInstagramなどのSNSとは異なる点が多く、用語も馴染みがないものが多いのが特徴的です。
Pinterestを利用するなら、まずは「ボード」と「ピン」の違いについて理解しておくと良いでしょう。
この記事では、 Pinterest(ピンタレスト)のボードとピンの違いを解説します。
Pinterest(ピンタレスト)の「ピン」の意味
Pinterest(ピンタレスト)の「ピン」は、お気に入りの画像、商品、動画を保存しておくブックマークのような機能です。
Web上の画像などをピンしたり、カメラロールから画像をアップロードしてピンしたりできます。
「マイページ」の「すべてのピン」をタップすると、これまで保存した全てのピンを閲覧することができます。
また、他の人のピンを見たい場合は、「ホーム(ホームフィード)」や「検索」から閲覧することができます。
「ホーム(ホームフィード)」には、これまでのピンから学習されたおすすめのピンがカスタマイズされ、自動的に表示されるようになっています。
「検索」では、検索バーに任意のキーワードを入力してピンを検索することができます。
Pinterest(ピンタレスト)の「ボード」の意味
Pinterest(ピンタレスト)の「ボード」は、ピンの保存先で、ピンしたものを整理するフォルダーのような機能です。
下の画像のように、カテゴリーごとにタイトルをつけてボードを分けておくと、後から見返すときに見やすくなります。
Pinterest(ピンタレスト)のボードの特徴
Pinterest(ピンタレスト)のボードは、一つのアカウントにつき500個まで作成できます。
また、ボードごとに公開・非公開設定を変更することが可能です。
シェアして楽しみたいものは公開ボードに、自分だけで閲覧することを目的とするボードは非公開に設定しましょう。
お役立ちリンク:Pinterest公式ヘルプセンター
画像引用元&出典:Pinterest
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査
auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応
結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。
About
アプリポについて
Profile