今お使いの回線速度を1クリックで計測!
Google初の折りたたみスマホ「Pixel Fold」が登場
Google Pixelデバイスの新しい製品カテゴリーとして、Google初の折りたたみ型スマホ「Google Pixel Fold」が、携帯キャリア3社から2023年7月27日に発売開始されました。
この記事では以下のトピックについて解説します。
- Google Pixel Foldの物理SIMカードのサイズはnanoSIMサイズ
- ユニバーサルSIM(マルチSIM)の場合は一番小さいnanoSIMサイズに切り出せば使える
- Google Pixel FoldはeSIMにも対応しeSIM+物理SIMの組み合わせでデュアルSIM化できる
Pixel Fold(ピクセルフォールド)の物理SIMカードはnanoSIMサイズ
Google Pixel FoldのSIMカードサイズは近年のスマートフォンのSIMカードのサイズとして主流なnanoSIMです。
nanoSIMカードの写真

nanoSIMは現行の物理SIMとしては最も小さいサイズのもので、
の順番にサイズがコンパクトになっていきます。
ユニバーサルSIM(マルチSIM・USIM)にも対応
携帯電話会社のSIMカードでは、必要なサイズに切り出して使うタイプのUSIMカードが提供されることもあります。
その場合は一番小さいnanoSIMのサイズに切り出してからGoogle Pixel Foldに挿入することでモバイル通信回線が利用可能になります。
- 手で押し出す要領でSIMカードをnanoSIMのサイズに切り出すことができます。ハサミやカッター等は不要です
参考:<Pixel Phoneヘルプ>SIM を入手して Google Pixel に追加する
Pixel FoldはeSIMにも対応しデュアルSIM運用もできる
Google Pixel Foldは、
- 物理SIM(nanoSIM)
- eSIM(SIMカード無しでモバイル通信プランを利用できる内蔵型SIM)
の2つの方式に対応しています。
そのため、物理SIM+eSIMによる2回線の組み合わせで、2つのモバイル通信会社を同時に利用することができます。
<Google公式サイト>New for Pixel: Fall Detection, faster Night Sight and more
物理SIMスロットは1スロットのため、物理SIMカードを2回線同時利用することはできません
近年ではeSIMに対応する国内のモバイル通信会社やオンライン専用プラン、サブブランド、MVNOが増加しており、通信料金削減や通信障害対策のためにデュアルSIMでスマホを利用する方が増加しています。
Pixel Foldのスペックは?
Google初の折りたたみスマートフォンPixel Foldの主なスペックは以下となります。
- カラー:ベージュ系のPorcelainと黒系のObsidianの2色の4色展開
- 容量:256GB
- サイズ:折りたたんだ状態で高さ 139.7 mm、幅 79.5 mm、厚さ 12.1 mm、広げた状態で高さ 139.7 mm、幅 158.7 mm、厚さ 5.8 mm
- 重さ:283g
- ディスプレイ:広げた状態のメインディスプレイは7.6インチで2,208px x 1,840px、外側ディスプレイは5.8インチで2,092px x 1,080px
- プロセッサ:Google Tensor G2 Titan M2™ セキュリティ コプロセッサ
- 顔認証と指紋認証:指紋認証と顔認証に対応
- モバイル回線:5Gのミリ波とSub-6、4G(LTE)に対応
- デュアルSIM機能:nano-SIMとeSIMを1回線ずつ合計2回線同時利用が可能
この記事の情報更新履歴
2023年7月30日:Google Pixel Foldの発売日情報を更新