
目次
Google Pixel 6aの付属品や同梱物は何?充電器やケーブルは?
【2023年3月更新】
Google Pixel 6aは、既存のGoogle Pixel 6 や Google Pixel 6 Proに比べて価格が安いにもかかわらずスペックが高いので、誰でも手に入れやすい人気のスマートフォンになりそうです。
近年のスマートフォンは環境配慮とコストダウンの流れから、付属品として充電器などが省かれているケースが増えてきています。
当記事では、Google Pixel 6aに付いてくる付属品や同梱物はどうなっているのか?解説します。
Google Pixel 6aの付属品は充電ケーブルとSIMツール等のみ
結論から言うと、Google Pixel 6aの付属品から充電器(ACアダプター)は省かれていて、必要な場合は別売りで購入する必要があります。
Google Pixel 6aの同梱品は以下となっています。
- USB2.0対応の1mのUSB-C – USB-Cケーブル
- SIMツール
- クイックスイッチアダプター
- クイックスタートガイド
充電用のケーブルを使って、USB-Cポートのある手持ちの充電器やパソコン、モバイルバッテリー等から充電を行うことができます。
しかし、コンセントなどから直接充電するための充電器は付属品から省略されています。
別売りのGoogle純正の30Wタイプの充電器「Google 30W USB-C Charger」はPPS(Programmable Power Supply)規格にも対応した充電器となっており、Google Pixel 6aを始めとする最新スマートフォンを快適に充電することができます。
Google Pixel 6aやPixel 7aをセット販売中!
auオンラインショップでの購入でPixel 6aが22,000円割引!auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 6aが21,600円割引!
ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ドコモでPixel 7aをお客様負担額39,710円(税込)〜販売
ドコモオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合
Google Pixel 6aにおすすめの充電器(ACアダプタ)は?
Google Pixel 6a対応の純正充電器として、Google 30W USB-C®やGoogle 18W USB-C®が挙げられます。
有線での充電速度は、コンセントに接続した Google 30W USB-C® または Google 18W USB-C® 充電器を使用して最大 18 W です。実際の速度は遅くなる可能性があります。アダプターは別売りです。 USB PD 3.0 PPS アダプターに対応しています。
Google Pixel 6aのスムーズな充電に必要なワット数は18Wとされており、30Wではなく18Wタイプの充電器でも快適に充電が可能ですが、USB PD 3.0 PPSに対応した充電器がおすすめです。
Google 30W USB-C Charger
Google純正の30Wタイプの充電器です。
PPS(Programmable Power Supply)規格にも対応した充電器(ACアダプター)で、Google Pixel 6aを始めとする最新スマートフォンをスムーズに高速充電することが可能です。
Google 30W USB-C ChargerをAmazonで見る
Anker 511 Chargerは最大30W出力かつコンパクト
大手スマートフォンアクセサリや小型家電メーカーのAnkerによる30W出力の充電器です。
PPS(Programmable Power Supply)規格にも対応しており、Google Pixel 6aを始めとする最新スマートフォンをスムーズに高速充電することが可能です。
Google Pixel 6aやPixel 7aをセット販売中!
auオンラインショップでの購入でPixel 6aが22,000円割引!auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 6aが21,600円割引!
ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ドコモでPixel 7aをお客様負担額39,710円(税込)〜販売
ドコモオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合
Google Pixel 6aで今までの充電器は利用できる?
Google Pixel 6aは充電器が付属していないため、気になるのは今まで使っていた充電器(ACアダプタ)が使えるか?という点についてですが、
Google Pixel 6aでは以前に購入したUSB-Cの口がついている充電器やUSB-Cタイプの充電ケーブルで充電することができますが、30分で最大50%の快適な高速充電に必要な充電器の出力は18W以上となっています。
Google Pixel 6aの付属品にはUSB2.0対応の1mのUSB-C – USB-Cケーブルが含まれているため、使用する充電器側には小さい口のUSB-Cポートが備わっている必要があります。
USB-C – USB-Cケーブルを使って充電するためには、USB-C端子が付いた充電器やパソコン、モバイルバッテリー等か、
USB-A端子の付いた充電器やパソコン、モバイルバッテリー等をUSB-C端子に変換するアダプタを経由して充電する方法があります。
別売りのGoogle純正の30Wタイプの充電器「Google 30W USB-C Charger」はPPS(Programmable Power Supply)規格にも対応した充電器となっており、Google Pixel 6aを始めとする最新スマートフォンを快適に充電することができます。
Google Pixel 6aやPixel 7aをセット販売中!
auオンラインショップでの購入でPixel 6aが22,000円割引!auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 6aが21,600円割引!
ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ドコモでPixel 7aをお客様負担額39,710円(税込)〜販売
ドコモオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合
格安プランのPixel 6aへの対応状況
- 【ソフトバンク回線】LINEMO
:動作確認済みで対応
- 【ソフトバンク回線】
ワイモバイル:au、ソフトバンク版のみ動作確認済み
- 【au回線】povo 2.0:動作確認済みで対応
- 【au回線】povo 1.0:動作確認済みで対応 ※新規申込受付終了
- 【au回線】
UQモバイル:動作確認済みで対応
- 【ドコモ回線】ahamo:未発表
- 【楽天・au回線】楽天モバイル:動作確認済みで対応
Google Pixel6aの関連情報
- Google Pixel 6aはSIMフリー?対応バンドは?【ピクセル6a】
- Google Pixel 6aはデュアルSIMでeSIMにも対応している?【ピクセル6a】
- Google Pixel 6aのSIMカードのサイズはどれ?【ピクセル6a】
- Google Pixel 6aは指紋認証センサーに対応!顔認証機能は?【ピクセル6a】
- Google Pixel 6aにイヤホンジャックはある?有線イヤホンは使える?【ピクセル6a】
- Google Pixel 6aは5Gに対応?ミリ波やsub6で通信できる?
- Google Pixel 6aは充電器ついてない&別売りになる?【ピクセル6a】
- Google Pixel 6aの付属品&同梱物は?充電ケーブルはある?【ピクセル6a】
- Google Pixel 6aのアップデート保証期間は何年?【ピクセル6a】
Google Pixel 6aの販売キャリアや使える格安SIMは?
- Google Pixel(ピクセル)6aの発売日はいつ?キャリア版の予約開始は?
- auでGoogle Pixel(ピクセル)6aの予約や発売日はいつから?
- ソフトバンクでGoogle Pixel(ピクセル)6aの予約や発売日はいつから?
- Google Pixel 6aは格安SIM&格安スマホでも使える?セット販売は?
- Google Pixel 6aはドコモで発売される?セット販売はある?【ピクセル6a】
- Google Pixel 6aは楽天モバイルで使える?セット販売&発売は?【ピクセル6a】
- Google Pixel 6aはahamo(アハモ)で使える?対応している?【ピクセル6a】
- Google Pixel 6aはLINEMO(ラインモ)で使える?対応している?【ピクセル6a】
- Google Pixel 6aはpovoで使える?対応している?【ピクセル6a】
- UQモバイルでGoogle Pixel 6aは発売&セット販売される?使える?【ピクセル6a】
- ワイモバイルでGoogle Pixel 6aは発売&セット販売される?使える?【ピクセル6a】
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
Google Pixel 7aを買うなら欲しいカラバリを調査
アンケート結果は投票数や割合データなど、個人を一切特定できない情報のみ弊社が運営するメディア事業で活用する場合があります点をご了承ください。画像引用元:Googleストア

About
アプリポについて
Profile
サイト運営者情報
Author