Google Pixel 7のauとソフトバンク版に違いは?SIMフリー版とキャリア版で何が違う?のサムネイル画像

Google Pixel 7のauとソフトバンク版に違いは?SIMフリー版とキャリア版で何が違う?

#Pixel&Android機種

Google Pixel 7はauやソフトバンク版とGoogleストア版で何が違う?

【2023年3月更新】

Google製スマートフォン「Google Pixel」の最新機種となる「Google Pixel 7」や「Google Pixel 7 Pro」が2022年10月13日に発売されました。

Google Pixel 7のホーム画面の写真

当記事では、以下の事柄について解説します。

  • Google Pixel 7やPixel 7 ProのGoogleストア版とauとソフトバンクでの違いは対応バンド(周波数)と販売価格
  • Google Pixel 7やPixel 7 Proの国内販売であれば対応バンド以外のスペックや機能に違いはない
  • Google Pixel 7やPixel 7 Proはどこで購入してもSIMフリー

auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合

Google Pixel 7のGoogleストア版とauやソフトバンクとの違いは?

Google Pixel 7やPixel 7 ProはGoogleストアと携帯キャリア2社(auとソフトバンク)の店舗やオンラインショップ、家電量販店の窓口等で販売されています。

Google Pixel 7の背面の写真

Google Pixel 7やPixel 7 Proはauやソフトバンク版とGoogleストア版で出来ることやスペック・機能的な違いはありません。

au版とソフトバンクとGoogleストア版の違いは

  • 対応バンド(周波数)
  • 販売価格&キャンペーン割引の金額

のみとなっています。

auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合

Google Pixel 7の購入窓口ごとの対応バンドの相性は?

Google Pixel端末はauとソフトバンク&Googleストアという3つの窓口で購入できますが、対応バンドが窓口ごとに微妙に違う点が端末選びのポイントになります。

Google Pixel 7やPixel 7 Proは大手キャリアとしてはauとソフトバンクで動作確認が取れていますが、オンライン専用プランではLINEMOpovo、サブブランドではワイモバイルUQモバイルが対応。

格安SIM(MVNO)としてはIIJmioで対応が発表されています。

Google Pixel端末はauとソフトバンク&Googleストアという3つの窓口で購入できますが、購入した携帯キャリア以外で使用する予定が無い場合はそれぞれのキャリアでの購入がおすすめで、他社からMNPであれば大幅なキャンペーン割引も行われています。

auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合

Pixel端末を購入したキャリア以外に持ち運ぶ可能性がある場合

Google Pixel 7やPixel 7 Proを購入した携帯電話会社以外に持ち込んで利用する予定が将来的にある場合は、以下を基準に選ぶのがおすすめです。

  • Googleストア版→auやソフトバンク回線を使用した通信サービスとの相性が良い(au・ソフトバンク・UQモバイル・ワイモバイル・povo・LINEMO・IIJmioのau回線プラン等)
  • au版→au回線を使用した通信サービスとの相性が良い(au・UQモバイル・povo・IIJmioのau回線プラン等)
  • ソフトバンク版→ソフトバンク回線を使用した通信サービスとの相性が良い(ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO等)

Google Pixel 7の写真

MVNOサービスの通信回線は大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)の4社のうちどこかの回線を借り受けて使用しているため、公式サイトのプラン情報に記載があります。

auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合

Google Pixel 7やPixel 7 Proの対応バンド一覧

Google Pixel 7の対応バンド

Google Pixel 7の対応バンド(周波数帯)は以下となります。

Googleストア版の対応バンド 

LTE: 対応バンド B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71

5G Sub-6: 対応バンド n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 20 / 25 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 48 / 66 / 71 / 75 / 76 / 77 / 78

<Googleストア>Google Pixel 7の仕様のページ

ソフトバンク版の対応バンド

LTE: 対応バンド B1 / 3 / 8 / 18 / 19 / 26 / 28 / 41 / 42

5G Sub-6: 対応バンド n3 / 28 / 77 / 78

ソフトバンク版Google Pixel 7搭載周波数帯一覧

au版の対応バンド

LTE: 対応バンド B1 / 3 / 8 / 18 / 19 / 26 / 28 / 41 / 42

5G Sub-6: 対応バンド n3 / 28/ 41 / 77 / 78

au版Google Pixel 7実装周波数帯一覧

auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合

Google Pixel 7 Proの対応バンド

Google Pixel 7 Proの対応バンド(周波数帯)は以下となります。

Googleストア版の対応バンド 

LTE: 対応バンド B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71

5G Sub-6: 対応バンド n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 20 / 25 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 48 / 66 / 71 / 77 / 78

5G ミリ波: 対応バンド n257 / n258 / n260 / n261

<Googleストア>Google Pixel 7 Proの仕様のページ

ソフトバンク版の対応バンド

LTE: 対応バンド B1 / 3 / 8 / 18 / 19 / 26 / 28 / 41 / 42

5G Sub-6: 対応バンド n3 / 28 / 77 / 78

5G ミリ波: 対応バンド n257

<ソフトバンク版>Google Pixel 7 Pro搭載周波数帯一覧

au版の対応バンド

LTE: 対応バンド B1 / 3 / 8 / 18 / 19 / 26 / 28 / 41 / 42

5G Sub-6: 対応バンド n3 / 28/ 41 / 77 / 78

5G ミリ波: 対応バンド n257

au版Google Pixel 7 Pro実装周波数帯一覧

Pixel 7 Proではミリ波(mmWave)にも対応しており、ミリ波通信が可能なエリアは限られますがより高速で大容量な通信が可能です。

auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合

Google Pixel 7やPixel 7 Proの販売価格に違いは?

Google Pixel 7やPixel 7 Proは定価ではGoogleストア版が最も安く、auやソフトバンク版はGoogleストアより定価が高く設定されています。

Google Pixel 7と6aの写真

定価で見るとGoogleストア版が安く見えますが、auやソフトバンクでは端末を約2年間経過後似返却する場合大幅な割引を行うプログラムや、他社からのMNPでの乗り換え時に大幅な割引やポイント還元を行うキャンペーンもオンラインショップや店頭で開催しています。

auでは約2年後に端末を返却する「スマホトクするプログラム」を利用すると、Google Pixel 7 128GBモデルの総支払額は約2年間で4万円台まで下がります。(オンラインショップで購入した場合3万円台)

ソフトバンクでは約2年後に端末を返却する「新トクするサポート」を利用すると、Google Pixel 7 128GBモデルの総支払額は約2年間で4万円台まで下がります。

  • 「スマホトクするプログラム」や「新トクするサポート」は回線契約が無くても利用できるとなっています

auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合

Google Pixel 7とPixel 7 Proのスペックや特長は?

Pixel 7のスペックは?

スタンダードモデルのGoogle Pixel 7の主なスペックは以下となります。

  • カラー:Lemongrass(淡い黄緑)、Snow(白系)、Obsidian(黒系)の3色展開
  • 容量:128GB、256GBから選択
  • サイズ:高さ155.6mm、幅73.2mm、奥行き8.7mm
  • 重さ:197g
  • ディスプレイ:6.3インチで2,400px × 1,080px
  • プロセッサ:Google Tensor G2、Titan M2 セキュリティ コプロセッサ
  • 顔認証と指紋認証:ディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証と顔認証に対応

Pixel 7 Proのスペックは?

ハイエンドモデルのGoogle Pixel 7 Proの主なスペックは以下となります。

より高スペックなiPhone 14 ProやiPhone 14 Pro Maxの主なスペックは以下の通りです。

  • カラー:Hazel(緑系グレー)、Snow(白系)、Obsidian(黒系)の3色展開
  • 容量:128GB、256GB、512GBから選択
  • サイズ:高さ162.9mm、幅76.6mm、奥行き8.9mm
  • 重さ:212g
  • ディスプレイ:6.7インチで3,120px × 1,440px
  • プロセッサ:Google Tensor G2、Titan M2 セキュリティ コプロセッサ
  • 顔認証と指紋認証:ディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証と顔認証に対応

Pixel 7とPixel 7 Proの公式プロモーション動画(英語)

auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査

auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応

結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。

auとソフトバンクでPixel 7やPixel 6aを発売中!