
目次
auの店舗やオンラインショップでPixel7とPixel 7 Proが発売
【2023年3月更新】
Google製Androidスマートフォンの「Pixel」のハイスペックな最新機種となる「Google Pixel 7」と「Google Pixel 7 Pro」がauの店舗やオンラインショップ等で2022年10月13日より発売が開始されました。
当記事では以下について解説します。
- Google Pixel 7やPixel 7 Proの定価はGoogleストアが安いがauは「スマホトクするプログラム」がお得
- Google Pixel 7やPixel 7 Proをauで購入する場合に使えるキャンペーンや割引
auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!
ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合
auの「スマホトクするプログラム」を使うと端末代の負担が軽くなる
Google Pixel 7 128GBモデルの定価は
- Googleストア→82,500円(税込)
- au定価→87,310円(税込)
- ソフトバンク定価→88,560円(税込)
に設定されていて、Googleストア版が最も定価が安くなっています。
定価で購入する場合はGoogleストアが安いですが、一方でauでは「スマホトクするプログラム」を使うと端末代負担が大幅に軽くなります。
auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!
ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合
スマホトクするプログラムを使った場合のGoogle Pixel 7の支払総額
Google Pixel 7 128GBモデルの価格は、
- au定価→87,310円(税込)
- スマホトクするプログラムを使って購入→支払総額34,310円(税込) 1,491円(税込)/月✕22回払い(初回のみ1,508円)
スマホトクするプログラムは端末の購入から約2年後のタイミングで端末をauに返却することで大幅な負担軽減を実現しています。
約2年程度のスパンでスマホを新しい機種に買い替えている方は多く、機種変更のスパンが2年前後の方であればおすすめのプログラムです。
スマホトクするプログラムは他社からのMNP乗り換えだけでなく、新規契約や機種変更、端末のみ購入(回線契約なし)でも利用が可能です。
- Google Pixel 7 ProやGoogle Pixel 6aでもスマホトクするプログラムが用意されており、大幅な負担軽減を提供しています
auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!
ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合
Google Pixel 7やPixel 7 Proをauで買う場合に使えるキャンペーンは?
au Online Shop SPECIAL SALEで最大23,309円相当のキャッシュバック
au Online Shop SPECIAL SALEは、2023年1月20日~終了日未定で開催されているキャンペーンで、対象の端末を購入することで最大23,309円相当のau Pay残高のキャッシュバックを受けることができます。
Google Pixel 7やGoogle Pixel 7 Proの場合
- 他社から乗り換え(MNP)の場合→23,309円割引
- 新規契約の場合→23,309円割引
- 機種変更の場合→23,309円割引
- 端末のみ購入→23,309円割引
のように、端末のみ購入した場合でもキャッシュバックを受けられます。
au Online Shop お得割で最大22,000円割引
au Online Shop お得割は最大で22,000円の端末代割引を実現するキャンペーンで、オンラインショップ限定で開催中です。
Google Pixel 7やGoogle Pixel 7 Proの場合
- 他社から乗り換え(MNP)の場合→22,000円割引
- 新規契約の場合→11,000円割引
端末代が割引されます。
他社から乗り換え(MNP)はau系列のUQモバイルやpovo 2.0も対象となるのでお得です。
※povo 1.0からauへの乗り換えはキャンペーン対象外
auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!
ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合
au取扱店またはauオンラインショップ購入者限定の購入特典
レシート de Pontaと言うサイトと連携して2023年5月31日まで開催中の特典で、7,080ポイントのPontaポイントが獲得できます。
特典の対象となる条件は以下となっていて、
- Google Pixel 7 Pro または Google Pixel 7 をau 取扱店 または au オンラインショップで購入
- 応募期間内にキャンペーンサイトでアンケートに回答し、 対象商品のIMEI が記載されている画像を投稿。
他社からのMNP乗り換えや新規契約以外でも、端末のみの購入の場合や機種変更も購入特典の対象となります。
auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!
ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合
Google Oneベーシックが9ヶ月間無料でお試しできるキャンペーン
Google OneはGoogleドライブやGmail、Googleフォトに共通のオンラインストレージデータ容量を増やし、Googleが提供するVPNサービスを利用することができる有料サブスクリプションサービスです。
Google Oneのベーシックプランでは100GBのデータ容量が利用でき、Google Pixel 7の128GBモデルであれば本体のストレージ容量に近いGBのデータストレージをクラウド上の安全な場所に持つことができます。
Google Pixel 7やGoogle Pixel 7 Proをお持ちの方がauやUQモバイル、povoのいずれかの通信回線契約からGoogle Oneを申し込んだ場合、9ヶ月間無料でお試し利用できるキャンペーンが開催中です。
キャンペーンは2023年5月31日までの期間限定となっています。
auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!
ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合
5G機種変更おトク割は2023年3月31日まで
auでは5Gプランへ加入や利用継続、対象の故障紛失サポートに加入する等の条件を満たした場合、Google Pixel 7やPixel 7 Proを機種変更した場合16,500円の割引が受け取れます。
キャンペーン期間は2022年11月30日までとなっています。
3Gとりかえ割も開催中
他にも、ドコモ、ソフトバンク、UQモバイル、ワイモバイルの3Gプランの利用者がauへMNPで乗り換えて機種を購入した場合に、
Google Pixel 7の場合18,700円割引、Google Pixel 7 Proの場合22,000円の端末代金が割引されます。
auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!
ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合
Google Pixel 7とPixel 7 Proが発売開始、スペックや特長は?
Pixel 7のスペックは?
スタンダードモデルのGoogle Pixel 7の主なスペックは以下となります。
- カラー:Lemongrass(淡い黄緑)、Snow(白系)、Obsidian(黒系)の3色展開
- 容量:128GB、256GBから選択
- サイズ:高さ155.6mm、幅73.2mm、奥行き8.7mm
- 重さ:197g
- ディスプレイ:6.3インチで2,400px × 1,080px
- プロセッサ:Google Tensor G2、Titan M2 セキュリティ コプロセッサ
- 顔認証と指紋認証:ディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証と顔認証に対応
Pixel 7 Proのスペックは?
ハイエンドモデルのGoogle Pixel 7 Proの主なスペックは以下となります。
より高スペックなiPhone 14 ProやiPhone 14 Pro Maxの主なスペックは以下の通りです。
- カラー:Hazel(緑系グレー)、Snow(白系)、Obsidian(黒系)の3色展開
- 容量:128GB、256GB、512GBから選択
- サイズ:高さ162.9mm、幅76.6mm、奥行き8.9mm
- 重さ:212g
- ディスプレイ:6.7インチで3,120px × 1,440px
- プロセッサ:Google Tensor G2、Titan M2 セキュリティ コプロセッサ
- 顔認証と指紋認証:ディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証と顔認証に対応
Pixel 7とPixel 7 Proの公式プロモーション動画(英語)
auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!
ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合
Google Pixel7の関連情報
- Google Pixel 7やPixel 7 ProはSIMフリー?対応バンドやSIMロックは?【ピクセル7】
- Google Pixel 7やPixel 7 ProのSIMカードのサイズは?【ピクセル7】物理SIMに対応?
- Google Pixel 7とPixel 7 Proは充電器ついてない&別売りになる?【グーグルピクセル7】
- Google Pixel 7やPixel 7 Proの付属品と同梱物は?充電ケーブルは?【ピクセル7】
- Google Pixel 7やPixel 7 ProはデュアルSIMでeSIMにも対応している?【ピクセル7】
- Google Pixel 7やPixel 7 Proは5Gに対応?ミリ波&sub6は使える?
- Google Pixel 7やPixel 7 Proのアップデート保証期間は?Android 13搭載?【ピクセル7】
- Google Pixel 7やPixel 7 Proは顔認証やディスプレイ内指紋認証センサーに対応?
- Google Pixel 7やPixel 7 Proにイヤホンジャックはある?有線で使える?【ピクセル7】
- Google Pixel 7とPixel 7 Proでワイヤレス充電はできる?無線対応の充電器は?
- Google Pixel 7のレモングラス(Lemongrass)の色味は?【ピクセル7】
- Google Pixel 7のメーカーはどこの会社?どの国の企業が開発している?
Google Pixel 7の対応キャリアは?
- Google Pixel 7やPixel 7 Proは格安SIM&格安スマホでも使える?セット販売は?
- Google Pixel 7と7 Proのキャリアでの発売は?対応周波数に違いは?
- Google Pixel 7やPixel 7 Proは楽天モバイルで使える?対応&発売は?【ピクセル7】
- Google Pixel 7と7 Proはドコモで発売される?ドコモ回線&バンドで使える?【ピクセル7】
- Google Pixel 7やPixel 7 Proはahamo(アハモ)で使える?対応している?【ピクセル7】
- povoでGoogle Pixel 7やPixel 7 Proは使える?対応?【ピクセル7】
- UQモバイルでGoogle Pixel 7やPixel 7 Proは使える?対応?【ピクセル7】
- ワイモバイルでGoogle Pixel 7やPixel 7 Proは使える?対応?【ピクセル7】
- LINEMO(ラインモ)でGoogle Pixel 7やPixel 7 Proは使える?対応?【ピクセル7】
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査
auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応
結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。
About
アプリポについて
Profile
サイト運営者情報
Author