Google Pixel 7やPixel 7 ProはSIMフリー?対応バンドやSIMロックは?【ピクセル7】のサムネイル画像

Google Pixel 7やPixel 7 ProはSIMフリー?対応バンドやSIMロックは?【ピクセル7】

#Pixel&Android機種

Google Pixel 7とPixel 7 Proが2022年10月発売、SIMロックは掛かってる?

【2023年3月更新】

Google製Androidスマートフォンの「Pixel」のハイスペックな最新機種となる「Google Pixel 7」と「Google Pixel 7 Pro」がGoogleストアやau、ソフトバンクで2022年10月13日よりGoogleストアで発売開始しました。

Google Pixel 7の画面の写真

Google独自チップである次世代型Google Tensor G2を搭載し、動画や写真、音声認識などの処理能力の高さも特長の一つです。

当記事では以下について解説します。

  • Google Pixel 7やPixel 7 ProはSIMロックは掛かっていないのでSIMフリーで販売される
  • Google Pixel 7やPixel 7 ProのGoogleストア版を各キャリアや格安プランで使う場合の対応状況

auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合

Google Pixel 7やPixel 7 ProはSIMロック規制後発売で各社からSIMフリーで発売

Google Pixel 7とGoogle Pixel 7 Proは2022年10月13日より発売開始されましたが、

およそ一年前の2021年10月1日以降に発売される新端末に原則SIMロックをかけることを禁止するという、総務省による規制適用後の発売となるため、Googleストア版だけでなくauやソフトバンクでの販売においても購入時点でSIMフリー状態で販売が行われます。

Google Pixel 7と6aの写真

参考:<ITMedia>総務省が「SIMロック原則禁止」のガイドライン改訂を確定 10月1日から順次適用 「eSIMガイドライン」も新設

Google Pixel 7やGoogle Pixel 7 ProのSIMカードスロットサイズは最も小さいnanoSIMとなっています。

他にeSIMにも対応しているため、物理SIM+eSIMを組み合わせてデュアルSIMとして2つのモバイル通信サービスを並行して利用することもできます。

auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合

Google Pixel 7やPixel 7 Proの対応バンド(周波数帯)は?

Google Pixel 7の対応バンド

Google Pixel 7の対応バンド(周波数帯)は以下となります。

Googleストア版の対応バンド 

LTE: 対応バンド B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71

5G Sub-6: 対応バンド n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 20 / 25 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 48 / 66 / 71 / 75 / 76 / 77 / 78

<Googleストア>Google Pixel 7の仕様のページ

ソフトバンク版の対応バンド

LTE: 対応バンド B1 / 3 / 8 / 18 / 19 / 26 / 28 / 41 / 42

5G Sub-6: 対応バンド n3 / 28 / 77 / 78

ソフトバンク版Google Pixel 7搭載周波数帯一覧

au版の対応バンド

LTE: 対応バンド B1 / 3 / 8 / 18 / 19 / 26 / 28 / 41 / 42

5G Sub-6: 対応バンド n3 / 28/ 41 / 77 / 78

au版Google Pixel 7実装周波数帯一覧

Google Pixel 7 Proの対応バンド

Google Pixel 7 Proの対応バンド(周波数帯)は以下となります。

Googleストア版の対応バンド 

LTE: 対応バンド B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71

5G Sub-6: 対応バンド n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 20 / 25 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 48 / 66 / 71 / 77 / 78

5G ミリ波: 対応バンド n257 / n258 / n260 / n261

<Googleストア>Google Pixel 7 Proの仕様のページ

ソフトバンク版の対応バンド

LTE: 対応バンド B1 / 3 / 8 / 18 / 19 / 26 / 28 / 41 / 42

5G Sub-6: 対応バンド n3 / 28 / 77 / 78

5G ミリ波: 対応バンド n257

<ソフトバンク版>Google Pixel 7 Pro搭載周波数帯一覧

au版の対応バンド

LTE: 対応バンド B1 / 3 / 8 / 18 / 19 / 26 / 28 / 41 / 42

5G Sub-6: 対応バンド n3 / 28/ 41 / 77 / 78

5G ミリ波: 対応バンド n257

au版Google Pixel 7 Pro実装周波数帯一覧

主にセット販売が行われるauとソフトバンクのLTEや5G通信において問題無く通信ができる対応バンドとなっています。

auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合

Pixel 7やPixel 7 ProのSIMフリー版は各キャリアの周波数に対応する?

Google Pixel 7とPixel 7 Proはauの主要なバンドにも対応

Google Pixel 7とPixel 7 Proはauの主要なバンドにも対応しているため、auのLTE/5G通信が利用可能です。

Google Pixel 7とPixel 7 ProはLTEはauで使われている1、18、26、5Gではauで使われているn77、n78にそれぞれ対応しています。※Google Pixel 7 Proのみミリ波のn257にも対応。

そのため、au回線を利用した格安通信サービスのpovoUQモバイルは、Google Pixel 7やPixel 7 proへの対応を発表済みです。

Google Pixel 7とPixel 7 Proはソフトバンクの主要なバンドにも対応

Google Pixel 7とPixel 7 Proはソフトバンクの主要なバンドにも対応しているため、ソフトバンクのLTE/5G通信が利用可能です。

Google Pixel 7とPixel 7 ProはLTEはソフトバンクで使われている1、3、8、5Gではソフトバンクで使われているn77にそれぞれ対応しています。※Google Pixel 7 Proのみミリ波のn257にも対応。

そのため、ソフトバンク回線を利用した格安通信サービスのLINEMOワイモバイルは、Google Pixel 7やPixel 7 proへの対応を発表済みです。

auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合

Google Pixel 7とPixel 7 Proはドコモの主要なバンドにも対応

Google Pixel 7とPixel 7 Proはドコモの主要なバンドにも対応しているため、ドコモのLTE/5G通信が利用可能です。

Google Pixel 7とPixel 7 ProはLTEはドコモで使われている1、3、19、5Gではドコモで使われているn78にそれぞれ対応しています。※Google Pixel 7 Proのみミリ波のn257にも対応。

  • Google Pixel 7とPixel 7 Proはドコモの5Gバンドである79には非対応

Google Pixel 7とPixel 7 Proは楽天モバイルで使われているバンドにも対応

Google Pixel 7とPixel 7 Proは楽天モバイルで使われているバンドにも対応しているため、楽天モバイルのLTE/5G通信が利用可能です。

Google Pixel 7とPixel 7 ProはLTEは楽天モバイルで使われている3、18、26、5Gでは楽天モバイルで使われているn77にそれぞれ対応しています。※Google Pixel 7 Proのみミリ波のn257にも対応。

Google Pixel 7とGoogle Pixel 7 Proは2022年10月13日にGoogleストア上で販売を開始しました。

auとソフトバンクの店舗やオンラインショップでも予約受付をスタートしました。

auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合

Google Pixel 7とPixel 7 Proが発売開始、スペックや特長は?

Pixel 7のスペックは?

スタンダードモデルのGoogle Pixel 7の主なスペックは以下となります。

  • カラー:Lemongrass(淡い黄緑)、Snow(白系)、Obsidian(黒系)の3色展開
  • 容量:128GB、256GBから選択
  • サイズ:高さ155.6mm、幅73.2mm、奥行き8.7mm
  • 重さ:197g
  • ディスプレイ:6.3インチで2,400px × 1,080px
  • プロセッサ:Google Tensor G2、Titan M2 セキュリティ コプロセッサ
  • 顔認証と指紋認証:ディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証と顔認証に対応

Pixel 7 Proのスペックは?

ハイエンドモデルのGoogle Pixel 7 Proの主なスペックは以下となります。

より高スペックなiPhone 14 ProやiPhone 14 Pro Maxの主なスペックは以下の通りです。

  • カラー:Hazel(緑系グレー)、Snow(白系)、Obsidian(黒系)の3色展開
  • 容量:128GB、256GB、512GBから選択
  • サイズ:高さ162.9mm、幅76.6mm、奥行き8.9mm
  • 重さ:212g
  • ディスプレイ:6.7インチで3,120px × 1,440px
  • プロセッサ:Google Tensor G2、Titan M2 セキュリティ コプロセッサ
  • 顔認証と指紋認証:ディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証と顔認証に対応

Pixel 7とPixel 7 Proの公式プロモーション動画(英語)

auとソフトバンクでGoogle Pixel 7シリーズを発売開始!
auオンラインショップでPixel 7が合計最大45,309円相当還元セール中!【他社から乗り換え時】auオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合ソフトバンクオンラインショップでの購入でPixel 7やPixel 7 Proが21,600円割引!ソフトバンクオンラインショップを見る※他社から乗り換えの場合

【投票終了】Google Pixel 7のカラバリの人気調査

Google Pixel 7を買うなら何色が欲しい?

  • Lemongrass(薄い黄緑) (38%, 148 人が回答)
  • Obsidian(黒・ダークグレー系) (33%, 129 人が回答)
  • Snow(白色系) (29%, 112 人が回答)

回答者数: 389

Loading ... Loading ...

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査

auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応

結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。

auとソフトバンクでPixel 7やPixel 6aを発売中!