- 楽天モバイルの最強プランはギガ(データ容量)をどれだけ使っても最大3,278円(税込)。人口カバー率は99.9%!
- 毎月のデータ利用量が1GBなら1,078円(税込)でさらに安くなる
- Rakuten Linkからの電話発信なら何度&何分間長電話しても通話料が無料!

楽天モバイルはiPhone 15の販売価格が4キャリアで最安!【PR】
povoはeSIMに対応している
povoはKDDIが提供しているスマートフォン向けの料金プランのことです。
月20GBプランを提供しているのが特徴で、物理的なSIMカードを使わない「eSIM」にも対応しています。
当記事では以下の内容について解説します。
- povoでeSIMを使う場合は開通手続きが楽になる
- eSIMの場合は機種変更時にeSIMの再発行が必要になる
基本料0円!KDDIの料金プラン
povo 2.0をアプリから申し込む
povo 1.0やauからpovo 2.0へ変更はこちら
povoでeSIMを使うメリットとデメリット
eSIMにはメリットもありますが、当然、デメリットもあります。
どちらも確認して自分にあったSIMで契約しましょう。
povoでeSIMを選ぶメリット
povoでeSIMを使うメリットは
- 開通手続きが早く楽
- 紛失のリスクが低くなる
- 2つの回線を併用できる
です。
eSIMは物理的なSIMカードが存在しないため、開通手続きをオンラインで済ませればすぐに通信可能となります。
SIMカードの発行を待たなくてもいいため、契約から開通までがとても早くスピーディーです。
そして、SIMカードの出し入れをする必要もないので、SIMカードを出し入れする際になくしてしまうリスクもなくなります。
また、eSIMであればひとつの端末でSIMカードとeSIMを利用するデュアルSIMという利用法があります。デュアルSIMにすることで、複数の料金プランを併用できますし、仕事とプライベートといった使い分けも可能になります。
povoでeSIMを選ぶデメリット
便利なeSIMですが、デメリットがないわけではありません。
- 対応している機種が少ない
- 機種変更時にはeSIMを再発行してもらう必要がある
- 初期設定にWi-Fiが必要
です。
まず、eSIMを使うためには、スマートフォンの機種がeSIMに対応している必要があります。今、発売されている機種でもeSIMに対応していない機種もあるため、自分が使いたい機種がeSIMに対応しているかをpovoのホームページで確認してください。
また、eSIMの場合、機種変更時にSIMカードの抜き差しの作業ありません。
ですが、今、利用しているeSIMを新しい機種に移すことができないため、機種変更のときには再発行してもらう必要があります。
そして、初期設定をする時に必ずWi-Fi環境が必要です。
eSIMは通信機能を持っていないため、内蔵されているeSIMを有効にするための設定には別の通信環境が必須です。
モバイルルーターや自宅や職場のWi-Fiなど安心して利用できるWi-Fiが必須となります。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
ネット回線速度を今すぐ計測
回線ちぇっくは今までに2257件以上のデータが投稿されているネット回線速度の測定&投稿サイトです。
光回線・Wi-FIの場合はこちら
1.スマホのWi-Fi設定をオフにする
2*(必須項目)を選択する
3.「スタート」ボタンを押すと測定開始され、数十秒後に結果が表示されます。
※投稿される情報は都道府県と利用モバイル通信サービス名、スピードテスト結果のみに限られ、プライバシーの面でも安全です。IPアドレスや位置情報などのプライバシー情報は一切記録されません。
\povo2.0は月額基本料0円/