povo(ポヴォ)で損する人&得する人を解説のサムネイル画像

povo(ポヴォ)で損する人&得する人を解説

/ 最新情報確認日:2023年7月30日

#povo

広告当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。

楽天モバイルはiPhone 15の販売価格が4キャリアで最安!【PR】

  • 楽天モバイルの最強プランはギガ(データ容量)をどれだけ使っても最大3,278円(税込)。人口カバー率は99.9%!
  • 毎月のデータ利用量が1GBなら1,078円(税込)でさらに安くなる
  • Rakuten Linkからの電話発信なら何度&何分間長電話しても通話料が無料!

楽天モバイル公式サイトを見る

auオンラインショップなら他社から乗換で
iPhone 14やSEが22000円割引!

auオンラインショップを見る

povo(ポヴォ)に乗り換えるのはお得

基本料金を0円で必要に応じて通話やデータ通信容量などをトッピングとして追加するプラン(povo2.0)が注目を集めています。

使い方次第では通信料金を0円に近づけることもできる画期的なプランということもあって、乗り換え先の候補として考える人も多いことでしょう。

当記事では、以下のトピックについて解説します。

  • povo2.0は基本料金0円で任意のデータトッピングを購入できる
  • povo2.0には通話オプションがトッピングできるが、家族間無料通話は無し
  • povoでは有料のキャリアメール持ち運びサービスが利用可能
  • 83GB以上の大容量のデータ容量が必要な人や店舗サポートは必要な人にはpovoは不向き

基本料0円!KDDIの料金プラン
povo 2.0をアプリから申し込む
povo 1.0やauからpovo 2.0へ変更はこちら

月額1,078円〜使える【PR】
楽天モバイル公式サイト

povo(ポヴォ)の特徴

まずはpovoの特徴をおさえておきましょう。

ゼロから自分に合った最適なプランを作り上げることができるというのがコンセプトです。

主な特徴は以下のとおりです。

基本料金が0円

povo最大の特徴の1つは基本料金が0円であること。

使い方次第で、0円かそれに近い運用が可能です。

基本料0円!KDDIの料金プラン
povo 2.0をアプリから申し込む
povo 1.0やauからpovo 2.0へ変更はこちら

月額1,078円〜使える【PR】
楽天モバイル公式サイト

トッピングで最適なプランができあがる

povoには従来の料金プランにあるような、決まったデータ通信容量や月額料金はありません。

ユーザーの用途に合わせて最適なトッピングを選んで、自分に合った料金プランを作り上げることができます。

auの高品質な回線が利用できる

povoではauの既存の料金プランと同じ品質の回線が利用できます。

格安SIMのように混雑時に速度が低下するという心配はありません。

基本料0円!KDDIの料金プラン
povo 2.0をアプリから申し込む
povo 1.0やauからpovo 2.0へ変更はこちら

月額1,078円〜使える【PR】
楽天モバイル公式サイト

端末の販売はなし

povoではスマホ端末の販売はしていません。

乗り換え時に合わせて端末を購入することはできないので、手持ちのスマホを使うかpovoに対応するSIMフリー端末などを購入してから乗り換える必要があります。

家族割等の割引はなし

povoはそもそも基本料金が0円なので、大手キャリアの既存の料金プランにある家族割やセット割のような割引はありません。

割引がなくてもリーズナブルな料金で利用できるのが特徴のプランです。

キャリアメールは提供していない

povoではキャリアメールの提供はされてません。

乗り換える際は、有料のキャリアメール持ち運びサービスを使用するか、別途Gmailなどの無料メールサービスのアドレスなどを用意しておく必要があります。

お得なキャンペーンは少ない

povoは基本料金が0円なので、契約獲得のためのお得なキャンペーンは抑えめです。

ahamoやLINEMOでは新規契約や乗り換えで10,000円相当のポイントがもらえるようなキャンペーンが頻繁に行われます。

しかし、povoでそれをやるとポイントだけもらって、1円も利用しないという人がたくさん現れそうなので、今後も期待できそうにありません。

基本料0円!KDDIの料金プラン
povo 2.0をアプリから申し込む
povo 1.0やauからpovo 2.0へ変更はこちら

月額1,078円〜使える【PR】
楽天モバイル公式サイト

povo(ポヴォ)に乗り換えて損する人は?

以上の特徴をふまえて、povoに乗り換えて損するのはどんな人なのかを見ていきましょう。

超大容量のデータ通信を利用する人

povoのデータトッピングは全部で次の6種類。

左からデータ通信容量、有効期間、価格です。

1GB 7日間 390円(税込)

3GB 30日間 990円(税込)

20GB 30日間 2,700円(税込)

60GB 90日間 6,490円(税込)

150GB 180日間 12,980円(税込)

データ使い放題 24時間 330円(税込)

小容量からかなりの大容量まで、データ通信容量無制限のプランを下回る価格で利用できます。

150GBのトッピング(1GBあたり約86.53円)を追加し続けるという前提で計算すると、月間で約83GBを超えるとauの「使い放題MAX」(7,238円(税込))のほうが安くなります。

継続的に毎月約83GBを超えるような超大容量のデータ通信を利用する人は、povoでは割高になります。

オンラインでの手続きが苦手な人

povoの申込等の手続きの受付はオンラインのみです。

ahamoのようなショップでの有償サポートもありませんので、オンライン手続きが苦手な人には難しいかもしれません。

乗り換えと同時に端末を買い換えたい人

povoではスマホ端末の販売を行っていません。

乗り換えと同時に端末を購入すると、端末代の大幅な値引きを受けられることがよくあります。

povoでは端末の購入自体ができないので、そのようなメリットはありません。

キャリアメールを無料で使い続けたい人

auからpovoに乗り換える場合でも、auのキャリアメールのアドレスを引き継ぐ場合には有料サービスを利用するしかありません。

キャリアメールを無料で使い続けたいという人は、povoへの乗り換えは諦めた方が良いでしょう。

既存の料金プランで割引が受けられる人

大手キャリアの既存の料金プランで割引の適用が受けられる場合は、povoに乗り換えないほうがいいかもしれません。

例えば、auの使い放題MAXでは、家族割プラス、auスマートバリュー、au PAY カードお支払い割をフルに活用すると合計2,310円(税込)の割引です。

7,238円(税込)が4,928円(税込)になります。

この場合、データ通信容量が約57GBを超えるとpovoよりも割安です。

キャンペーンを利用してポイントを貯めたい人

povoではahamoやLINEMOのような大量のポイントがもらえるようなキャンペーンはあまり期待できません。

ポイントをたくさん貯めたいという人には、ちょっと残念です。

しかし、それ以上に価格を抑える効果があるのであれば、乗り換える価値は十分にあります。

【まとめ】超大容量のデータ通信を利用する人は損する

以上をまとめると、超大容量のデータ通信を利用したい人はpovoに乗り換えると損するかもしれません。

既存の料金プランで割引が受けられない場合は約83GB、最大限に割引が受けられる場合は約57GBが分かれ目となります。

また、既存の料金プランのように手厚いサポートが欲しい人にはpovoは向きません。

基本料0円!KDDIの料金プラン
povo 2.0をアプリから申し込む
povo 1.0やauからpovo 2.0へ変更はこちら

月額1,078円〜使える【PR】
楽天モバイル公式サイト

povo(ポヴォ)に乗り換えて得する人は?

続いて、povoに乗り換えて得する人はどんな人なのかを見ていきましょう。

データ通信容量が小容量から大容量の人

povoのデータトッピングは全部で次の6種類。

左からデータ通信容量、有効期間、価格です。

1GB 7日間 390円(税込)

3GB 30日間 990円(税込)

20GB 30日間 2,700円(税込)

60GB 90日間 6,490円(税込)

150GB 180日間 12,980円(税込)

データ使い放題 24時間 330円(税込)

有効期間に注意して、データ消費が少ない人は小容量のトッピングを、データ消費が多い人は大容量のトッピングを利用すれば、料金はかなり抑えられてお得です。

例えば、毎月20GB程度を利用する人であれば、60GBのトッピングを選べば、1月あたりの料金は約2,163円(税込)となり、LINEMOの2,728円(税込)やahamoの2,970円(税込)よりも割安。

毎月75GB程度を使うのであれば、150GBのトッピングのトッピングを選べば、1月あたり約6,490円(税込)でauの使い放題MAXの7,238円(税込)よりも安く済みます。

休みの日などに映画をたくさん見るなど、特定の日に集中的にデータ通信をするのであれば、データ使い放題のトッピングを利用すれば、330円(税込)で24時間使い放題です。

ただし、データ通信の利用量にばらつきがある場合は、有効期間内に使い切れずに無駄になってしまう可能性もあるので、注意が必要です。

基本料0円!KDDIの料金プラン
povo 2.0をアプリから申し込む
povo 1.0やauからpovo 2.0へ変更はこちら

月額1,078円〜使える【PR】
楽天モバイル公式サイト

店舗でのサポートやキャリアメールがいらない人

povoの手続きの受付はオンラインのみです。

店舗でのサポート等は一切ありません。

オンラインでの手続きに抵抗がない人にとっては、まったく問題はなくリーズナブルな価格で利用できてお得です。

同様にキャリアメールもGmailなどの無料メールサービスで代用できるので、なくても特に困るものではないでしょう。

既存の料金プランで割引が受けられない人

povoのプランは全体的に低価格に抑えられています。

そのため、既存の料金プランで家族割などの割引が受けられない人にとっては特にお得になります。

例えば、auのスマホミニプランで割引なしだと、最も安い1GBまでの利用でも3,465円(税込)、povoなら1GBだとわずか390円(税込)です。

大容量のデータ通信を行う人でも、月間83GBまでなら150GBのトッピング(1GBあたり約86.53円)を継続的に使えば約7,182円(税込)と、auの使い放題MAXの7,238円(税込)よりも割安になります。

基本料0円!KDDIの料金プラン
povo 2.0をアプリから申し込む
povo 1.0やauからpovo 2.0へ変更はこちら

月額1,078円〜使える【PR】
楽天モバイル公式サイト

【まとめ】多くの人にとってpovoはお得

データ通信容量という観点から判断すると、povoは特別な大容量の利用者以外にはお得な料金プランです。

通話トッピングも5分以内通話かけ放題が月額550円(税込)、通話かけ放題が月額1,650円(税込)とLINEMOと同額。

トッピングの選び方次第で、ahamoやLINEMOよりも割安になります。

例えば、データトッピング60GB(6,490円(税込))と5分以内通話かけ放題(月額550円(税込))を組み合わせて3ヶ月利用すれば、合計8,140円。

1ヶ月あたり20GB利用できて、5分以内のかけ放題が付いて約2,713円です。

同等の内容のサービスだと、ahamoが2,970円(税込)、LINEMOだとスマホプラン2,728円(税込)にと5分以内通話かけ放題550円を付けて合計3,278円(税込)。

ahamoより257円、LINEMOより565円安くなります。

人によってはスマホの利用頻度が毎月同じとは限りませんので、利用状況に応じて柔軟に対応できるところがpovoのお得なところです。

基本料0円!KDDIの料金プラン
povo 2.0をアプリから申し込む
povo 1.0やauからpovo 2.0へ変更はこちら

月額1,078円〜使える【PR】
楽天モバイル公式サイト

この記事の情報更新履歴:

2023年6月15日:auのプラン名・プラン内容を修正

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

ネット回線速度を今すぐ計測

回線ちぇっくは今までに2299件以上のデータが投稿されているネット回線速度の測定&投稿サイトです。
光回線・Wi-FIの場合はこちら

1.スマホのWi-Fi設定をオフにする
2*(必須項目)を選択する
3.「スタート」ボタンを押すと測定開始され、数十秒後に結果が表示されます。
※投稿される情報は都道府県と利用モバイル通信サービス名、スピードテスト結果のみに限られ、プライバシーの面でも安全です。IPアドレスや位置情報などのプライバシー情報は一切記録されません。

  • 計測結果データ

    スピードテスト結果が自動入力されます。ページ下部の利用規約とプライバシーポリシーに同意チェックをいただき、「結果を投稿」ボタンを押してください。
  •  
  •  
Ping(応答速度)
ms
Jitter(安定性)
ms
Download速度
Mbps
Upload速度
Mbps

投稿された測定結果は、統計情報(数値や割合)はスマホ回線業界や消費者動向を明らかにする目的で、Webコンテンツ制作や公開に活用される場合があります。
スピードテストを行うWebサーバーはXserver(大阪府)を使用。スピード計測技術はLibreSpeedを利用。

povo 2.0の平均データ:投稿数70件
【Download速度】69Mbps
【Upload速度】33Mbps
【Ping】41ms
【Jitter】20ms
【Download速度の速さ】主要11回線サービス中6位(2023年10月現在)
povo 2.0の測定結果一覧
各社のDownload速度の平均値
ソフトバンク:81Mbps / LINEMO:76Mbps / ワイモバイル:60Mbps
ドコモ:76Mbps / ahamo:66Mbps / eximo:81Mbps / irumo:91Mbps
au:74Mbps / povo 2.0:69Mbps / UQモバイル:79Mbps
楽天モバイル:56Mbps

Guide

povoガイド

キャンペーンやお得情報
povoのキャンペーンまとめ
povo & LINEMO & ahamo プラン比較
プラン人気度比較 | 開催キャンペーン比較
契約に関すること
店舗で契約できる? | 最低利用期間は?
サービス内容に関すること
通信回線でプラチナバンドは? | 通話品質 | LINEは使える? | スマホ端末セットはある? | メールアドレスは? | iPhone対応機種は?

月額990円(税込)で3GB+LINE通話&ビデオ通話し放題のLINEMO

  • ソフトバンクがLINEと提携して直接提供する高速で快適なモバイル回線サービス

LINEMO公式サイトを見る

LINEMO

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営、ネット回線速度のユーザー投稿サイト「回線ちぇっく」の運営やWeb制作事業などIT分野の事業を行っています。

弊社ではpovo 2.0や複数の他社オンライン専用プランや格安SIM回線を実際に契約した上で、利用者目線のレビュー記事や疑問点の解消につながるコンテンツを随時制作しています。

povo 2.0回線のSIMカードをiPhoneに差し込んで画面上部に通信会社名を表示させた写真

povo 2.0で到着したSIMカード一式の画像

\povo2.0は月額基本料0円/

povo2.0公式アプリ