楽天モバイル最強プランにデメリットは?メリットは他社と比較して何?のサムネイル画像

楽天モバイル最強プランにデメリットは?メリットは他社と比較して何?

#楽天モバイル

広告当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。

楽天モバイルはiPhone 15の販売価格が4キャリアで最安!【PR】

  • 楽天モバイルの最強プランはギガ(データ容量)をどれだけ使っても最大3,278円(税込)。人口カバー率は99.9%!
  • 毎月のデータ利用量が1GBなら1,078円(税込)でさらに安くなる
  • Rakuten Linkからの電話発信なら何度&何分間長電話しても通話料が無料!

楽天モバイル公式サイトを見る

楽天モバイル最強プランにデメリットはある?

楽天モバイルで、「Rakuten最強プラン」という新プランが2023年6月1日より提供開始されます。

最強プランというだけあって、エリアの人口カバー率向上やauローミングの容量制限撤廃などメリットが多いプランです。

ただ、デメリットはないのか気になる方も多いでしょう。

本記事では、楽天モバイル最強プランのデメリットや他社と比較したメリットデメリットについて解説します。

  • 楽天モバイル最強プランはauローミングの容量制限がなくなる
  • auのローミングを利用できるエリアはごく一部
  • auのローミングの周波数帯はプラチナバンドのみで高速にならない場合も
  • 建物や施設によってはauローミング対象外の場合もある
  • 一方で、大都市3地域の繁華街の一部でつながりやすくなるメリットも
  • 大手3社と比べると料金メリットは大きい
  • サブブランドやオンライン専用ブランドと比較しても中容量~無制限利用時の料金メリットが大きい

Web限定!楽天モバイルへ他社から乗換&対象製品購入で最大32,000円相当ポイント還元!iPhone 15/15 Proは楽天モバイルが携帯4社で最安!
楽天モバイル
公式サイトを見る>
スマホトク得乗り換えキャンペーン対象者。終了日未定

楽天モバイル最強プランの変更点はauローミングの容量制限撤廃と一部のエリア拡大

まず、そもそも「Rakuten最強プラン」はどう変わるのかについて簡単に解説します。

「Rakuten最強プラン」は、月5GBだったauのローミング容量制限が撤廃され、無制限の利用が可能になったのが1番の変更点です。

また、これまでローミング対象外だった東京23区・大阪市・名古屋市の繁華街の一部でローミングが可能になります。

そのため、地方に住んでいてauローミングの容量制限が心配だった人や、大都市の繁華街の屋内で電波が繋がらず困っていた人にとってメリットとなる可能性が高いです。

Web限定!楽天モバイルへ他社から乗換&対象製品購入で最大32,000円相当ポイント還元!iPhone 15/15 Proは楽天モバイルが携帯4社で最安!
楽天モバイル
公式サイトを見る>
スマホトク得乗り換えキャンペーン対象者。終了日未定

楽天モバイル最強プランのデメリット3選

ただし、「Rakuten最強プラン」にはデメリットといえる部分も存在します。

今回変更されたauのローミング容量無制限化にともなうデメリットは以下の通りです。

  • auのローミングを利用できるエリアはごく一部
  • auローミングで利用できる周波数帯はプラチナバンドの1種のみ
  • エリアが大幅に増えるわけではない

auのローミングを利用できるエリアはごく一部

そもそも、楽天モバイル回線エリアではauローミングでデータ通信する選択ができません。

利用できるのは、楽天モバイル回線エリア外か、一部の屋内施設、地下鉄などです。

そのため、無制限に利用できるとはいっても、いつでもauのローミングを利用することはできません。

ただ、地方在住や電車をよく利用して行動範囲が広いなど、auローミングエリアでスマホを利用する可能性が高い人にとって大きなメリットとなるのは事実です。

また、先ほど解説したように、東京23区・大阪市・名古屋市の繁華街の一部でスマホ使うことがある人にとっては、つながりやすさの向上が期待できます。

Web限定!楽天モバイルへ他社から乗換&対象製品購入で最大32,000円相当ポイント還元!iPhone 15/15 Proは楽天モバイルが携帯4社で最安!
楽天モバイル
公式サイトを見る>
スマホトク得乗り換えキャンペーン対象者。終了日未定

auローミングで利用できる周波数帯はプラチナバンドの1種のみ

「Rakuten最強プラン」は、auローミングを無制限で利用できますが、auの回線全てを無制限に利用できるわけではありません。

利用できるのは、「プラチナバンド」と呼ばれる屋内や地下鉄等でもつながりやすい周波数帯1種のみです。

auのように、さまざまな周波数帯を利用して高速通信を実現する「キャリアアグリケーション」も利用できません。

そのため、auの通常のデータ通信と楽天のローミングを比べると、ローミングの方が通信速度が遅くなる可能性があります。

エリアが大幅に増えるわけではない

今回、楽天モバイルの人工カバー率が98.4%から99.9%に増えたと発表されましたが、実際新たにエリアが増えたわけではありません。

もともとauローミングエリアには5GBの容量制限があったため、楽天モバイル回線エリアの人口カバー率とは分けて表示されていました。

今回、無制限になったため、楽天モバイル回線エリアと元々のauローミングエリアの人口カバー率を合算して表示したという点は理解しておきましょう。

東京23区・大阪市・名古屋市の繁華街の一部は新たに追加されたエリアと考えても問題ないでしょう。

ローミングサービス提供エリアについては、2023年6月1日にホームページで公表されます。

Web限定!楽天モバイルへ他社から乗換&対象製品購入で最大32,000円相当ポイント還元!iPhone 15/15 Proは楽天モバイルが携帯4社で最安!
楽天モバイル
公式サイトを見る>
スマホトク得乗り換えキャンペーン対象者。終了日未定

楽天モバイル最強プランと他社のメリットデメリット比較

次に、楽天モバイル最強プランと他社を徹底比較していきます。

比較するのは、以下の3つのグループです。

  • 三大携帯キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)
  • 店舗ありサブブランド(UQモバイル・ワイモバイル)
  • オンライン専用MNOプラン(ahamo・povo・LINEMO)

三大携帯キャリアとの比較

まず、ドコモ・au・ソフトバンクの三大キャリアと比較した際のメリットデメリットについてまとめていきます。

メリット

  • 月額基本料金が2,000円以上安い
  • 家族間以外でも通話料金が無料

三大キャリアと楽天モバイルで大きく違うのは、月額料金の安さです。

例えば、月に3GB利用した場合と、30GB利用する場合の料金を4社で比較すると以下のようになります。

  • 1GB利用した場合の料金
    • ドコモ:3,465円(税込)
    • au:3,465円(税込)
    • ソフトバンク:3,278円(税込)
    • 楽天モバイル:1,078円(税込)
  • 30GB利用した場合の料金
    • ドコモ:7,315円(税込)
    • au:7,238円(税込)
    • ソフトバンク:7,238円(税込)
    • 楽天モバイル:3,278円(税込)

比較してみると、その差はとても大きいことがわかります。

また、楽天モバイルには、「Rakuten Link」という専用の通話アプリがあり、このアプリから発信を行うと一部の番号を除き通話料が無料になります。

三大キャリアの場合、通話し放題にするにはどうしてもオプションの加入が必要です。

楽天モバイルは通話オプションの料金も節約できるため、節約したい人にもメリットが大きいです。

Web限定!楽天モバイルへ他社から乗換&対象製品購入で最大32,000円相当ポイント還元!iPhone 15/15 Proは楽天モバイルが携帯4社で最安!
楽天モバイル
公式サイトを見る>
スマホトク得乗り換えキャンペーン対象者。終了日未定

デメリット

  • 屋内や地下で電波がつながりにくい場合がある
  • 家族割・セット割がない

楽天モバイルは、三大キャリアと比べて、屋内や地下に電波が届きにくいのがデメリットの1つです。

なぜなら、楽天モバイルには、障害物に強いプラチナバンドという周波数帯を割り当てられていないからです。

今回、楽天モバイル最強プランになったことによって、auローミングは無制限で利用できるようになったものの、楽天モバイル回線エリアの場合はほとんど利用できません。

そのため、新たにローミングエリアとして加わる東京23区・大阪市・名古屋市の繁華街の一部や楽天モバイル回線エリアに入っていない地域の人以外の状況はあまり変わらないでしょう。

また、楽天モバイルには家族割やセット割はありません。ただ、家族割やセット割を利用しても、1,000円ほど楽天モバイルの方がお得なので、料金に関しては気にする必要はありません。

Web限定!楽天モバイルへ他社から乗換&対象製品購入で最大32,000円相当ポイント還元!iPhone 15/15 Proは楽天モバイルが携帯4社で最安!
楽天モバイル
公式サイトを見る>
スマホトク得乗り換えキャンペーン対象者。終了日未定

店舗ありサブブランドとの比較

次に、ワイモバイルやUQモバイルと楽天モバイル最強プランを比較した際のメリットデメリットについてまとめていきます。

メリット

  • データ容量が無制限
  • 通話料が無料

ワイモバイルやUQモバイルは、データが無制限で利用できるプランがありません。

そのため、通信制限を考えながらスマホを利用する必要があります。

ですが、楽天モバイルは無制限で利用でき、かつ料金もそれほど違いはないため、ストレスフリーに利用できるでしょう。

また、ワイモバイルやUQモバイルの場合も、通話し放題にするにはどうしてもオプションの加入が必要となります。

Web限定!楽天モバイルへ他社から乗換&対象製品購入で最大32,000円相当ポイント還元!iPhone 15/15 Proは楽天モバイルが携帯4社で最安!
楽天モバイル
公式サイトを見る>
スマホトク得乗り換えキャンペーン対象者。終了日未定

デメリット

  • 低容量~中容量の場合、セット割次第では料金が高くなる場合がある
  • 家族割・セット割がない
  • 屋内や地下で電波がつながりにくい場合がある

ワイモバイルやUQモバイルは、家族割やセット割を利用すると、使うデータ量によっては楽天モバイルより安くなる場合があります。

また、プラチナバンドにも対応しているので、楽天モバイルよりも屋内や地下の繋がりやすさは高いでしょう。

ただ、ワイモバイルやUQモバイルの場合、大容量のプランを契約していたにも関わらず、ほとんどデータを利用していないなど、データの代金を無駄に払うケースもあります。

その点、楽天モバイルは使ったデータに応じて料金が決まるため、使いすぎずに通常より高い料金を払ってしまうことがない点は大きなメリットでしょう。

Web限定!楽天モバイルへ他社から乗換&対象製品購入で最大32,000円相当ポイント還元!iPhone 15/15 Proは楽天モバイルが携帯4社で最安!
楽天モバイル
公式サイトを見る>
スマホトク得乗り換えキャンペーン対象者。終了日未定

オンライン専用プランとの比較

最後に、ahamo・povo・LINEMOのオンライン専用プランと楽天最強プランについて比較していきます。

メリット

  • 店舗での申し込みに対応している
  • データ容量が無制限
  • 通話料が無料

楽天モバイルは、店舗での申し込みに対応しているところが強みです。

申し込みに自信がない、人に質問しながら行いたい人でも、楽天モバイルなら問題なく契約できるでしょう。

また、無制限で利用したい、もしくは通話料を無料にしたい場合も楽天モバイルがおすすめです。

オンライン専用ブランドの大容量プランの中で1番お得なのが100GB使えるahamoの大盛りオプションですが、その場合月額料金は4,950円(税込)となります。

楽天モバイルの場合、100GB以上利用しても3,278円(税込)で使えるので大変お得であることがわかります。

Web限定!楽天モバイルへ他社から乗換&対象製品購入で最大32,000円相当ポイント還元!iPhone 15/15 Proは楽天モバイルが携帯4社で最安!
楽天モバイル
公式サイトを見る>
スマホトク得乗り換えキャンペーン対象者。終了日未定

デメリット

  • 屋内や地下で電波がつながりにくい場合がある
  • 低容量の場合料金が高くなる場合がある

楽天モバイルの最低料金は、0~3GB未満の場合で1,078円(税込)です。

ですが、LINEMOやpovoの場合は3GB990円(税込)/月、povoに至っては期間限定トッピング等で1GBを1ヶ月かけてお得に使える場合もあります。

また、オンライン専用ブランドとはいえ、利用している回線は三大キャリアのものなので、プラチナバンドにもしっかり対応しています。

Web限定!楽天モバイルへ他社から乗換&対象製品購入で最大32,000円相当ポイント還元!iPhone 15/15 Proは楽天モバイルが携帯4社で最安!
楽天モバイル
公式サイトを見る>
スマホトク得乗り換えキャンペーン対象者。終了日未定

楽天モバイル最強プランのデメリットは電波のつながりにくさ

楽天モバイル最強プランのデメリットや他社回線との比較を解説しました。

新プランによって、auローミングが無制限になったものの、楽天モバイル回線エリアで利用できるわけではなく、電波のつながりにくさはまだ続いていくでしょう。

ですが、一部の施設や地下鉄、繁華街等ではauローミングの対象エリアになるなど、改善の余地も期待できます。

また、楽天モバイルの料金の安さなどはそのまま維持されるため、このタイミングで楽天モバイルに乗り換える人も多くなるでしょう。

Web限定!楽天モバイルへ他社から乗換&対象製品購入で最大32,000円相当ポイント還元!iPhone 15/15 Proは楽天モバイルが携帯4社で最安!
楽天モバイル
公式サイトを見る>
スマホトク得乗り換えキャンペーン対象者。終了日未定

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

ネット回線速度を今すぐ計測

回線ちぇっくは今までに2114件以上のデータが投稿されているネット回線速度の測定&投稿サイトです。
光回線・Wi-FIの場合はこちら

1.スマホのWi-Fi設定をオフにする
2*(必須項目)を選択する
3.「スタート」ボタンを押すと測定開始され、数十秒後に結果が表示されます。
※投稿される情報は都道府県と利用モバイル通信サービス名、スピードテスト結果のみに限られ、プライバシーの面でも安全です。IPアドレスや位置情報などのプライバシー情報は一切記録されません。

  • 計測結果データ

    スピードテスト結果が自動入力されます。ページ下部の利用規約とプライバシーポリシーに同意チェックをいただき、「結果を投稿」ボタンを押してください。
  •  
  •  
Ping(応答速度)
ms
Jitter(安定性)
ms
Download速度
Mbps
Upload速度
Mbps

投稿された測定結果は、統計情報(数値や割合)はスマホ回線業界や消費者動向を明らかにする目的で、Webコンテンツ制作や公開に活用される場合があります。
スピードテストを行うWebサーバーはXserver(大阪府)を使用。スピード計測技術はLibreSpeedを利用。

楽天モバイルの平均データ:投稿数158件
【Download速度】59Mbps
【Upload速度】39Mbps
【Ping】45ms
【Jitter】27ms

楽天モバイルの測定結果一覧

各社のDownload速度の平均値
ソフトバンク:82Mbps / LINEMO:74Mbps / ワイモバイル:60Mbps
ドコモ:75Mbps / ahamo:65Mbps / eximo:81Mbps / irumo:81Mbps
au:72Mbps / povo 2.0:68Mbps / UQモバイル:77Mbps
楽天モバイル:59Mbps

Guide

楽天モバイルガイド

キャンペーンやお得情報
契約者数&シェアは? | 損する人&得する人 | 学割はある?
契約に関すること
店舗で契約申込は? | 契約期間は? | 契約事務手数料 | 初期費用は? | 何歳から使える?
サービス内容に関すること
通信回線は? | 電話やRakuten Linkの通話品質 | スマホ端末セット | 通信できるエリアは? | メールアドレスは? | LINEの年齢確認は? | iPhone対応機種は?

楽天モバイルと楽天ひかり同時申込で楽天ひかり料金がなんと1年間無料!

  • 楽天モバイルに他社から乗り換えで最大19,000円相当分のポイント還元と合わせてオトクに節約!
  • 1年経過後の月額料金も安い!マンションプラン4,180円(税込)、戸建てプラン5,280円(税込)

楽天ひかりの公式サイトはこちら

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営、ネット回線速度のユーザー投稿サイト「回線ちぇっく」の運営やWeb制作事業などIT分野の事業を行っています。

弊社では楽天モバイルや複数の他社オンライン専用プランや格安SIM回線を実際に契約した上で、利用者目線のレビュー記事や疑問点の解消につながるコンテンツを随時制作しています。

iPhoneが4キャリア最安。1円スマホも多数!
楽天モバイル公式サイトを見る