- 楽天モバイルの最強プランはギガ(データ容量)をどれだけ使っても最大3,278円(税込)。人口カバー率は99.9%!
- 毎月のデータ利用量が1GBなら1,078円(税込)でさらに安くなる
- Rakuten Linkからの電話発信なら何度&何分間長電話しても通話料が無料!

楽天モバイルはiPhone 15の販売価格が4キャリアで最安!【PR】
目次
楽天モバイルのeSIMとは?SIMとどっちがおすすめ?
楽天モバイルの「RAKUTEN最強プラン」はeSIMにも対応しており、eSIM対応スマートフォンであれば契約手続きから最短5分で利用開始できます。
楽天モバイルとの契約を考えているものの、
- そもそもeSIMって何?
- メリットやデメリットを知りたい
- SIMとeSIMのどっちがおすすめ?
といった疑問があり、楽天モバイルとの契約を思いとどまっている方もいるかと思います。
当記事では楽天モバイルを利用するならSIMとeSIMのどちらが良いのか、おすすめについて解説します。
eSIMとは
eSIMとはスマートフォンにあらかじめ内蔵されたSIMのことで、契約情報はオンラインを通じてSIMに書き込まれていきます。
契約から利用開始までオンラインで完結するため、SIMの郵送や抜き差しを手間に感じている人におすすめです。
実際に楽天モバイルでは、「AIかんたん本人確認」を利用すると申し込みから最短5分で通信できるようになります。
最強プランはデータ使い放題で3,278円!専用アプリで通話料無料
楽天モバイル公式サイト
楽天モバイルのeSIMのメリット・デメリット
まずはeSIMを利用するメリットとデメリットについて解説します。
メリット
eSIMを利用するメリットは以下の3つが挙げられます。
- オンラインですぐに手続きが完了する
- SIMを差し替える手間がない
- 複数の回線を利用しやすい
上述したように、楽天モバイルでは「AIかんたん本人確認」を利用すると申し込みから最短5分で通信を利用できるため、すぐ通信回線を利用したい人におすすめです。
また、SIMをスマートフォンから取り出したり挿入したりする手間がないため、不意に紛失してしまったり水に濡れてSIMが故障してしまったりするリスクがありません。
設定画面から利用する回線を切り替えるだけで契約中の他回線を利用できるので、複数回線を場面に応じて使い分けやすいです。
デメリット
eSIMにはメリットだけでなく、下記のようなデメリットもあります。
- 対応しているスマホが限られる
- 機種変更に手間がかかる
- 対応しているキャリアやプランが限られる
eSIMに対応しているスマートフォンは多くはないため、現在利用中もしくは利用予定のスマートフォンでeSIMを利用できない可能性があります。
機種変更する場合はオンラインでeSIMの再発行手続きを行う必要があるため、物理的に入れ替えるだけで良かったSIMと比較して手間がかかります。
また、eSIMに対応していないキャリアやeSIM専用のプランを設定しているところもあり、選択肢があまり多くない点もデメリットです。ただし楽天モバイルの場合、SIM・eSIM双方で「楽天最強プラン」を契約できます。
最強プランはデータ使い放題で3,278円!専用アプリで通話料無料
楽天モバイル公式サイト
楽天モバイルのSIMカードのメリット・デメリット
eSIMを契約すべきか判断するため、ここからはSIMカードを利用するメリットとデメリットについて見てみましょう。
メリット
物理的なSIMカードを利用するメリットとして、下記の3つがあります。
- 対応しているキャリアやプランが幅広い
- ほぼすべてのスマートフォンで利用できる
- 端末の乗り換えが簡単
eSIMのデメリットの裏返しになりますが、SIMカードは対応しているプランやスマートフォンが多いため、選択肢が豊富にある点が魅力的です。
機種変更する場合も、現在利用しているスマートフォンからSIMカードを抜いて新しいスマートフォンに挿入するだけなので、eSIMよりも手軽に乗り換えが完了します。
※キャリアによってはAPN設定が必要になる場合があります。また端末内のデータ移行は別途対応が必要です
デメリット
SIMには下記のようなデメリットもあります。
- 端末に合ったSIMカードのサイズを選ぶ必要がある
- SIMカードを出し入れする必要がある
- SIMカードの返却が必要になるキャリアがある
SIMには「標準SIM」「micro SIM」「nano SIM」の三種類があり、スマートフォンによって対応している種類が異なります。
対応していないSIMを契約するとスマートフォンに挿入できず通信ができないため、間違えないよう事前にSIMカードの種類を確認しましょう。
また、楽天モバイルなどキャリアによっては解約・MNP転出時にSIMの返却を求めてくるところがあります。
最強プランはデータ使い放題で3,278円!専用アプリで通話料無料
楽天モバイル公式サイト
楽天モバイルはSIMとeSIMのどっちがおすすめ?
「楽天モバイルは物理的なSIMとeSIMのどっちがおすすめなのだろう」と悩んでいる方もいるでしょう。
結論、どちらがおすすめなのかは人によって異なります。
参考までに、どのような人がどちらのSIMにおすすめなのか、特徴を紹介します。
- SIMがおすすめな人の特徴:機種変更を頻繁に行う人、複数端末で同じSIMを使い回して利用する人、eSIM非対応のスマートフォンを利用する人
- eSIMがおすすめな人の特徴:すぐに通信回線を利用したい人、eSIM対応スマートフォンをお持ちの方、サブ回線として利用したい方
上記はあくまで一例です。メリット・デメリットを参考にしつつ、楽天モバイルでどちらのSIMを契約するか検討してみましょう。
最強プランはデータ使い放題で3,278円!専用アプリで通話料無料
楽天モバイル公式サイト
この記事の情報更新履歴
2023年6月3日:楽天モバイルのプラン名を修正
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
iPhone 15に関するアンケート調査
アンケート結果は投票数や割合データなど、個人を一切特定できない情報のみ弊社が運営するメディア事業で活用する場合があります点をご了承ください。画像引用元:Apple
回線スピードテスト投稿サイト「回線ちぇっく」
- ボタン1つで今お使いの通信回線のスピードテストを計測して結果を投稿できる。
- 他のユーザーが測定したスマホや光回線各社の測定結果も比較できて便利
- 最新の楽天モバイルの測定結果
- 【測定地域】 青森県
【Download速度】20.4Mbps
【Upload速度】15.8Mbps
【Ping】58.0ms
【Jitter】20.9ms
Guide
楽天モバイルガイド
キャンペーンやお得情報
契約者数&シェアは? | 損する人&得する人 | 学割はある?
契約に関すること
店舗で契約申込は? | 契約期間は? | 契約事務手数料 | 初期費用は? | 何歳から使える?
サービス内容に関すること
通信回線は? | 電話やRakuten Linkの通話品質 | スマホ端末セット | 通信できるエリアは? | メールアドレスは? | LINEの年齢確認は? | iPhone対応機種は?
3GBで月額990円!LINEMOが今なら最大12ヶ月間実質無料【PR】
- 10/2まで!LINEMOスマホプランへ乗換で最大20,000円相当プレゼント!
- 月額990円のLINEMOミニプランが最大12ヶ月間実質無料!
- ※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外。一部キャンペーンとの併用不可。 PayPayポイントの出金・譲渡不可。オンライン専用。
楽天モバイルと楽天ひかり同時申込で楽天ひかり料金がなんと1年間無料!
- 楽天モバイルに他社から乗り換えで最大19,000円相当分のポイント還元と合わせてオトクに節約!
- 1年経過後の月額料金も安い!マンションプラン4,180円(税込)、戸建てプラン5,280円(税込)
About
アプリポについて
Profile