インスタ等で人気の質問箱サービスは自作自演するとバレる?のサムネイル画像

インスタ等で人気の質問箱サービスは自作自演するとバレる?

#質問箱系アプリ

質問箱サービスは自作自演(自問自答)するとバレる?

【2021年10月更新!】

PeingやBoxFresh(ボックスフレッシュ)は、他人に匿名で質問したり、その質問に答えてTwitterやインスタなどのSNSに投稿したりできるサービスです。

匿名で質問できるということは、自分で質問をして自分でその質問に答えるという、自作自演ができてしまうということです。

では、自作自演が他の人にバレることはあるのでしょうか。PeingとBoxFreshのそれぞれの場合について解説していきます。

Peing(質問箱)で自作自演する場合

結論から言うと、現在のところ、Peingでは自作自演の質問が他の人にバレるということはありません。

Peingでは、マイページの画面を下にスクロールすると、セルフ質問ができるフォームが表示されます。このフォームに質問を書いて送信すると、自分に質問ができます。

そうすると、他の人からの質問と同様に「届いた質問」の一覧に質問が表示されるので、「回答する」を押して回答することができます。

そして、回答してツイートされたのが以下のものです。このツイートを見ても、これが自作自演によるものだとは誰も分かりません。

他にも、Peingで自作自演するとバレるのかを詳しく検証・解説した記事があるので、確認してみてください。

BoxFresh(ボックスフレッシュ)で自作自演する場合

Peingと同様、BoxFreshでは自作自演が他の人にバレるということはありません。

自作自演の質問は、サイトのURLをコピーしてSafariなどで開くことで、簡単に行うことができます。

そして以下のツイートは、自作自演のものですが、このツイートを見て自作自演だとは誰も分かりません。

他にも、BoxFreshで自作自演するとバレるのかを検証・解説した記事があるので、確認してください。

バレる可能性はゼロではない!?

もちろん、上記で説明した通り、質問箱サービスを通して自作自演がバレることはありません。

しかし、自作自演のやり方によっては相手にバレる場合もあると考えられます。

質問や回答の内容によって、友達にバレる

質問の内容や文体など、その人の特徴によって、友達などの親しい間柄の人には自作自演がバレる可能性があります。

そのことも考えて、自作自演をする場合には、質問の内容や文体、質問するタイミングなどに気をつけてください。

IPアドレスによって、運営側にバレる

IPアドレスとは、インターネットに接続されているスマホやパソコンなどの電子機器が持つナンバーのことです。

PeingやBoxFreshなどの運営側は、IPアドレスによって、自作自演が行われたかどうかを判断することができるそうです。

しかし、IPアドレスを特定する方法は専門的なため、運営側でない素人には分かりません。また、判明した自作自演の質問を運営側によってバラされることもないと考えられます。

つまり、運営側はIPアドレスによって自作自演の質問かどうかを判断できますが、それをバラされる可能性は低いということです。

あくまで匿名で質問し、他人からの質問に答えるための質問箱

自作自演の質問についてご紹介しましたが、あくまでこのサービスは、匿名の他の人の質問に答えるというものです。

Peingでは、セルフで質問もできるような仕組みになっていますが、今後そういったセルフ質問・自作自演ができないよう規制がかかる可能性もあるので、注意してください。

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。