今お使いの回線速度を1クリックで計測!
Simejiアプリは危険?安全性は?
キーボードアプリsimeji(しめじ)は、デフォルトのキーボードにはない便利なボタンや機能が搭載されていてたり、キーボードを好きなキャラや写真・デザインに着せ替えして楽しむことができる、便利なキーボードアプリです。
しかし、初期設定の流れの中で「”Simeji”キーボードへのフルアクセスを許可しますか?」というポップアップで許可するよう求められる点と、
Simejiの独自機能のクラウド超変換で使用した文字が、自動でサーバー側へ送信される点から、
Simejiアプリを使用すると、個人情報が抜かれてしまったり、危険性があるのではないか?という声があります。
Simejiでフルアクセスを許可すると危険?
Simejiでは初期設定画面の流れの中で、「フルアクセスを許可する」というポップアップが表示されます。

この「フルアクセスを許可する」というポップアップはSimeji以外のキーボードアプリ等でも表示されることが確認できており、Simejiだけがフルアクセスを許可するよう求めているわけではありません。
Simejiでフルアクセスを許可した場合、入力したデータを誰かやSimeji運営にハッキングされる危険性は非常に考えづらいです。
フルアクセス設定中に現れるSimejiによる説明には、
「Simejiは半角数字で入力されたログセッション統計情報、パスワードやクレジットカードの番号などの秘匿性の高い情報は絶対に収集しません。」
という記載がされています。

上記のように、
- クレジットカード番号などセキュリティ上重要なデータ
- ハッキングにつながるログインパスワードなどのログイン情報
は「絶対に収集しない」という記載があるのが特徴です。
Simejiのキーボードを使うことで、収集されたデータを使われ、Simejiや第三者からハッキングされたりするような事態が発生するようなことは非常に考えづらいです。
Simejiの安全性やセキュリティは?
Simejiには、独自機能であるクラウド超変換で使用した文字は、自動でサーバー側へ送信される特徴があります。
セキュリティ上重要なデータ以外のデータは、何らかの形で活用される可能性は否定できません。
しかし、その場合でも匿名化され統計などとして活用される形でないと、ユーザーの理解を得ることは難しいのではないでしょうか?
入力したデータが何らかの形で活用されるのを絶対に避けたい場合は、Simeji以外の標準のキーボードに戻すことも考えられます。
simejiのキーボードをiPhoneで元に戻す方法
iPhoneでSimejiキーボードを、元の標準キーボードに戻したい場合の手順は、以下の記事にまとめてあります。