サイトやブログをスクショするとバレる?【2021最新】相手にわかる?のサムネイル画像

サイトやブログをスクショするとバレる?【2021最新】相手にわかる?

#Other

サイトやブログをスクショすると相手にバレる?【2021最新】

ネットサーフィンをしていて良い情報を見つけると、あとで見返すために画面を保存しておきたいという場合があるかと思います。

そんな時は、スクリーンショットを撮影しましょう。

スクリーンショットとは?

スクリーンショットとは、端末の画面に表示されているものを写した画像のことです。

略して「スクショ」などとも呼ばれています。

サイトやブログをスクショしてもバレない!

インスタグラムなどのSNSアプリでは、スクショ撮影すると相手に通知がいくという機能があります。

しかし、サイトやブログのスクショを撮影しても運営者にバレることはありません。

iPhoneでサイトやブログをスクショする方法

iPhoneには画面のスクリーンショットを撮る機能が備わっており、ホーム画面やアプリの画面を撮影できます。

また、サイトやブログのスクショを撮影することも可能です。

ホームボタンがあるiPhoneの場合、ホームボタンと電源ボタンを同時に押し、すぐに両方のボタンから指を離します。

ホームボタンがないiPhoneの場合、音量をあげるボタンと電源ボタンを同時に押し、すぐに両方のボタンから指を離します。

スクリーンショットを撮影すると、画面左下に撮影したスクショのサムネイルが表示されます。

サムネイルを左にスワイプすると、そのまま写真アプリに保存されます。

撮影したスクショを編集したい場合は、サムネイルをタップしてください。

編集画面の下に表示されているバーからツールを選択すると、スクショに線を引くなどの編集をすることができるようになります。

編集が完了したら、画面右上の「完了」をタップします。

スクショを保存したい場合は「〇〇に保存」をタップします。

削除したい場合は「スクリーンショットを削除」をタップしてください。

サイトやブログのスクショを撮る上で注意するべきこと

サイトやブログのスクリーンショットを撮る際は、以下の2点のことに注意してください。

違法にアップロードされたものはスクショを撮らないようにする

漫画や小説、論文などを違法にアップロードしているサイトがあります。

違法にアップロードされたものと知りながらそれらのスクリーンショットを撮影して保存した場合、違法ダウンロードとみなされる可能性があります。

スクショを撮影する際は、違法アップロードされたものでないか確認してから撮影するようにしてください。

スクショを無断転載しないようにする

サイトやブログのスクショを自分のブログやTwitterなどのSNSにアップロードする行為は、著作権侵害に当たる可能性があります。

スクショは無断転載せず、個人利用の範囲に留めておきましょう。

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査

auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応

結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。