TikTok(ティックトック)のプロモート機能の意味とは?お金が必要?のサムネイル画像

TikTok(ティックトック)のプロモート機能の意味とは?お金が必要?

#TikTok

TikTok(ティックトック)にプロモート機能が登場!

人気の動画SNSアプリTikTokに、「プロモート機能」と呼ばれる新機能が搭載されました。

「プロモート機能」は、自分が投稿した動画を見てもらう人を増やす、いわゆる広告的機能となります。

YouTubeなど他の動画サイトやSNSにも動画を広告枠として表示する機能は搭載されており、TikTokにもついに搭載されました。

当記事ではTikTok(ティックトック)でプロモート機能の意味やお金が必要か?を解説します。

TikTok(ティックトック)でプロモート機能の意味は?お金が必要?

結論から言うと、TikTok(ティックトック)でプロモート機能を利用するためには、お金の決済が必要です。

プロモート機能は、TikTokサービスにお金を支払って、その分自分の動画に触れてもらえる機会を大きく増やす、広告的な機能となっています。

プロモート=促進するという意味の英単語で、広告を出して、動画に触れてもらえる機会を大きく増やすといった意味合いがあります。

以下の例は、最低再生数を6733以上に設定し、「4200TikTokコイン」が必要プロモートを予定しているサンプル画像です。

TikTokのプロモート計画の例のスクリーンショット

もちろん、動画のクオリティが高くバズが起きた場合は、最低再生数よりも大幅に再生数が増加する可能性もあります!

TikTokコインは、TikTok内で使える独自のお金のようなもので、

1TikTokコインを購入するのに、約1.8円の日本円が必要です。(2021年4月現在)

TikTokコイン購入画面のスクリーンショット

TikTok(ティックトック)でプロモートを開始する方法

TikTokでプロモートを開始するためには、すでに動画を投稿済みであることが必要です。

その他、一部の音楽を使用している場合、TikTok側の著作権に関する規制の影響で、プロモートができないことがあります。

TikTokでプロモートを開始するには、投稿した自分の動画のページに移動し、以下の方法でプロモートを開始することができます。

クイック解説

1.右下の「3つの点アイコン」をタップします。
2.「プロモート」をタップします。
3.プロモートの目的を選択して、「次へ」ボタンをタップします。
4.リーチしたいオーディエンスを「自動」と「カスタム」から選択します。
5.「カスタム」の場合、オーディエンスの属性を選んで、「セーブする」を押します。
6.「一日の予算」と「配信期間」を選んでください。
7.プロモーションに必要なTikTokコインを確認したら、「チャージ」を押して、コイン購入手続きに進めます。

画像で詳しく解説

1.右下の「3つの点アイコン」をタップします。

右下の「3つの点アイコン」をタップしますの操作のスクリーンショット

2.「プロモート」をタップします。

「プロモート」をタップしますの操作のスクリーンショット

3.プロモートの目的を選択して、「次へ」ボタンをタップします。

プロモートの目的を選択して、「次へ」ボタンをタップしますの操作のスクリーンショット

4.リーチしたいオーディエンスを「自動」と「カスタム」から選択します。

リーチしたいオーディエンスを「自動」と「カスタム」から選択しますの操作のスクリーンショット

5.「カスタム」の場合、オーディエンスの属性を選んで、「セーブする」を押します。

「カスタム」の場合、オーディエンスの属性を選んで、「セーブする」を押しますの操作のスクリーンショット

6.「一日の予算」と「配信期間」を選んでください。

※金額はTikTokコインで算出されていることに注意が必要です。

「一日の予算」と「配信期間」を選んでくださいの操作のスクリーンショット

7.プロモーションに必要なTikTokコインを確認したら、「チャージ」を押して、コイン購入手続きに進めます。

プロモーションに必要なTikTokコインを確認したら、「チャージ」を押しますの操作のスクリーンショット

TikTokコインの購入手続きに進むことができます。

TikTokコインの購入手続きに進むことができますの操作のスクリーンショット

お役立ちリンク:TikTok公式ヘルプセンター

画像引用元&出典:TikTok

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。