Twitter Blue(ツイッターブルー)の登録方法や日本でのやり方は?審査はある?のサムネイル画像

Twitter Blue(ツイッターブルー)の登録方法や日本でのやり方は?審査はある?

/ 最新情報確認日:2023年8月15日

#X(Twitter)

広告当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。

Twiterブルーの日本での登録方法を解説

2023年8月現在、日本国内でも一部のユーザーを対象にTwitter Blueの申込受付を開始し、順次対象となる全ユーザーに広げていく予定です。

当記事では以下のトピックについて解説します。

  • Twitterブルーの日本国内での登録手順をスマホブラウザ版X(旧Twitter)で解説
  • Twiterブルーはブラウザからの登録が安くて機能も変わらないのでおすすめ
  • iPhoneのApp StoreからTwitterブルーを登録すると300円割高だが機能に違いはない

Twitterブルーはブラウザから登録すると月額300円安くなる&機能は同じ

Twitterブルーの月額料金は日本では980円(税込)ですが、iPhoneのApp Storeから購入した場合は300円割高な1,380円(税込)となってしまいます。

これはAppleに支払う手数料が高額なことが原因で、特にこだわりが無ければスマホやPCのブラウザからX(旧Twitter)にログインしてTwitterブルーに登録するのがおすすめで、ブラウザから登録してもアプリ版X(旧Twitter)でTwitter Blueの全機能が使えます。

この記事ではブラウザ版X(旧Twitter)にアクセスしてTwitterブルーを使いたいアカウントでログインしてTwitterブルーの登録を進めるやり方を解説します。

SafariなどのブラウザでGoogle等の検索エンジンでX(旧Twitter)を検索して、X(旧Twitter)をタップした場合は長押しして新規タブで開くとブラウザ版X(旧Twitter)にアクセスできます。(タップするとX(旧Twitter)アプリが開いてしまう場合があります)

スマホのブラウザ版X(旧Twitter)でTwitterブルーに登録する手順

1.ブラウザ版X(旧Twitter)にアクセスしてTwitterブルーを使いたいアカウントでログインします
2.画面左上の自分のアカウントのアイコンをタップします
3.Premiumをタップします

x 2.画面左上の自分のアカウントのアイコンをタップしますの画像x 3.Premiumをタップしますの画像

4.¥980/月をタップします
5.X(旧Twitter)と公式に提携している決済サービスのStripeの画面が表示されたらクレジットカード情報を入力して申し込むをタップします

 x 4.¥980/月をタップしますの画像

6.Twitterブルーの登録が完了しました。続けるをタップします
7.見てみるをタップします

8.Twitterブルーで使える各機能の説明のページが表示され、Twitterブルーのサブスクリプションが有効と表示されています
9.Twitterブルーユーザーであることを示す青色のチェックマークは審査が行われて審査通過後に自分のアカウントに表示されるようになります。

Twitterブルー加入後に青色の認証バッジが追加される

Twitterブルーユーザーであることを示す青色のチェックマークはTwitterブルーに加入後に審査が行われて、

審査通過後に自分のアカウントに青色の認証バッジが表示されるようになります。

バッジ部分をタップすると、「認証済みアカウント このアカウントは、Twitter Blueにサブスクライブしているため認証されています」という内容のポップアップが表示され、有料のTwitterブルー加入により認証バッジを取得したことがわかります。

x バッジ部分をタップすると、「認証済みアカウント このアカウントは、Twitter Blueにサブスクライブしているため認証されています」という内容のポップアップが表示され、有料のTwitterブルー加入により認証バッジを取得したことがわかります。の画像x バッジ部分をタップすると、「認証済みアカウント このアカウントは、Twitter Blueにサブスクライブしているため認証されています」という内容のポップアップが表示され、有料のTwitterブルー加入により認証バッジを取得したことがわかります。の画像

青色の認証バッジはかつては企業や団体、著名人の本人アカウントであることを示すバッジでしたが、Twitterブルーに加入している場合も青色の認証バッジが表示され、バッジをタップすることでバッジの意味を知ることができる状態です。

2022年終わりには企業公式アカウントであることを示すゴールドの認証バッジや、国際機関や公的機関の公式アカウントであることを示すグレーのバッジも登場しています。

この記事の情報更新履歴

2023年8月15日:X(旧Twitte)の名称を修正、X(旧Twitte)のUI変更のため画像と手順を修正

お役立ちリンク:twitter公式ヘルプセンター

画像引用元&出典:twitter

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

ネット回線速度を今すぐ計測

回線ちぇっくは今までに2198件以上のデータが投稿されているネット回線速度の測定&投稿サイトです。
光回線・Wi-FIの場合はこちら

1.スマホのWi-Fi設定をオフにする
2*(必須項目)を選択する
3.「スタート」ボタンを押すと測定開始され、数十秒後に結果が表示されます。
※投稿される情報は都道府県と利用モバイル通信サービス名、スピードテスト結果のみに限られ、プライバシーの面でも安全です。IPアドレスや位置情報などのプライバシー情報は一切記録されません。

  • 計測結果データ

    スピードテスト結果が自動入力されます。ページ下部の利用規約とプライバシーポリシーに同意チェックをいただき、「結果を投稿」ボタンを押してください。
  •  
  •  
Ping(応答速度)
ms
Jitter(安定性)
ms
Download速度
Mbps
Upload速度
Mbps

投稿された測定結果は、統計情報(数値や割合)はスマホ回線業界や消費者動向を明らかにする目的で、Webコンテンツ制作や公開に活用される場合があります。
スピードテストを行うWebサーバーはXserver(大阪府)を使用。スピード計測技術はLibreSpeedを利用。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営、ネット回線速度のユーザー投稿サイト「回線ちぇっく」の運営やWeb制作事業などIT分野の事業を行っています。