Twitter Blue(ツイッターブルー)とは何?日本の料金や値段はいくら?【2023年5月最新】のサムネイル画像

Twitter Blue(ツイッターブルー)とは何?日本の料金や値段はいくら?【2023年5月最新】

/ 最新情報確認日:2023年5月4日

#Twitter

Twitter blueが日本を含む全世界で展開中

Twitterは新機能として、サブスクの有料版機能「Twitter blue」が米国や英語圏の国から始まり、2023年5月現在日本国内でもTwitter Blueの申込受付を開始しています。

「Twitter Blue」日本でも公開、月額980円 iOS版は400円上乗せ

Twitter Blueが始まると有料でしか使えなくなる?

Twitterブルーの開始により、ツイッターが有料化してしまい、無料では使えなくなってしまうのか…と気になる方も多いと思います。

Twitterブルーが始まっても、無料でTwitterを使い続けることは可能で、無料で使い続けるユーザーも多数残る可能性が高いです。

Twitterブルー限定の機能である「ツイートの取り消し機能」や「ナビゲーションバーに表示される項目のカスタマイズ」等の便利な機能が無料では使えないだけで、今まで通りのツイッターの基本的な機能は当面は無料で利用が可能です。

日本国内でTwitter Blueはいつから開始予定?

Twitter Blueは日本国内で2023年1月12日頃に一部のユーザーを対象に提供を開始し、順次対象ユーザーは拡大されていきます。

▼Twitterブルーの日本国内での登録方法は以下の記事で解説しています。

最新の情報はTwitter Blue公式アカウントのツイートや、Twitter公式ヘルプ内のTwitter Blueに関するページを確認することで取得できます。

現在導入された英語圏の一部の国々でのユーザーのフィードバックを元に、より良い体験を各国のTwitterユーザーに体験してもらうべくサービスの改善が進む見込みです。

Twitter Blueはイーロン・マスク氏主導で強化予定

実業家のイーロン・マスク氏による2022年10月のツイッター運営会社の買収によって、広告収入以外の収益源を大幅に増やす方針が明らかになっており、今後ツイッターブルーの提供国が大幅に増加する可能性があります。

また、イーロン・マスク氏によるTwitter運営会社買収後、アカウントが本人のものであることを示す青いチェックマークの認証バッジをTwitter Blueのサービスの一つとして有料での提供が開始しました。

提供開始後、偽アカウント等の対策に追われTwitter Blue認証バッジの受付を停止しましたが、2022年12月12日(現地時間)に提供を再開することを発表しました。

2022年12月12日(現地時間)

Twitterブルーの月額料金は日本では980円

Twitterブルーの日本国内での料金は

  • スマホやPCでブラウザからTwitterにログインして登録した場合は980円(税込)
  • iPhoneのApp Storeから購入した場合は1,380円(税込)

となっています。

iPhoneのTwitterアプリを使うユーザーであっても、WebブラウザからTwitterブルーに加入することでTwitterアプリでTwitter Blueの機能を使うことが可能なので、App Storeから割高な月額料金で加入するメリットはほとんどありません。

App Store経由の申し込みで価格が上がる理由はAppleに支払う手数料率が高いことが理由となります。

有料版のTwitter Blueの機能は?

オーストラリアとカナダで先行開始され、現在米国やニュージーランド、イギリス、日本でも提供中の「Twitterブルー」に搭載された新機能は以下となっています。

  • 当初はiOS向け限定の有料版サービスでしたが、WebブラウザやAndroidからも申し込みが可能になります

ブックマークをフォルダで分別して管理できる機能

ブックマークに追加したツイートを、フォルダに分けて分類して保管することができる機能です。

アプリアイコンのカスタマイズ

Twitterアプリのアイコンの見た目をカスタマイズできます。

iPhoneなどではホーム画面のアイコン変更が流行となっており、ショートカットアプリを経由せずダイレクトにアイコンを変更できる機能として重宝されそうです。

Twitterの背景をカラーテーマで変更でき、アプリアイコンも変更できる機能

Twitter Blue テーマを使用すると、アプリの画面デザインのテーマをカラフルなオプションから選択できます。

ナビゲーションのカスタマイズ

選択した2〜6つのボタンのナビゲーションバーに表示させる機能です。

よく使うコンテンツや Twitterの画面にすばやくアクセスできます。

話題の記事(Top Articles)

Top Articlesは、ネットワークで最も共有されている記事へのショートカットです。

この機能は、あなたがフォローしているユーザー (およびそのユーザーがフォローしているユーザー) の間で活発に共有されている記事を自動的に一覧表示することができます。

長いスレッドを読みやすいデザインに変換してくれる機能

長いスレッドを読みやすく変換してもらえる、リーダーモードと呼ばれる機能です。

ツイート取り消しボタン

ツイート投稿を投稿してから最長60秒間(他の秒数にカスタマイズすることも可能)の間は、ツイートを取り消しすることができるようになるボタンが提供されます。

ツイートしてから60秒または設定した秒数までの間は実際にツイートは投稿されておらず、他の人の目に触れることがないので、衝動的にツイートボタンを押してしまった場合でも、直後であればキャンセルすることができる猶予が与えられます。

会話の優先度ランキング

会話の優先度ランキング機能は、あなたがやり取りしたツイートの返信に優先順位を付けます。

無料版ユーザーより長時間の動画をTwitterで投稿できる

Twitterブルーユーザーは無料版ユーザーより長い最長60分間、最大2GB(1080p)サイズの動画をTwitterに投稿できます。

無料版ユーザーと比べてTwitterブルーユーザーを優遇したい傾向が見て取れます。

広告数が半減

「フォロー中」と「おすすめ」の各タイムラインに表示される広告数が50%減少します。

<Twitterヘルプ>Twitter Blueについて

Twitter Blueで認証バッジを取得できるようになる

電気自動車のテスラや宇宙開発事業などを手掛ける実業家・資産家のイーロン・マスク氏がツイッターの運営会社を2022年10月に買収し、経営のトップに参画しました。

買収金額は当時のレートで約6.4兆円と巨額ですが、イーロン・マスク買収後のツイッターでは広告収入への過度な依存から脱却し、有料のサブスクリプションサービスや別のタイプの収益源を増やしていく方針が明らかになっています。

Twitterのマスク氏による買収完了、上場廃止は11月8日(公式)

そのため、今後Twitterブルー機能が大きく強化され利用者が増加する可能性があります。

すでに明らかになっている情報としては、

  • Twitterの認証バッジ(青バッジ)をツイッターブルー機能の1つとして統合して提供する
  • 青バッジ以外に公式アカウントに公式であることを示す別のバッジを提供する

などが今後の新機能として発表・実行されています。

Twitterの青色認証バッジをツイッターブルーユーザーに付与

現在は英語圏の一部の国(米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、日本)でTwitterブルーを提供中ですが、日本を含む全世界に展開し収益性を高める予定です。

Twitterブルーの一つ機能として、従来は一部の一定以上有名なユーザーのみに付与されていた青い認証バッジ(チェックマーク)がTwitterブルーの月額料金を支払うことで取得できるように仕様が変更されました。

料金の支払いだけでは青バッジが表示されるようにはならないようです。

悪用を防止するために青バッジ表示前にはTwitterによるアカウントのチェックが行われ、また名前やユーザー名を変更する際も再度チェックされ、チェックを通過したユーザーに青バッジを付与する予定です。

Twitterアカウント上で青色の認証バッジをタップすると、

  • Twitterブルーを利用し料金を支払っていることから青色の認証バッジが表示されている
  • 過去の基準で注目度の高い著名人や公人であることを示すシグナルとして表示されている

のどちらが理由でバッジがついているのか?を知ることができるようになりました。

Twitterのバッジの色はブルー・ゴールド・グレーの3色になる

また、今後は企業のOfficial(公式)アカウントであることを示すバッジの色はゴールドに変更となる予定です。

公的機関であることを示すバッジの色はグレー系のカラーへ変更され、Twitterの有料ブルーユーザーと企業・公的機関の違いを色で見分けやすくします。

:ゴールドの企業認証バッジ、:グレーの公的機関認証バッジ

Twitter 左:ゴールドの企業認証バッジ、右:グレーの公的機関認証バッジの画像Twitter 左:ゴールドの企業認証バッジ、右:グレーの公的機関認証バッジの画像

過去の基準で認証された青バッジは数ヶ月に削除される予定

また、イーロン・マスク氏が買収を行う前のTwitterにおいて認証と審査により付与された青バッジは、今後数ヶ月で削除される見通しであることをイーロン・マスク氏が発表しています。

TwitterのマスクCEO、「認証としての青バッジは数カ月中に削除する」とツイート

Twitterは有料版や新機能で収益倍増を狙う

twitter社は2023年までに年間の収益額を2020年と比較して約2倍に伸ばすことを計画しており、twitter社の収益につながるような様々な新機能が搭載される計画となっています。

有料版のTwitterブルーに加えて、

  • Facebookグループなどと類似のコミュニティーズ
  • フェイクニュース拡散防止のバードウォッチ機能
  • Clubhouse対抗の音声型機能スペース
  • 有料フォローができるSUPERFOLLOW機能
  • 単発の投げ銭機能(Tip Jar)

など、SNSとしての質を改善させ、滞在時間や利用頻度を伸ばし、収益につながるような様々な新機能が搭載される予定となっています。

最新の投資家向けの情報は、Twitter Investor RelationsというTwitterアカウントによって公開されています。

Twitter Investor Relations公式アカウント

この記事の情報更新履歴

2023年5月4日:Twitter表示変更のため画像を修正

お役立ちリンク:twitter公式ヘルプセンター

画像引用元&出典:twitter

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。