
twitter(ツイッター)でフリートを保存する方法は?保存するとバレる?通知でわかる?
目次
twitter(ツイッター)のフリート機能とは?
twitter Japanの公式ツイートなどによると、twitterにインスタグラムのストーリーズ風の新機能「フリート」が登場しました。
フリート(Fleet)は、iOS/Androidユーザー向けに段階的に提供され、インスタグラムのストーリーズのように、24時間で消える投稿を作成することができ、フリートが投稿された場合、知り合いのtwitterアプリ上の最上段など目立つ部分に丸いアイコンで表示されます。
デザインや仕組みはインスタグラムのストーリーズに非常に似通っており、類似の機能と言えそうです。
新機能のFleets(フリート)が登場👋
Twitter上での新たな会話方法が誕生しました。
日本の利用者の皆さん、順次ご案内予定です! pic.twitter.com/QAYxDdRfnN
— Twitter Japan (@TwitterJP) November 10, 2020
twitterのフリートを保存&ダウンロードする方法は?
twitterのフリート機能は、インスタのストーリーズなどと同じく、24時間で消えてしまうことを前提とした一時的な投稿機能であるため、twitterアプリ上にはフリートを保存・ダウンロードする方法が用意されていません。
ですが、スマホに備わった機能を使ってフリートを録画や画像として保存する方法は残されており、以下で説明いたします。
iPhoneの画面録画機能を使ってフリートを保存する
コントロールセンターを呼び出して画面収録ボタンを押す
コントロールセンターを起動することで、画面収録が始まります。
コントロールセンターは画面の右上を下に向かってスワイプするだけでいつでも呼び出せるので録画したい画面になったらすぐに画面収録を行い、フリートを保存することができます。
ボタンを押すとカウントダウンが始まり3秒後に録画が開始されます。
ボタンを押してすぐコントロールセンターを閉じれば余計な画面を録画しなくて済みますね。
収録した画面は”写真”アプリにビデオとして保存されますので確認してみてください。
画面収録の終了方法
画面収録の方法は全部で3つあります。
それぞれおすすめ順に画像付きで説明します。
ロックボタン(電源ボタン)を押す
一言で言えば録画中にスリープ(画面が真っ黒の状態)にするだけでOK!
お手軽で録画終了時の画面に余計なものが収録さずに済むのでおすすめです。
左上のボタンを押して終了
左上の赤いボタンをタップします。
画面収録を停止するをタップします。
画面収録を開始すると左上に録画中を示す赤いボタン(ステータスバー)が出現します。
このボタンをタップすると画面収録を停止するか尋ねられるので停止をタップしましょう。
画面収録を停止する手順は録画されてしまうので注意です。
コントロールセンターを呼び出して画面収録ボタンをタップする
録画中に再度コントロールセンターを開き、画面収録ボタンをタップするだけで録画を止めることができます。
画面収録を停止している画面も録画される点は忘れず覚えておきましょう。
コントロールセンターに画面収録ボタンがない場合は設定が必要
iPhoneの初期状態だとコントロールセンターの画面に画面収録ボタンが表示されていない場合があります。
その場合は、コントロールセンターのカスタマイズをして画面収録ボタンを呼び出しましょう。
手順は以下のとおりです。
設定アプリの「コントロールセンター」を開く
コントロールをカスタマイズを開く
コントロールを追加の欄にある画面収録をタップ
これでコントロールセンターに画面収録ボタンを呼び出すことができました。
iPhoneのスクショ機能を使ってフリートを保存する
iPhoneでスクリーンショット(スクショ)を撮影して、フリート投稿を画像として保存したい場合は、以下の方法で撮影することができます。
Face ID搭載のiPhoneでスクショする
音量を上げるボタンとサイドボタンを同時に押し、すぐに離すことで、スクショが写真アプリに保存されます。
Touch IDとサイドボタン搭載のiPhoneでスクショする
サイドボタンとホームボタンを同時に押し、すぐに離すことで、スクショが写真アプリに保存されます。
Touch IDとトップボタン搭載のiPhoneでスクショする
トップボタンとホームボタンを同時に押し、すぐに離すことで、スクショが写真アプリに保存されます。
参考:<Apple公式サイト>iPhone でスクリーンショットを撮る
Android端末の場合のスクリーンレコードとスクショのやり方
Android11よりスクリーンレコード機能が搭載され、標準でAndroid端末で画面を録画することが可能になりました。
Android端末で画面を録画(スクリーンレコード)する方法は、以下のサイトに詳しい解説があります。
また、スクショ機能を使用してフリートを端末に保存することも可能です。
Android端末でスクリーンショット機能を起動する方法は、以下のAndroidヘルプに詳しい解説があります。
twitterのフリートを保存や録画すると通知でバレる?
ライブ配信アプリなど、一部のアプリではユーザーがスクショ機能や画面録画機能を使って保存したことが投稿主にバレる・わかる仕組みが実装されている場合があります。
twitterのフリート機能にも、あなたが画面録画やスクショによってフリートを保存したら、そのことが相手にバレる機能は実装されているのでしょうか?
twitterのフリートを保存・録画しても相手にバレない
当サイトの複数のアカウントで検証した結果、twitterのフリート投稿を視聴ユーザーが画面録画をしても、2020年11月現在は投稿ユーザーに対して通知や「どのユーザーが保存した」等の表示はされませんでした。
以下のように、投稿主が見れる情報は、どのユーザーがフリートを閲覧したか?のみがわかるシンプルなものとなっています。
現時点ではフリートを保存してもバレないようですが、フリート機能は2020年11月にリリースされたまだまだ新しいテスト段階の機能です。
今後目まぐるしく改良や仕様変更が行われる可能性が高いので注意が必要です。
twitterのフリートをスクショしても相手にバレない
当サイトの複数のアカウントで検証した結果、画面録画と同様、twitterのフリート投稿を視聴ユーザーがスクショ機能を使って保存しても、2020年11月現在は投稿ユーザーに対して通知や「どのユーザーが保存した」等の表示はされませんでした。
ですので、現時点ではフリートをスクショしても相手にバレることは無いと言えるでしょう。
画像引用元&出典:twitter
Follow