
目次
Twitterで「このフォロワーを削除」はiPhoneアプリ版でできる?
【2023年2月更新】
Twitterで相手からのフォローを外したい場合、「このフォロワーを削除」を押すだけでブロック&解除ができるので便利です。
この記事では、Twitterで「このフォロワーを削除」はスマホ(iPhone)アプリ版でできるかできないか解説します。
Twitterで「このフォロワーを削除」はスマホ(iPhone&Android)アプリ版ではできない
結論ですが、「このフォロワーを削除」はスマホ(iPhone)アプリ版のTwitterではできません。
Androidアプリ版でも検証してみましたが、こちらも「このフォロワーを削除」の機能はありませんでした。
本当に実装されていないのか、実際にiPhoneアプリ版のTwitterを操作して確認していきます。
ホーム画面の左上に表示されているアカウントアイコンをタップします。
「◯フォロワー」をタップします。
フォロワーをタップします。
画面右上の「…」をタップします。
ブロックやミュートなどのメニューが表示されましたが、「このフォロワーを削除」は見当たりませんでした。
「このフォロワーを削除」はPCブラウザ版とスマホブラウザ版に実装されている
今のところ、「このフォロワーを削除」はPCブラウザ版とスマホブラウザ版のみの機能となっています。
PCブラウザ版ではミュートやブロック、報告のメニューがある場所に「このフォロワーを削除」のメニューが表示されています。
スマホブラウザ版でも同じように、ミュートやブロック、報告と同じ場所に表示されています。
Twitterで「このフォロワーを削除」を押すとどうなる?
Twitterで「このフォロワーを削除」を押すと、相手からのフォローだけを解除することができます。
相互フォロー状態でフォロワーを削除した場合、自分からのフォローが外れることはありません。
「このフォロワーを削除」を押すとブロックよりも相手に気付かれにくい
ブロックとは違い、削除後でも相手がこちらのツイートを見たり再度フォローしたりすることが可能です。
ブロックの場合は、ブロックした人のプロフィールを見に行くと「〇〇さんはあなたをブロックしました」というメッセージが表示されますが、「このフォロワーを削除」でフォローを解除した場合はそういったメッセージは表示されません。
また、相手に通知が届いてバレるといったこともありません。
そのため、ブロックよりも相手に気付かれにくいという特徴があります。
相手からのフォローを外したいけどブロックまではしたくない、気付かれたくないといった場合は「このフォロワーを削除」で解除するのがおすすめです。
お役立ちリンク:twitter公式ヘルプセンター
画像引用元&出典:twitter
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査
auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応
結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。
About
アプリポについて
Profile