X(旧Twitter)でグレーの公式マーク&認証バッジの意味は何?のサムネイル画像

X(旧Twitter)でグレーの公式マーク&認証バッジの意味は何?

/ 最新情報確認日:2023年8月15日

#X(Twitter)

広告当ページ内のリンクには広告が含まれています。

今お使いの回線速度を1クリックで計測!

X(旧Twitter)でグレーの公式マーク認証を付けたアカウントが登場

X(旧Twitter)を使っていて、おなじみの青色の認証バッジではなく、グレー(灰色)のチェックマークを付けたアカウントを見かけることが増えてきています。

(例)国際連合の公式アカウント:2023年8月現在

x (例)国際連合の公式アカウント:2023年8月現在の画像

当記事では以下のトピックについて解説します。

  • グレーの認証バッジの意味はX(旧Twitter)が公式に認証している本物の公的・政府や国際機関であることを表す
  • なりすましを防ぐためにX(旧Twitter)が公的機関の公式アカウントを認証しグレー色のバッジを付与
  • すべての公的機関がグレー色の認証バッジになったわけではない

X(旧Twitter)のグレーの公式マークは本物の公的・政府や国際機関を表す

X(旧Twitter)は2022年秋のイーロン・マスク氏による運営会社の買収以降、サービスのリニューアルを加速させていて、なりすましを防止するために導入されていた認証バッジに関係する仕様や仕組みも変更になっています。

現在のX(旧Twitter)でグレー(灰色)の公式マーク認証の意味はX(旧Twitter)が公式に認証している本物の各国の政府機関や公的機関や、国際的な機関(国連など)であることを表しています。

X(旧Twitter)でグレーの認証バッジ部分をタップすると、「認証済みアカウント」というポップアップが表示されてX(旧Twitter)が公式に認証しているビジネスアカウントであることが記載されています。

(例)国際連合の公式アカウント:2023年8月現在

x (例)国際連合の公式アカウント:2023年8月現在の画像x (例)国際連合の公式アカウント:2023年8月現在の画像

グレーのバッジ認証を受けることができる機関や人物の種類は主に以下があります。

  • 国際機関(国際連合や国際的な非政府組織(NGO)など)
  • 日本の公的機関(政府機関や気象庁や経済産業省などの省庁、大使館など)
  • 世界各国の公的機関(政府機関やFBIなどの機関、大使館など)
  • 各国の大統領や総理大臣などの公式アカウント

X(旧Twitter)がバッジの色分けをなりすまし防止のため導入した

X(旧Twitter)では従来の青色と同じ見た目の認証バッジを有料会員版のTwitter Blueユーザーであれば個人・企業問わず誰でもアカウントに付けられるようにサービスをリニューアルしました。

そのため、青色の認証バッジが付いているだけでは、

  • X(旧Twitter)運営による認証済みの本物の企業や団体のアカウントなのか?
  • 単にTwitterブルーの有料ユーザーであることが理由で青い認証バッジが表示されているのか?

どちらなのか?わかりづらくなってしまいました。

そのため、2022年12月より

  • 青色バッジ→Twitter Blue有料会員ユーザーであることを表す
  • 黄色(ゴールド)バッジ→X(旧Twitter)が認証した本物の企業公式アカウントを表す
  • グレーバッジ→X(旧Twitter)が認証した本物の公的機関・政府等の団体公式アカウントを表す

という色分けがスタートされました。

公的機関でもグレーの認証バッジになっていないアカウントも多い

この3色の認証バッジの仕組みは2022年12月に導入されたばかりなので、まだ相当数の公的機関や国際機関の公式アカウントは従来のバッジが付いている場合が多いです。

(例)大使館の公式アカウントはバッジ無しとグレーとのバッジが混在している:2023年8月現在

x (例)大使館の公式アカウントはバッジ無しとグレーとのバッジが混在している:2023年8月現在の画像

日本などアメリカ以外の国々の公的機関の認証も進んでいますが部分的です。

青色バッジはTwitter Blueの契約者か著名で信頼に値するアクティブなアカウント

2023年8月現在、青色のバッジは

  • Twitter Blueのサブスクリプション契約者
  • 著名で信頼に値するアクティブなアカウント

上記の2点を意味するバッチとなっており、認証済の公的機関にはグレーのバッジが付くようになっています。

以前は、

  • Twitterブルーの有料ユーザーの場合→「このアカウントは、Twitter Blueにサブスクライブしているため認証されています」
  • X(旧Twitter)の独自基準により著名人や注目度の高い人物の本人アカウント→「従来の認証済みアカウントです。注目されているアカウントの場合とそうでない場合があります。」

と表示されていましたが、現在では「認証済アカウント」のみの表示と変更されています。

x と表示されていましたが、現在では「認証済アカウント」のみの表示と変更されています。の画像

この記事の情報更新履歴

2023年8月15日:X(旧Twitte)の名称を修正、X(旧Twitte)のUI変更のため画像を修正

2023年5月4日:Twitter表示変更のため画像を修正

お役立ちリンク:twitter公式ヘルプセンター

画像引用元&出典:twitter

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

iPhone 15に関するアンケート調査

アンケート結果は投票数や割合データなど、個人を一切特定できない情報のみ弊社が運営するメディア事業で活用する場合があります点をご了承ください。画像引用元:Apple

回線スピードテスト投稿サイト「回線ちぇっく」

  • ボタン1つで今お使いの通信回線のスピードテストを計測して結果を投稿できる。
  • 他のユーザーが測定したスマホや光回線各社の測定結果も比較できて便利

回線ちぇっくにアクセス

最新のスマホ回線測定結果
ソフトバンク 【測定地域】 神奈川県
【Download速度】43.4Mbps
【Upload速度】3.06Mbps
【Ping】38.0ms
【Jitter】11.2ms
最新の光回線測定結果
eo光 【測定地域】 京都市
【Download速度】37.0Mbps
【Upload速度】10.1Mbps
【Ping】12.0ms
【Jitter】5.64ms

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。