Twitter(ツイッター)で@TOSの代わりのアカウントや方法はある?のサムネイル画像

Twitter(ツイッター)で@TOSの代わりのアカウントや方法はある?

#Twitter

Twitter(ツイッター)で@TOSアカウントの凍結が解除された

【2023年2月更新】

Twitterには凍結されたアカウントにリプライを送る場合、タイムライン上に表示されないという仕様上の特長があります。

Twitterでは、@TOSというアカウントが長い間凍結され続けていたので、タイムラインに表示させたくない内容の投稿の送り先として@TOSが多く用いられていました。

しかし、2022年2月中旬になって突然@TOSアカウントの凍結が解除されてしまったため、従来のような用途で送ると@TOSアカウントの持ち主に投稿内容が届いてしまうようになってしまいました。

TOSツイよさらば……Twitterの「TOSアカウント」が凍結解除により通常アカウントに復帰

この記事では、Twitterで@TOSの代わりのアカウントや方法はあるのか?解説します。

Twitter(ツイッター)で@TOSの代わりのアカウントは?

Twitterで@TOSの代わりとなるのは、凍結されているアカウントとなります。

@TOS以外にもタイムラインに表示させない目的でユーザーにより自発的に用いられているアカウントとしては、

アカウント名として意味を持たないような文字列で構成される、

  • @null
  • @0
  • @1

等があります。

いずれも、Twitter上でユーザー検索すると「アカウントは凍結されています」と表示されます。

ですが上記のアカウントはいずれ@TOSのように、いつか凍結が解除される可能性がありいつまでこの方法が使えるのかは定かではないのが現状です。

TOSアカウントはTwitterの管理ではないことを公式が発表済

Twitter社は、長らく凍結されてきており最近になって凍結が解除された@TOSのアカウントは、「弊社の管理アカウントではありません」と発表しています。

また、凍結がいきなり解除された理由についても答えられないとしており代用として用いられ始めている、

  • @null
  • @0
  • @1

といったアカウント名が単純過ぎるためTwitterの管理下にあるように思える上記のようなアカウントも今後凍結が解除される可能性があります。

Twitter(ツイッター)で@TOSの代わりとなる対処法は他にある?

専用の鍵垢(アカウント)を作成して投稿する

自分専用の鍵をかけたサブのTwitterアカウントを作成して、フォロワーは0人にしてつぶやくことで、他の人のタイムラインを荒らすような心配は無くなります。

フォロワーが0人の鍵垢であれば他の人にツイート内容を見られることも、不具合などを除けばありません。

しかし、以前にTwitterではバグ(不具合)が原因で鍵垢のツイート等が公開設定になってしまうような現象が過去に複数回起きているため、今後も同様のバグが発生する可能性はあります。

Twitterの鍵付きアカウントでも公開設定になるバグが4年以上放置。ただしAndroidアプリのみで修正済

他人に見られないようなアプリ・サービスを使ってメモ的に利用する

Twitterなどの公開前提なSNSではなく、

  • 日記アプリを利用する
  • iPhoneの標準メモアプリ等各社が提供しているメモ・ノート用アプリを日記感覚で使う
  • ぼっちLINEグループ(1人の自分だけのLINEグループ)を作成しメッセージを投稿する

といった方法に変えていくことも考えられます。

無料で使える日記アプリはアプリストアで多く公開されています。

無料日記アプリの瞬間日記

瞬間日記 (Moment Diary)

瞬間日記 (Moment Diary)

Utagoe Inc.無料posted withアプリーチ

無料日記アプリのMy日記

My日記

My日記

AnySense Inc.無料posted withアプリーチ

無料日記アプリの瞬間日記

お役立ちリンク:twitter公式ヘルプセンター

画像引用元&出典:twitter

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。