twitter(ツイッター)のトレンドを非表示にして消す方法はある?いらない場合の対処法を解説のサムネイル画像

twitter(ツイッター)のトレンドを非表示にして消す方法はある?いらない場合の対処法を解説

#Twitter

twitter(ツイッター)のトレンドとは?

【2023年2月更新】

twitterにはトレンドという機能があり、今twitter上で話題になっていることを知ることができます。

トレンドを見る方法

twitterアプリの画面下部に表示されている虫眼鏡のボタンをタップします。

twitterアプリの画面下部に表示されている虫眼鏡のボタンをタップします。の操作のスクリーンショット

「おすすめ」タブでは、ユーザーに合わせたトレンドが表示されます。

Twitterのおすすめタブのスクリーンショット

「トレンド」タブでは、設定した地域で人気の話題が順位で表示されます。

Twitterのトレンドタブのスクリーンショット

今話題になっていることを知ることができるので、速報性が高く便利な反面、以下のような理由でトレンドを非表示にしたいという声も上がっています。

  • トレンドで悲しい話題を目にすると暗い気持ちになる
  • トレンドが目に入ると気が散る

トレンドには。事故の話題や有名人の訃報などが表示されることもあり、読むと気持ちが暗くなってしまうこともあります。

また、トレンド画面がキーワード検索画面と一体化しているため、トレンドが目に入り調べようとしていたことを忘れてしまう、などということもあります。

そこで、この記事ではtwitterのトレンドが不要な場合の対処法についてご紹介します。

twitter(ツイッター)のトレンドを非表示にして消す方法はない

twitterのトレンド画面を完全に非表示に設定する、ということは不可能です。

ですが、以下で紹介するTwitterアプリでの設定を行うことで、トレンドが目に入っても気が散ったり、気持ちが暗くなるようなことを防ぐことが可能です。

twitter(ツイッター)のトレンドがいらない場合の対処法はある

「トレンドの設定を変更して日本語を表示させないようにする」という対処法があります。

トレンドの表示を自分が読めない言語に設定しておけば、見たくない情報が目に飛び込んでくることを回避できます。

検索画面の右上の設定から日本以外の地域に設定する

検索画面の右上の歯車アイコンの設定ボタンをタップします。

Twitterで検索画面の右上の歯車アイコンの設定ボタンをタップします。の操作のスクリーンショット

「現在の場所のコンテンツを表示」をオフにします。

Twitterで「現在の場所のコンテンツを表示」をオフにします。の操作のスクリーンショット

Twitterで現在の場所のコンテンツを表示をオフにした画面のスクリーンショット

「場所を調べる」に設定する地域を「日本」以外に変更します。(今回はタイ)

トレンドを見てもわかりづらくするためには、英語圏ではなく、独自の文字を使用した自分が習得していない言語にするのがおすすめです。

  • 例:タイ、イランなどのペルシア語圏、アラブ首長国連邦などのアラビア語圏など

地域を設定したら、「完了」をタップします。

Twitterで地域を日本以外に設定し「完了」をタップします。の操作のスクリーンショット

トレンドの検索を日本以外の地域に設定するとトレンドの表示はどうなる?

「[話題を検索]の設定」で、日本以外の地域に設定するとトレンドは以下のようになります。

Twitterで日本以外のトレンドのスクリーンショット

他言語の地域を設定することにより、広告以外は日本語表示ではなくなります。

読めない言語に設定することで意味を読み取れないようにすると、トレンド画面を見て気持ちが暗くなったり気が散ったりすることを防ぐことができるでしょう。

お役立ちリンク:twitter公式ヘルプセンター

画像引用元&出典:twitter

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。