UQモバイルの副回線サービスとは?通信障害対策になる有料オプションが提供開始のサムネイル画像

UQモバイルの副回線サービスとは?通信障害対策になる有料オプションが提供開始

/ 最新情報確認日:2023年5月22日

#UQモバイル

3GBで月額990円!ソフトバンクのLINEMOもおすすめ!【PR】

  • LINEMOミニプランは最大6ヶ月実質無料のキャンペーン中!新規契約とMNP乗換で対象。スマホプランは対象外。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。※PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可。特典は出金・譲渡不可。

LINEMO公式サイトを見る

LINEMO

UQモバイルが副回線サービスを提供開始

2023年3月9日より、UQモバイルのオプションとして、ソフトバンクの回線に切り替えて通信を行える「副回線サービス」の提供が開始されます。

本記事では、その「副回線サービス」について、サービス内容やどんな時に便利か等を徹底解説します。

記事の内容をまとめると以下の通りです。

  • UQモバイルの副回線サービスは月に500MBだけソフトバンクの回線を利用できるオプション
  • 通信障害時や電波が通りにくいときの利用が有効
  • 月額基本使用料は429円(税込)
  • 月に利用できるデータ量は500MB
  • 通信は最大300kbpsの速度制限がかかっている
  • 通信障害などの緊急時でも、電話やスマホ決済等日常に欠かせないサービスを利用できて便利

【UQオンラインショップ限定】他社から乗り換えでSIMのみ契約で最大13,000円相当還元!UQモバイルオンラインショップを見る※他社からMNPで乗換の場合の金額。au、povoからの乗り換えは対象外となります。くりこしプラン+5G(S/M/L)をeSIMで契約&増量オプションII加入の場合適用。

UQモバイルで利用できる副回線サービスについて

まず、UQモバイルの副回線サービスの内容を以下の5つの項目に分けて解説します。

  • サービス詳細
  • 対象機種
  • 対象プラン
  • 提供料金・データ容量
  • SIM形式

サービス詳細

副回線サービスは、UQモバイルで通信障害が発生するなど電波が届かなくなった際や、通信がしにくい状態の際に、ソフトバンクの通信が利用できるオプションです。

災害時など緊急の事態が発生した時の電話や、日常的に必要なスマホ決済もソフトバンク回線のデータ通信で行えます。

もしもの時にデータ通信できる回線を複数持てる、保険のようなオプションといえます。

また、このオプションは個人だけでなく法人にも対応しています。

【UQオンラインショップ限定】他社から乗り換えでSIMのみ契約で最大13,000円相当還元!UQモバイルオンラインショップを見る※他社からMNPで乗換の場合の金額。au、povoからの乗り換えは対象外となります。くりこしプラン+5G(S/M/L)をeSIMで契約&増量オプションII加入の場合適用。

UQモバイルの対象機種

副回線サービスを利用できるauの対象機種は公式HP「動作確認端末一覧」にて公開されています。

また、デュアルSIMに対応していない端末の場合はオプションを利用できないので注意しましょう。

ただし、対応端末でも一部動作確認が済んでいないものがあるので注意が必要です。

対象プラン

副回線サービスを利用できるプランは、音声通話に対応したUQモバイルの全てのプランです。

タブレットやルーターなど音声通話に対応していないプランの場合は申し込みができないので注意が必要です。

また、副回線は1回線しか申し込みできないことも理解しておきましょう。

【UQオンラインショップ限定】他社から乗り換えでSIMのみ契約で最大13,000円相当還元!UQモバイルオンラインショップを見る※他社からMNPで乗換の場合の金額。au、povoからの乗り換えは対象外となります。くりこしプラン+5G(S/M/L)をeSIMで契約&増量オプションII加入の場合適用。

提供料金・データ容量

UQモバイルの副回線サービスの月額料金は429円(税込)データ容量は500MBとなっています。

また、通話した場合は通話料金、SMSを利用した場合はSMSの送信料がかかります。

  • 月額基本使用料:429円(税込)
  • 通話料金:22円(税込)/30秒
  • 国内SMS:3.3円(税込)/70文字まで
  • データ容量:500MB/月

データ容量は500MBのみのため、動画コンテンツ等を見てしまうと数に使い切ってしまいます。また、データ通信の速度は300kbpsの速度制限がかかってるので、高速通信もしにくいです。

利用する際は、電話もしくはスマホ決済など、最低限の利用に留めておきましょう。

SIM形式

UQモバイルの副回線サービスは、SIMを2つ利用するサービスなので、SIMをもう1つ追加する必要があります。

その際、追加できるのはSIMカードだけでなくeSIMでも可能です。

スマホ利用者の中には、SIMカードをすでに利用している方も多いでしょう。

その場合は、オプション申し込み時にeSIMを選択するようにしましょう。

【UQオンラインショップ限定】他社から乗り換えでSIMのみ契約で最大13,000円相当還元!UQモバイルオンラインショップを見る※他社からMNPで乗換の場合の金額。au、povoからの乗り換えは対象外となります。くりこしプラン+5G(S/M/L)をeSIMで契約&増量オプションII加入の場合適用。

UQモバイルの副回線サービスのメリット

UQモバイルの副回線サービスのメリットは以下の2つです。

  • UQモバイルの手続きのみで完結する
  • UQモバイル回線で通信障害が発生した時の対策になる

UQモバイルの手続きのみで完結する

UQモバイルの副回線サービスは、ソフトバンクでの手続きが一切必要ありません。

UQモバイルでのオプション申し込みだけで、ソフトバンク回線を副回線として利用できるようになります。

この点も、それぞれの事業者で契約が必要なデュアルSIMと比べると大きなメリットです。

料金の請求もまとめられるため、管理もしやすいでしょう。

UQモバイル回線で通信障害が発生した時の対策になる

UQモバイルの副回線サービスは、UQモバイルの端末でもソフトバンク回線が利用できるため、通信障害対策や突然電波が入りにくくなる状況に有効です。

通信障害時は、家族や仕事先へ連絡したいと思ってもうまくいかず、迷惑をかけてしまうことも考えられます。

また、もし地下の飲食店でスマホ決済を利用する場合や、イベント中に仲間と連絡を取りたい時、UQモバイルの電波がつながりにくくても、ソフトバンク回線で試してみることができます。

万が一の保険のために、ソフトバンク回線を持っておけることはメリットといえるでしょう。

【UQオンラインショップ限定】他社から乗り換えでSIMのみ契約で最大13,000円相当還元!UQモバイルオンラインショップを見る※他社からMNPで乗換の場合の金額。au、povoからの乗り換えは対象外となります。くりこしプラン+5G(S/M/L)をeSIMで契約&増量オプションII加入の場合適用。

UQモバイルの副回線サービスのデメリット

一方、UQモバイルの副回線サービスのデメリットは以下の4つです。

  • 使用可能なデータ容量が少ない
  • 5G端末しか対応していない
  • 通話料金の割引が効かない
  • 速度が制限される

このオプションは、あくまで緊急時や通信障害対策のためのものです。

そのため、普段使いで利用するには適していないことを理解しておきましょう。

UQモバイルの副回線サービスの申し込み方法

UQモバイルで副回線サービスを申し込みたい場合、以下の2つの方法があります。

  • ホームページから申し込み
  • UQモバイルのお客様センターに連絡する

このオプションは、UQモバイルショップや家電量販店では申し込みできないことに注意が必要です。

ホームページから申し込みたい場合は、こちらのページから手続きをしてください。

また、お客様センターの電話番号や営業時間は以下の通りです。

  • 電話番号 :0120-929-818
  • 営業時間:9:00~20:00(年中無休)

【UQオンラインショップ限定】他社から乗り換えでSIMのみ契約で最大13,000円相当還元!UQモバイルオンラインショップを見る※他社からMNPで乗換の場合の金額。au、povoからの乗り換えは対象外となります。くりこしプラン+5G(S/M/L)をeSIMで契約&増量オプションII加入の場合適用。

UQモバイルの副回線サービスは少ない料金で通信障害対策のためにソフトバンク回線の通信を利用できる

UQモバイルの副回線サービスについて、概要やメリットデメリットを解説しました。

副回線サービスは、UQモバイルでの手続きのみで完結し、毎月の料金負担も少ないオプションです。

万が一のためにソフトバンク回線を利用できるようになるので、通信障害対策やUQモバイルの電波状況が悪い時のピンポイント利用に適しています。

サービスを利用して、快適にUQモバイル回線を利用しましょう。

【UQオンラインショップ限定】他社から乗り換えでSIMのみ契約で最大13,000円相当還元!UQモバイルオンラインショップを見る※他社からMNPで乗換の場合の金額。au、povoからの乗り換えは対象外となります。くりこしプラン+5G(S/M/L)をeSIMで契約&増量オプションII加入の場合適用。

この記事の情報更新履歴

2023年5月22日:UQモバイルの副回線サービス動作確認端末を修正

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

3GBで月額990円!ソフトバンクのLINEMOもおすすめ!【PR】

  • LINEMOミニプランは最大6ヶ月実質無料のキャンペーン中!新規契約とMNP乗換で対象。スマホプランは対象外。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。※PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可。特典は出金・譲渡不可。

LINEMO公式サイトを見る

LINEMO

ahamoは月額2,970円で20ギガのデータ容量と1回5分間通話無料!【PR】※機種代金別途

  • ahamoはドコモ回線だから高品質で5Gも速い!月間20ギガまで使える!
  • ahamoは最新のiPhone 14や格安iPhone SEもセット販売中で安心!※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。

ahamoの公式サイトを見る

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

【UQオンラインショップ限定】他社から乗り換えでSIMのみ契約で最大13,000円相当還元!

UQモバイルオンラインショップを見る