VPNで月額料金が安いのはどの会社?比較して解説のサムネイル画像

VPNで月額料金が安いのはどの会社?比較して解説

#VPNサービス

月額料金が安いVPNはどこ?

【2023年1月更新】

安全なネットライフに欠かせないのが「VPN(仮想プライベートネットワーク)」です。

無料版もありますが、速度や安全性を考えると有料版が安心。

VPNサービスは多数の会社から提供されているので、どれを選んだらよいのか迷ってしまいますよね。

契約する期間によっても料金が変わってくるので、自分にとっても最もお得なVPNはどの会社でしょうか?

今回の記事では、以下の主要VPNを比較し、最も安い会社を解説しています。

  • NordVPN
  • Surfshark
  • ExpressVPN
  • CyberGhost VPN
  • セカイVPN
  • アバスト セキュアライン VPN
  • Millen VPN
  • Proton VPN

コスパの良いVPNを探している人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

30日間返金保証や無料トライアルを利用し、まずは実際に使い心地を体験してみましょう。

1か月契約で最安値のVPNはセカイVPNが安い

まずは単純な1か月契約料金で比較してみましょう。

以下の有料VPNを比較して1ヶ月契約が最も安いVPNはセカイVPN:1,100円でした。

ExpressVPNとProton VPN  は為替相場によって異なるので、時期によっては Proton VPN が最安値になる可能性もあります。

1年契約で最安値はアバスト セキュアライン VPNがお得

次に1年契約した場合の1か月あたり料金で比較してみます。

最安値はSurfshark VPNの564円(税込)ですが、2位のアバストセキュアライン VPNと21円とわずかの差です。

2年契約ならCyberGhost VPNが安い

VPNの料金は、契約期間が長くなるほど一か月当たりの料金が安くなりお得です。

2年契約にすると1か月プランと比べ約3分の1の価格で使えるので長期的に利用する人は2年プランが最も安くおすすめです。

こちらも上位2社の違いは6円程度でほとんど変わらない結果となりました。

主要VPN 各社サービス内容を比較

VPNを選ぶ基準は、料金だけでなくいくつかのポイントがあります。

それぞれ比較してみましょう。

サーバーの数とカバーしている国の数

提供されているサーバー数が多い方が利用者集中時の混雑や、通信障害のリスクを避けることができます。

一般的にサーバー数の多さ ≒ 速さ といわれることが多いため、速度を重視する人は参考になるでしょう。

  • CyberGhost VPN:9,680台/91ヵ国
  • NordVPN:5,400台以上/60ヵ国
  • Surfshark VPN:3200台/100ヵ国
  • ExpressVPN:約3000台/94ヵ国
  • ProtonVPN:1,924台/67 ヵ国
  • Millen VPN:1300台/74ヵ国
  • アバスト セキュアライン VPN:55台/34ヵ国
  • セカイVPN:非公開(10数台)/10ヵ国

速度

VPNにつないだ時の速度は選定時の大きなポイントになりますが、明確な数値で比較するのは困難です。

ネット環境やデバイス(パソコンかスマホか)によっても異なるため。参考値として理解しましょう。

地域による違いもあるのでSNSなどの口コミを参考にする方法もありますが、無料トライアルや返金制度を利用してまずは自分で実際に試してみることをおすすめします。

接続台数

複数のデバイスを使う人や家族で一緒に使いたい人は、接続台数もチェックしておきましょう。

  • Surfshark:制限なし
  • アバスト セキュアライン VPN:10 台
  • Proton VPN:7台
  • CyberGhost VPN:7台
  • NordVPN:6台
  • ExpressVPN:5台
  • Millen VPN:5台
  • セカイVPN:3台

Nord VPNが最大68%OFF!月あたり390円から使えて30日間返金保証!
NordVPNのサイトを見る金額は為替レートやキャンペーン状況により異なる場合があります。

Surfshark VPNが最大81%OFFで使える特別オファー!30日間返金保証あり
Surfshark VPNのサイトを見る

返金保証制度

ほとんどの会社が30日間返金保証制度を設けているので使ってみて合わないと感じたら解約すれば費用は戻ってきます。

また、無料体験のある会社もあるので、気になる製品があればまずは使い心地を体験してみましょう。

月額料金が安いVPNまとめ

VPNの月額料金とその他の比較ポイントは、次の通りです。

  • 1か月毎の支払いならセカイVPNの1,100円(税込)
  • 1年毎の支払いならアSurfshark VPNの564円(税込)
  • 2年毎の支払いならCyberGhostの319円(税込)
  • サーバー数の多さならCyberGhost VPNの9,680台/91ヵ国
  • 接続台数の多さならSurfsharkの制限なし

それぞれの1位をまとめるとこのような結果になります。

長期で使うのが最もコスパが良い方法ですが、速度や繋がりやすさは自分の環境で使ってみないと分かりません。

主要のVPNは返金保証や無料トライアル期間を設けているので、まずはお試しに使ってみることが一番です。

海外やフリーWi-Fiを使ってネット利用の多い人は、セキュリティー面とコスパを考えて、自分にとって最適なVPNを選びましょう。

Nord VPNが最大68%OFF!月あたり390円から使えて30日間返金保証!
NordVPNのサイトを見る金額は為替レートやキャンペーン状況により異なる場合があります。

Surfshark VPNが最大81%OFFで使える特別オファー!30日間返金保証あり
Surfshark VPNのサイトを見る

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査

auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応

結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

VPNが最大68%OFF!月あたり390円から使えて30日間返金保証!

NordVPNのサイトを見る