Windows11搭載PC(パソコン)の発売日はいつから?無償アップグレードはできる?のサムネイル画像

Windows11搭載PC(パソコン)の発売日はいつから?無償アップグレードはできる?

#Windows11

広告当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。

Windows11はいつから利用できる?

Winodwsの最新バージョンである「Windows11」が2021年6月にMicrosoftにより正式発表されました。

Windows10が最終OS名となる予定でしたが、Microsoftにより予定が変更され、UIや機能が刷新された新バージョンのWindows11が2021年10月にリリースされました。

当記事では、Windows11は既存のパソコンではいつからアップグレードでき使えるのか?Windows11搭載パソコンの発売はいつなのか?解説します。

Windows11搭載パソコン&PCの日本国内での発売はいつから?

Windows11が搭載された新型パソコンの発売は、2021年10月5日より、Microsoftを含む複数のPCメーカーにより順次発売され始めています。

Microsoftの公式発表として、Windows Experience Blog(英語版)において、2021年10月5日にWindows11がリリースされ、対応パソコンの購入も可能になると案内されています。

<WIndows Experience Blog>Windows 11 available on October 5

参考:<iPhone Mania>Microsoft、Windows 11を10月5日に提供開始すると発表

Microsoft製PCのWindows11を搭載したSurface新製品が日本国内でも2021年10月5日より順次発売される予定となり、現在大手販売店のサイト等で販売が順次開始されています。

Windows11搭載のSurface Go 3 メモリ8GBストレージ128GBモデルの詳細を見る

他、グローバルや国内で人気のPCメーカーの中では

  • Lenovo
  • DELL
  • 富士通
  • NEC
  • Dynabook

等の有名PCメーカーによるWindows11搭載PCが発表・順次発売開始されています。

Microsoft製のSurfaceシリーズが2021年10月よりWindows11を搭載し順次発売!

Microsoft製のノート・タブレットPCとして人気の高いSurfaceシリーズの新機種がWindows11を搭載して2021年10月5日に発売されます。

Microsoft公式サイトやAmazon等ですでに予約注文が開始されているWindows11搭載のSurfaceシリーズもあります。

Surface Go 3が2021年10月5日に発売

Surfae Go 3はWindows11を標準搭載した、コンパクトでモバイル用途に適したキックスタンドタイプの、タッチスクリーン対応のノートPCです。

Microsoft公式サイト上で発売日は2021年10月5日となっており、すでに各販売店のサイトやAmazon上でも予約注文が開始されています。

Amazonで詳しく見る

マイクロソフト Surface Go 3 メモリ4GBストレージ64GBモデルの詳細を見る

Windows11搭載のSurface Go 3 メモリ8GBストレージ128GBモデルの詳細を見る

有名販売店で詳しく見る

Surface Go 3を楽天で探す

Surface Go 3をYahoo!ショッピングで探す

Surface Pro 8が2021年11月1日発売

Surface Pro 8はWindows11を標準搭載した、フレキシブルな用途に利用できるキックスタンドタイプの、13インチタッチスクリーンを搭載しつつ一日中使えるバッテリーも特徴の、Pro仕様のハイグレードノートPCです。

Microsoft公式サイト上での発売日は2021年11月1日となっており、すでに各販売店のサイトやAmazon等でも予約注文が開始されています。

Amazonで詳しく見る

Surface Pro 8 13インチ 第11世代 Core-i5 メモリ8GB/ストレージ256GBモデル

Surface Pro 8 13インチ 第11世代 Core-i5 メモリ8GB/ストレージ256GBモデルをAmazonで見る

Surface Pro 8 13インチ 第11世代 Core-i7 メモリ16GB/ストレージ256GBモデル

Surface Pro 8 13インチ 第11世代 Core-i7 メモリ16GB/ストレージ256GBモデルをAmazonで見る

有名販売店で詳しく見る

Surface Pro 8を楽天で探す

Surface Pro 8をYahoo!ショッピングで探す

Surface Laptop Studioが2022年前半に発売予定

Surface Laptop StudioはSurfaceシリーズで最もパワフルなSurface Laptopです。

高性能さと柔軟性のある製品に仕上がっており、14.4インチの高性能なタッチスクリーンが、デザインやエンジニアリングなど様々なプロ用途に適しています。

<Microsoft公式サイト>Surface Laptop Studioの製品紹介ページ

富士通よりWindows11搭載の2021年10月モデルPCが新発売!

国内PCメーカーの富士通より、Windows11搭載の2021年10月モデルPCが多数発表・発売されました。

<プレスリリース>富士通パソコンFMV Windows 11搭載新ラインアップ登場

直販サイトの「富士通 WEB MART」にて、Windows11搭載の2021年10月モデルのノートパソコン/デスクトップパソコンが2021年10月5日より順次発売されます。

LIFEBOOK AH42/F3はこちら

LIFEBOOK CH75/F3はこちら

LIFEBOOK UH90/F3 UH90/F3はこちら

arrows Tab EHはこちら

LIFEBOOK NH90/F3はこちら

NECよりWindows11搭載の2021年秋冬モデルPCが順次発売

国内PCメーカーのNECにより、Windows11搭載の2021年秋冬最新モデルのPCが2021年10月7日より順次発売されます。

NEC Lavie公式SHOPでWindows11搭載の最新PCを探す

<PC Watch>NEC PC、Windows 11搭載PCを7日より発売。11.6型ノートや一体型デスクトップなど

LenovoよりWindows11搭載のPCが順次発売

世界的大手PCメーカーのLenovoより、Windows11搭載のPC新モデルが発表され、2021年10月より順次発売されます。

中でもYoga Slim 7 Carbonは世界最軽量の14インチノートPCとなっており、軽量で使い勝手の良いノートPCとなります。

その他、「ThinkPad X1シリーズ」等にWindows11搭載モデルが2021年10月5日より追加されました。

Lenovo公式サイトで最新PCを見る

<GIGAZINE>LenovoがWindows 11搭載の世界最軽量14インチノートPC「Yoga Slim 7 Carbon」を含む新モデル3機種をリリース

Windows11搭載のdynabookが2021年11月上旬より順次発売!

Windows11を搭載したdynabookシリーズのノートPCとして「dynabook V4/U」と「dynabook GS4/U」が2021年11月上旬より販売開始される予定です。

手頃な価格で購入できるWindows11搭載のノートPCの第一弾としてDynabook株式会社により2021年10月5日に発表されました。

<Dynabookプレスリリース>5 in 1 プレミアムPenノートPC「dynabook V4」新登場

DELLが2021年10月にWindows11搭載のPCを受注生産開始

グローバルPCメーカーのDELLは、2021年10月にWindows11搭載のPCを受注生産を開始し、すでに公式サイト等で受付を行っています。

Windows11が搭載されたDELLのPCのシリーズは

  • 個人向けとしてXPS、Inspiron、Alienware、Dell G
  • 法人向けとしてLatitude、OptiPlex、Vostro、Precision、Latitude Rugged

といったシリーズが対象となります。

<プレスリリース>デル・テクノロジーズ、Windows 11およびOffice 2021を搭載した個人・法人向けPCを受注開始

DELL公式サイト上での購入がお得になっており、低価格なモデルからハイエンドなモデルまで多彩なモデルがWindows11搭載を選択できるようになっています。

デル株式会社

Windows11はいつから無償アップグレードできる?

今お持ちのパソコンをWindows11にアップグレードしたい場合に気になるのが、いつから既存パソコンのWindows11へのアップグレードが行われるのか?についてですが、

Microsoftの公式ブログであるWindows Experience Blogを参照すると、一部のPCにおいて2021年10月5日(米国時間)よりWindows11にアップグレードが可能になる予定とされています。

<WIndows Experience Blog>Windows 11 available on October 5

ですが2021年10月5日(米国時間)にすぐにWindows11にアップグレードできるようになるPC端末は限られているようで、大部分のPCは順次アップグレード対象に含まれていき、2022年前半にかけてWindows11にアップグレード可能になる予定です。

Microsoft公式サイトのWindows11に関するページのQ&A上に、ほとんどのPC端末においては2022年前半にWindows11にアップグレード可能になる予定であると記載されています。

Q.今使っている Windows 10 デバイスで Windows 11 にアップグレードできるようになるのはいつからですか。

A.Windows 11 にアップグレードできます。アップグレードのロールアウト計画は現在策定の最終段階ですが、現在使用されているほとんどのデバイスについては 2022 年の前半になる予定です。

引用元:<Microsoft公式サイト>Windows11登場

Windows11の対応機種かどうかをチェックする公式ツールがある

今お使いのパソコンがWindows11へのアップグレードに対応しているかは、以下のMicrsoft公式のツールを使うことで事前にチェックすることが可能です。

以下ページ下部の、「互換性の確認」の「アプリをダウンロード」ボタンをタップすることでチェックツールのダウンロードができます。

Microsoft公式のWindows11互換性チェックツールのページ

また、以下の記事でMicrosoft公式のWindows11の互換性チェックツールの使い方について解説しています。

Amazonで最新のWindowsPCを探す

Windows11の新機能まとめ

タスクバーアイコンが中央に集まるなどユーザーインタフェースのデザインを刷新

Windows11ではタスクバーのアイコンが中央に集まり、ややMacのドック風になること、またスタートメニューが左下ではなく画面中央下部に表示されるなど、Windowsの基本ユーザーインターフェースが刷新されています。

サウンドやフォント、アイコンなども新しく刷新されます。

画像引用元:<Microsoft公式サイト>Windows 11 を発表

AndroidアプリがWindows11で使えるように

Windows11では標準機能としてAndroidアプリがWindows11上で動くようになります。2021年後半より、Microsoft StoreでAndroidアプリを検索できるようになり、Amazon Appstore経由でWindows11上にダウンロードして利用することが可能になります。

オンライン学習用となどで、ChromebookなどAndroid系の低価格パソコンにシェアを奪われつつあるWindowsにとっては強力な対抗策となりそうです。

画像引用元:<Microsoft公式サイト>Windows 11 を発表

Snap Layouts、Snap Groups、Desktopsの導入

Snap Layouts、Snap Groups、Desktopsといった新機能が導入され、例えば生活の中で「仕事用」や「ゲーム用」、「学校用」といったような別々のデスクトップを用意し、それぞれのデスクトップを好みにカスタマイズできるようになります。

Windows11では利用者の生産性を高める目的で、ウィンドウを整理し画面スペースの利用を最適化しやすくなる新機能が搭載されます。

画像引用元:<Microsoft公式サイト>Windows 11 を発表

Microsoft Teamsのタスクバー統合

Windows11ではMicrosoft Teamsがタスクバーに統合され、よりMicrosoft TeamsをWindows上で利用しやすくなります。

画像引用元:<Microsoft公式サイト>Windows 11 を発表

Windows上でのゲーミング体験の向上

Windows上でのゲーミング体験がWindows11によって向上します。

Windows11では「Auto HDR」によって自動的にHDRによるゲームの画質の改善が行われ、「DirectStorage」によってロード時間の短縮が実現され、ゲーム体験がより向上します。

ゲーマー向けのWindows11の公式案内ページは以下となります。

<Microsoft公式サイト>Windows 11: 最も優れたゲーム体験をもたらす新たな Windows

気になるニュースや情報に素早くアクセスできるウィジェット機能

Windows11ではAIによってパーソナライズされた新しいフィードであるウィジェットや、Microsoft Edgeにより、気になる情報やニュースに素早くアクセスできるようになります。

スマホなどで受け取ることが多いニュースや天気といった情報をWindows11上で受け取ることができます。

画像引用元:<Microsoft公式サイト>Windows 11 を発表

2021年6月のWindows11発表イベントの動画はこちら

MicrosoftによるWindows11の発表イベントの動画は、YouTube上で公開されています。

MicrosoftによるWindows公式YouTubeチャンネルはこちらです。

Amazonで最新のWindowsPCを探す

※当サイトは、マイクロソフトアフィリエイトプログラムを利用して収入を得ています。

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

ネット回線速度を今すぐ計測

回線ちぇっくは今までに2062件以上のデータが投稿されているネット回線速度の測定&投稿サイトです。

光回線・Wi-FIの場合はこちら

2.スマホのWi-Fi設定をオフにする
3*(必須項目)を選択する
4.「スタート」ボタンを押すと測定開始され、数十秒後に結果が表示されます。

※投稿される情報は都道府県と利用モバイル通信サービス名、スピードテスト結果のみに限られ、プライバシーの面でも安全です。IPアドレスや位置情報などのプライバシー情報は一切記録されません。

  • 計測結果データ

    スピードテスト結果が自動入力されます。ページ下部の利用規約とプライバシーポリシーに同意チェックをいただき、「結果を投稿」ボタンを押してください。
  •  
  •  
Ping(応答速度)
ms
Jitter(安定性)
ms
Download速度
Mbps
Upload速度
Mbps

投稿された測定結果は、統計情報(数値や割合)はスマホ回線業界や消費者動向を明らかにする目的で、Webコンテンツ制作や公開に活用される場合があります。
スピードテストを行うWebサーバーはXserver(大阪府)を使用。スピード計測技術はLibreSpeedを利用。

最新のスマホ回線測定結果
BIGLOBEモバイル 【測定地域】 東京都23区内
【Download速度】42.9Mbps
【Upload速度】3.92Mbps
【Ping】49.0ms
【Jitter】8.34ms
最新の光回線測定結果
ソフトバンク光 【測定地域】 東京都
【Download速度】84.8Mbps
【Upload速度】78.7Mbps
【Ping】16.0ms
【Jitter】1.25ms

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営、ネット回線速度のユーザー投稿サイト「回線ちぇっく」の運営やWeb制作事業などIT分野の事業を行っています。