
目次
- Windows11搭載PCはいつから販売される?
- Windows11搭載パソコン&PCの発売日は?
- Microsoft製のPCのSurfaceシリーズが2021年10月よりWindows11を搭載し順次発売!
- 富士通よりWindows11搭載の2021年10月モデルPCが新発売!
- NECよりWindows11搭載の2021年秋冬モデルPCが順次発売
- LenovoよりWindows11搭載のPCが順次発売
- Windows11搭載のdynabookが2021年11月上旬より順次発売!
- DELLが2021年10月にWindows11搭載のPCを受注生産開始
- Windows11搭載PCの販売を待ったほうが良い?
- Windows11を最短で体験してみたい場合は?
Windows11搭載PCはいつから販売される?
Winodwsの最新バージョンである「Windows11」が2021年6月にMicrosoftにより正式発表されました。
Windows10が最終OS名となる予定でしたが、Microsoftにより予定が変更され、UIや機能が刷新された新バージョンのWindows11が2021年10月にリリースされました。
当記事では、Windows11搭載パソコンの発売日はいつなのか?解説します。
Windows11搭載パソコン&PCの発売日は?
Windows11が搭載された新型パソコンの発売日は2021年10月5日となり、順次Microsoftを含む各メーカーにより発売となります。
Microsoftの公式発表として、Windows Experience Blog(英語版)において、2021年10月5日にWindows11がリリースされ、対応パソコンの購入も可能になると案内されています。
<WIndows Experience Blog>Windows 11 available on October 5
参考:<iPhone Mania>Microsoft、Windows 11を10月5日に提供開始すると発表
Windows11搭載のSurface Go 3 メモリ8GBストレージ128GBモデルの詳細を見る
他、グローバルや国内で人気のPCメーカーとしては、
- Lenovo
- DELL
- 富士通
- NEC
- Dynabook
等によるWindows11搭載PCが発表・順次発売開始されています。
今後さらに多くの国内外のメーカーにより、Windows11搭載PCが発表・発売されていく見込みです。
Microsoft製のPCのSurfaceシリーズが2021年10月よりWindows11を搭載し順次発売!
Microsoft製のノート・タブレットPCとして人気の高いSurfaceシリーズの新機種がWindows11を搭載して2021年10月5日に発売されます。
Surface Go 3が2021年10月5日に発売
Surfae Go 3はWindows11を標準搭載した、コンパクトでモバイル用途に適したキックスタンドタイプの、タッチスクリーン対応のノートPCです。
Microsoft公式サイト上で発売日は2021年10月5日となっており、Amazon上でも予約受付が開始されています。
Microsoft公式サイト上で発売日は2021年10月5日となっており、すでに各販売店のサイトやAmazon上でも予約注文が開始されています。
Amazonで詳しく見る
マイクロソフト Surface Go 3 メモリ4GBストレージ64GBモデルの詳細を見る
Windows11搭載のSurface Go 3 メモリ8GBストレージ128GBモデルの詳細を見る
有名販売店で詳しく見る
Surface Pro 8が2021年11月1日発売
Surface Pro 8はWindows11を標準搭載した、フレキシブルな用途に利用できるキックスタンドタイプの、13インチタッチスクリーンを搭載しつつ一日中使えるバッテリーも特徴の、Pro仕様のハイグレードノートPCです。
Microsoft公式サイト上での発売日は2021年11月1日となっており、すでに各販売店のサイトやAmazon等でも予約注文が開始されています。
Amazonで詳しく見る
Surface Pro 8 13インチ 第11世代 Core-i5 メモリ8GB/ストレージ256GBモデル
Surface Pro 8 13インチ 第11世代 Core-i5 メモリ8GB/ストレージ256GBモデルをAmazonで見る
Surface Pro 8 13インチ 第11世代 Core-i7 メモリ16GB/ストレージ256GBモデル
Surface Pro 8 13インチ 第11世代 Core-i7 メモリ16GB/ストレージ256GBモデルをAmazonで見る
有名販売店で詳しく見る
Surface Laptop Studioが2022年前半に発売予定
Surface Laptop StudioはSurfaceシリーズで最もパワフルなSurface Laptopです。
高性能さと柔軟性のある製品に仕上がっており、14.4インチの高性能なタッチスクリーンが、デザインやエンジニアリングなど様々なプロ用途に適しています。
<Microsoft公式サイト>Surface Laptop Studioの製品紹介ページ
富士通よりWindows11搭載の2021年10月モデルPCが新発売!
国内PCメーカーの富士通より、Windows11搭載の2021年10月モデルPCが多数発表・発売されました。
<プレスリリース>富士通パソコンFMV Windows 11搭載新ラインアップ登場
直販サイトの「富士通 WEB MART」にて、Windows11搭載の2021年10月モデルのノートパソコン/デスクトップパソコンが2021年10月5日より順次発売されます。
LIFEBOOK AH42/F3はこちら
LIFEBOOK CH75/F3はこちら
LIFEBOOK UH90/F3 UH90/F3はこちら
arrows Tab EHはこちら
LIFEBOOK NH90/F3はこちら
NECよりWindows11搭載の2021年秋冬モデルPCが順次発売
国内PCメーカーのNECにより、Windows11搭載の2021年秋冬最新モデルのPCが2021年10月7日より順次発売されます。
NEC Lavie公式SHOPでWindows11搭載の最新PCを探す
<PC Watch>NEC PC、Windows 11搭載PCを7日より発売。11.6型ノートや一体型デスクトップなど
LenovoよりWindows11搭載のPCが順次発売
世界的大手PCメーカーのLenovoより、Windows11搭載のPC新モデルが発表され、2021年10月より順次発売されます。
中でもYoga Slim 7 Carbonは世界最軽量の14インチノートPCとなっており、軽量で使い勝手の良いノートPCとなります。
その他、「ThinkPad X1シリーズ」等にWindows11搭載モデルが2021年10月5日より追加されました。
<GIGAZINE>LenovoがWindows 11搭載の世界最軽量14インチノートPC「Yoga Slim 7 Carbon」を含む新モデル3機種をリリース
Windows11搭載のdynabookが2021年11月上旬より順次発売!
Windows11を搭載したdynabookシリーズのノートPCとして「dynabook V4/U」と「dynabook GS4/U」が2021年11月上旬より販売開始される予定です。
手頃な価格で購入できるWindows11搭載のノートPCの第一弾としてDynabook株式会社により2021年10月5日に発表されました。
<Dynabookプレスリリース>5 in 1 プレミアムPenノートPC「dynabook V4」新登場
DELLが2021年10月にWindows11搭載のPCを受注生産開始
グローバルPCメーカーのDELLは、2021年10月にWindows11搭載のPCを受注生産を開始し、すでに公式サイト等で受付を行っています。
Windows11が搭載されたDELLのPCのシリーズは
- 個人向けとしてXPS、Inspiron、Alienware、Dell G
- 法人向けとしてLatitude、OptiPlex、Vostro、Precision、Latitude Rugged
といったシリーズが対象となります。
<プレスリリース>デル・テクノロジーズ、Windows 11およびOffice 2021を搭載した個人・法人向けPCを受注開始
DELL公式サイト上での購入がお得になっており、低価格なモデルからハイエンドなモデルまで多彩なモデルがWindows11搭載を選択できるようになっています。
Windows11搭載PCの販売を待ったほうが良い?
Windows11搭載PCは2021年10月以降に販売が開始される予定ですが、PCを新調したい場合や自宅用のPCを新たに購入したい場合、Windows11が搭載されたPCの販売を待ったほうが良いのか?気になりますよね。
結論から言うと、新しいPCを現在すぐに必要としているのであれば、現在販売されているWindowsPCを購入するのが最適解となります。
2021年9月現在店頭に並んでいる新品のPCはほとんどのPCがWindows11に今後アップグレードで対応予定となっており、アップグレードにより最新のOSであるWindows11を利用可能になります。
ネットでの購入や店頭での購入の際にはPCの商品説明内に「Windows11対応」といった記載があるかどうか確かめた上で、わからなければ店頭で質問等を行い、購入するのが良いでしょう。
新しいPCを本当は利用したいのに、Windows11搭載PCの販売を待つことで時間が経ってしまいやりたい作業や活動ができないのは大きな損失と言えます。
Windows11を最短で体験してみたい場合は?
現在販売されているWindowsPCはほとんどの場合、Windows11にアップグレードで対応予定となっていますが、Windows11のっリリース日である2021年10月5日(米国時間)を過ぎてWindows11にすぐにアップグレードできるPC端末は限られています。
大部分のPCは順次アップグレード対象に含まれていき、2022年前半にかけてWindows11にアップグレード可能になる予定です。
Microsoft公式サイトのWindows11に関するページのQ&A上に、ほとんどのPC端末においては2022年前半にWindows11にアップグレード可能になる予定であると記載されています。
Q.今使っている Windows 10 デバイスで Windows 11 にアップグレードできるようになるのはいつからですか。
A.Windows 11 にアップグレードできます。アップグレードのロールアウト計画は現在策定の最終段階ですが、現在使用されているほとんどのデバイスについては 2022 年の前半になる予定です。
引用元:<Microsoft公式サイト>Windows11登場
現在販売されているPCはWindows11へのアップグレードが2022年頃になる可能性がある
そのため、現在販売されているWindows11対応の最新PCを購入した場合、アップグレード対象になるのは2022年になるといったことも考えられます。
※その場合でもWindows10は常にアップデートされ続けるので、セキュリティや性能上問題はありません。
Windows11を最短で体験してみたい場合で、現在最新のPCを所有していなくても特に不都合が無い場合は、Windows11搭載PCの発売を待つのがおすすめです。
※当サイトは、マイクロソフトアフィリエイトプログラムを利用して収入を得ています。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
About
アプリポについて
Profile
サイト運営者情報
Author