Windows11でスクリーンショット(スクショ)を撮影するやり方は?ショートカットキーは?のサムネイル画像

Windows11でスクリーンショット(スクショ)を撮影するやり方は?ショートカットキーは?

#Windows11

Windows11でスクリーンショットを撮影したい。

Windows11を使っていて、画面を共有するためや保存するために、スクリーンショット(スクショ)を撮影したい方も多いと思います。

スマホでは標準的な機能であるスクリーンショットですが、Windows11ではどのような方法でスクリーンショットを撮影できるのか?ショートカットキーはあるのか?気になりますよね。

当記事ではWindows11でスクリーンショット(スクショ)を撮影するやり方やショートカットキーを解説します。

Windows11でスクリーンショット(スクショ)を撮影するやり方

Windows11でスクリーンショットを撮影するやり方には、以下のような方法があります。

  • Windowsキー+PrintScreenキーで画面全体のスクリーンショットを撮影する
  • Windowsキー+altキー+PrintScreenキーでアクティブウィンドウのスクリーンショットを撮影する
  • Windowsキー+Shiftキー+SキーでSnipping Toolを起動してスクリーンショットを撮影する

以下でそれぞれ解説します。

Windowsキー+PrintScreenキーで画面全体のスクリーンショットを撮影する

画面全体のスクリーンショットを素早く撮影したい場合に簡単なのは、

Windowsキー+PrintScreenキーを同時に押すことで、画面全体のスクリーンショットを素早く撮影することができます。

WindowsキーはWindowsの4つの窓のロゴが書いてあるキーとなります。

Windowsキー+PrintScreenキーを押してもスクリーンショットが撮影されない場合は、ノートパソコン等の狭いスペースのキーボード配置の場合は、Windowsキー+PrintScreen(Prt Scr)キーと同時に更にFn(ファンクションキー)を同時に押すことでスクリーンショットが撮影できる場合が多いです。

撮影したスクリーンショットは、ピクチャ→スクリーンショット内に保存されています。

Windowsキー+altキー+PrintScreenキーでアクティブウィンドウのスクリーンショットを撮影する

現在開いている最前面のウィンドウ(アクティブウィンドウ)のスクリーンショットを素早く撮影したい場合に簡単なのは、

Windowsキー+altキー+PrintScreenキーを同時に押す撮影方法です。

WindowsキーはWindowsの4つの窓のロゴが書いてあるキーとなります。

撮影したスクリーンショットは、ビデオ→キャプチャ内に保存されています。

Windowsキー+Shiftキー+SキーでSnipping Toolを起動してスクリーンショットを撮影する

Windowsキー+Shiftキー+Sキーを同時に押すことで、Windows11の標準スクリーンショット撮影ツールである「Snipping Tool」を起動することができます。

以下がSnipping Toolを起動させた状態となります。

Windows11でSnipping Toolを起動させた状態の画面のスクリーンショット

Snipping ToolはWindows11のスタートメニューから「Snipping Tool」と検索しても呼び出すことができるので、ショートカットキーに慣れない方はこちらで起動しましょう。

Windows11のスタートメニューでSnipping Toolを検索した画面のスクリーンショット

Snipping Toolには左から

  • フリーフォーム領域切り取り(四角選択型)
  • フリーフォーム領域切り取り(フリーハンド選択型)
  • ウィンドウの領域切り取り
  • 全画面表示の領域切り取り

という4つのモードがあります。

フリーフォーム領域切り取り(四角選択型)

フリーフォーム領域切り取り(四角選択型)は、四角形の領域をマウスでドラッグして指定し、切り取ってスクリーンショットを作成するモードです。

フリーフォーム領域切り取り(フリーハンド選択型)

フリーフォーム領域切り取り(フリーハンド選択型)は、フリーハンドでマウスでドラッグして領域を指定し、切り取ってスクリーンショットを作成するモードです。

ウィンドウの領域切り取り

ウィンドウの領域切り取りは、現在開いているウィンドウのうち一つを選択し、自動で切り取ってスクリーンショットを作成するモードです。

全画面表示の領域切り取り

全画面表示の領域切り取りは、画面全体のスクリーンショットを作成するモードです。

Snipping Toolでスクリーンショットを撮影した場合の注意点

Snipping Toolでスクリーンショットを撮影する場合、PC画面の右下に表示されるプレビューをクリックしてスクリーンショットを開き、その画像をフォルダに保存することで、スクリーンショットをデータとして保存できます。

スクリーンショットを撮影したままの場合、クリップボードにデータがコピーされたままなので、いずれかの段階でペースト等で保存する必要があります。

※当サイトは、マイクロソフトアフィリエイトプログラムを利用して収入を得ています。

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。