- 楽天モバイルの最強プランはギガ(データ容量)をどれだけ使っても最大3,278円(税込)。人口カバー率は99.9%!
- 毎月のデータ利用量が1GBなら1,078円(税込)でさらに安くなる
- Rakuten Linkからの電話発信なら何度&何分間長電話しても通話料が無料!

ワイモバイルで3ギガ超えたらどうなる?どのくらい使える&足りない場合も解説
/ 最新情報確認日:2023年6月12日
広告当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。
楽天モバイルはiPhone 15の販売価格が4キャリアで最安!【PR】
目次
ワイモバイルのシンプルSで月間3ギガを超えたら?
ワイモバイルのシンプルSプランは、月額2,178円(税込)で、家族で利用すれば2回線目以降は月額990円(税込)で使える格安さと店舗でのサポートが魅力のソフトバンクのサブブランドです。
この記事では、以下のトピックについて解説します。
- ワイモバイルのシンプルSプランで月間データ容量の3ギガを超えると通信速度が低速化する
- 3ギガの上限を超えても自動で追加料金は掛からない
- 翌月になると速度が通常に戻り、月内に戻したい場合はデータ容量を追加購入できる
- 300kbpsの場合文字メッセージをLINEやSNSで送信や投稿しやすいが高画質な動画と画像の視聴やビデオ通話は遅く不便になる
ワイモバイルオンラインショップで申込ならSIMのみで最大11,000円相当キャッシュバックワイモバイルオンラインショップ
ワイモバイルのシンプルSは月間3ギガ以上データ通信を使うと低速化
ワイモバイルの最新プランのシンプルSプランでは、月間データ通信量が3ギガバイトを超えると、通信速度がダウンロード・アップロードどちらも最大300kbpsの低速に制限されます。
ワイモバイルの通常の通信速度は5Gや4G(LTE)で送受信ともに数十Mbps〜100Mbps以上のスピードが出る場合が多いです。
そのため、ギガ容量を超えてしまうとデータ通信容量を追加するオプションを購入しない限り通信速度が大幅に低下します。
ワイモバイルオンラインショップで申込ならSIMのみで最大11,000円相当キャッシュバックワイモバイルオンラインショップ
ワイモバイルで3ギガを超えて低速化した場合の使い勝手は?
ワイモバイルのシンプルSプランで月間3ギガの上限を超えた場合、スマホの使い勝手は以下のような状態になります。
- LINEやメール、SNSのDMで文字中心の投稿→少し動作が遅いができる場合が多い
- Twitterやインスタ等のSNSで文字中心の投稿→少し動作が遅いができる場合が多い
- Webサイトの閲覧→画像や動画が少なければ表示に時間がかかるができる場合が多い
- 音楽再生→スマホ本体の音楽は問題なし、音楽ストリーミングサービスの場合読み込みが追いつかない場合がある
- 動画やショート動画再生→再生ができない場合やすぐに止まってしまう場合が多い
- LINE等のアプリの音声通話→音質が下がったり接続が不安定になる場合がある
- LINEやZoom等のアプリのビデオ通話→うまく接続できない可能性が高い
- スマホの標準電話機能→問題なく通話できる
- PayPay等のQRコード決済やポイントアプリ→表示に時間が掛かったりもたつくことがある
Wi-Fiに接続している間はWi-Fiの通信速度で快適にスマホが利用できますが、屋外や街中を移動中などワイモバイルの電波を掴んでいる状態では不便さを感じる可能性が高いです。
ワイモバイルオンラインショップで申込ならSIMのみで最大11,000円相当キャッシュバックワイモバイルオンラインショップ
シンプルSは3ギガの上限を超えても自動で追加料金はかからない
ワイモバイルでは月間3ギガバイトのデータ通信量上限を超えても、自動で追加の通信料金が課金されることはありません。
翌月になるのを待たずに通信速度を戻したい場合は、追加データ容量をワイモバイルから購入できます。
追加データ容量はワイモバイルから届いたメッセージや、My Y!Mobileや自動ガイダンスの電話で購入することができます。
ワイモバイルオンラインショップで申込ならSIMのみで最大11,000円相当キャッシュバックワイモバイルオンラインショップ
ワイモバイルのシンプルSはオートチャージ設定もできる
ワイモバイルにはオートチャージ(快適モード)機能も用意されています。
オートチャージをONにすると、月間データ通信量上限の3ギガバイトを超えると自動で0.5GBごとに550円(税込)の通信料金が課金され、その代わりに通信速度に制限が掛からなくなります。
オートチャージ(快適モード)をONにした場合でも、オートチャージ回数の上限を設定できるので通信料金の使いすぎを防止できます。
- 3回上限に設定した場合、最大でも1.5GB・550円×3回=1,650円(税込)までの追加料金が上限になります
ワイモバイルオンラインショップで申込ならSIMのみで最大11,000円相当キャッシュバックワイモバイルオンラインショップ
シンプルSプランは月間5ギガ上限に毎月増量できるオプションがある
ワイモバイルのシンプルS/M/Lでは、月額550円(税込)のオプション料金でデータ通信容量が増量される「データ増量オプション」も提供しています。
データ増量オプションを追加した場合、毎月のデータ通信容量がシンプルSの場合→3GBから5GBに毎月増量となります。
月間3ギガ上限だと毎月オーバーして通信制限が掛かりがちの方であれば、0.5GBごとに550円(税込)のデータ容量のチャージをするよりも、データ増量オプションを契約したほうがお得です。
ワイモバイルオンラインショップで申込ならSIMのみで最大11,000円相当キャッシュバックワイモバイルオンラインショップ
ワイモバイルのシンプルM/Lは速度制限がかかっても比較的快適
ワイモバイルの最安プランのシンプルSは通信速度制限がかかると300kbps程度の速度に制限されますが、
中〜大容量プランのシンプルMやシンプルLの通信速度制限時の速度は1Mbps(約1,000kbps)と、速度制限時もシンプルSの約3倍程度の通信速度が出ます。
ワイモバイルオンラインショップで申込ならSIMのみで最大11,000円相当キャッシュバックワイモバイルオンラインショップ
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
iPhone 15に関するアンケート調査
アンケート結果は投票数や割合データなど、個人を一切特定できない情報のみ弊社が運営するメディア事業で活用する場合があります点をご了承ください。画像引用元:Apple
回線スピードテスト投稿サイト「回線ちぇっく」
- ボタン1つで今お使いの通信回線のスピードテストを計測して結果を投稿できる。
- 他のユーザーが測定したスマホや光回線各社の測定結果も比較できて便利
- ワイモバイルの平均データ:投稿数27件
- 【Download速度】49Mbps
【Upload速度】12Mbps
【Ping】35ms
【Jitter】13ms
楽天モバイルはiPhone 15の販売価格が4キャリアで最安!【PR】
- 楽天モバイルの最強プランはギガ(データ容量)をどれだけ使っても最大3,278円(税込)。人口カバー率は99.9%!
- 毎月のデータ利用量が1GBなら1,078円(税込)でさらに安くなる
- Rakuten Linkからの電話発信なら何度&何分間長電話しても通話料が無料!
ahamoは月額2,970円で20ギガのデータ容量と1回5分間通話無料!【PR】※機種代金別途
- ahamoはドコモ回線だから高品質で5Gも速い!月間20ギガまで使える!
- ahamoは最新のiPhone 14や格安iPhone SEもセット販売中で安心!※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
About
アプリポについて
Profile
サイト運営者情報
Author