- 楽天モバイルの最強プランはギガ(データ容量)をどれだけ使っても最大3,278円(税込)。人口カバー率は99.9%!
- 毎月のデータ利用量が1GBなら1,078円(税込)でさらに安くなる
- Rakuten Linkからの電話発信なら何度&何分間長電話しても通話料が無料!

ワイモバイルでプラチナバンドは使える?ソフトバンクとバンドは違うのか解説
/ 最新情報確認日:2023年10月26日
広告当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。
楽天モバイルはiPhone 15の販売価格が4キャリアで最安!【PR】
目次
ワイモバイルはソフトバンクと同じプラチナバンドが使えるの?
ワイモバイルは、ソフトバンク株式会社が提供する格安SIMブランドです。
ソフトバンクに比べて価格を抑えられる場合が多いので、代わりにワイモバイルを選ぶ人も多いですが、プラチナバンドが同じように使えるのか気になる方も多いでしょう。
当記事では、以下の内容について解説します。
- プラチナバンドとは電波がつながりやすい周波数
- ワイモバイルはプラチナバンドが使える
- ワイモバイルのバンドはソフトバンクと同じ
オンライン限定!ワイモバイルをSIMのみ申込で合計最大15,000円相当のPayPayポイントをプレゼント!ワイモバイル
オンラインショップ>
プラチナバンドとは電波が届きやすい周波数
まず、そもそもプラチナバンドとはどういう周波数帯なのかを解説します。
プラチナバンドを一言で表すのであれば、「日本国内で電波が届きやすい周波数」です。
具体的には、700〜900MHz帯の周波数を指し、総務省から各通信業者に割り当てられています。
また、携帯電話の他にも、テレビ中継や無線通信などにも用いられている万能な周波数です。
このように、利用価値が高い周波数帯域のため、高価な鉱石になぞらえて「プラチナ」バンドという名称で呼ばれています。
プラチナバンドが持つ性質
また、プラチナバンドは、以下の性質を持っています。
- 建物などの障害物に対して、電波が回り込んで届く
- 建物内や地下空間にも電波が届きやすい
- 小規模な送受信設備でも通信できる
つまり、プラチナバンドが使えない場合、建物の壁に電波が反射される可能性が高くなり、急に電波がつながりにくくなる事態が起こってしまいます。
プラチナバンドは、私たちが生活するうえで非常に有用なもので、携帯会社にとってもなくてはならない存在です。
オンライン限定!ワイモバイルをSIMのみ申込で合計最大15,000円相当のPayPayポイントをプレゼント!ワイモバイル
オンラインショップ>
ワイモバイルはプラチナバンドが使える
結論、プラチナバンドはワイモバイルでも使用可能です。
プラチナバンドを使うために何か設定が必要ということもなく、ワイモバイルを契約してSIMカードを差し込めば、ほとんどの端末でプラチナバンドが使えるでしょう。
また、2023年10月現在、プラチナバンドが割り当てられていないキャリアは楽天モバイルのみです。
楽天モバイルでは2023年10月に念願のプラチナバンド(700GHz)を獲得し、2024年に提供開始を目指して環境整備を進めています。
それ以外の回線では、基本的にプラチナバンドが利用でき、ストレスなく生活できる可能性が高いでしょう。
オンライン限定!ワイモバイルをSIMのみ申込で合計最大15,000円相当のPayPayポイントをプレゼント!ワイモバイル
オンラインショップ>
ワイモバイルのバンドはソフトバンクと違いはない
また、ワイモバイルのバンドは、同系列のソフトバンクと全く違いがありません。
ワイモバイルで利用されているバンドは以下のとおりです。
- Band1 (2.1GHz)
- Band3(1.7GHz)
- Band8(900MHz)
- Band11 (1.5GHz)
- Band28 (700GHz)※2023年10月に楽天モバイルが獲得し環境整備中
- Band41 (2.5GHz)
- Band42 (3.5GHz)
このうち、Band8は周波数が900MHzのプラチナバンドのため、ソフトバンクでもワイモバイルでもプラチナバンドが使えるということになります。
また、スマホの電波メインで使われているバンドはBand1/3/8の3つです。
そのほかのバンドもそれぞれ異なる役割を持っており、例えば地域ごとにバンドを使い分けたり、複数の電波を束ねる補助的な役割で使われていたりします。
オンライン限定!ワイモバイルをSIMのみ申込で合計最大15,000円相当のPayPayポイントをプレゼント!ワイモバイル
オンラインショップ>
ワイモバイルはソフトバンクと同じくプラチナバンドが使える
ワイモバイルでプラチナバンドが使えるかどうかについて解説しました。
ワイモバイルは、ソフトバンクと同じ周波数帯に対応しているため、プラチナバンドが使えます。
プラチナバンドが使えることによって、ビルなど高い建物の近くや、建物内で通信しても電波が届きやすくなり、圏外になるストレスも軽減できる可能性が高いでしょう。
もしワイモバイルでプラチナバンドが使えるか気になっていた場合は、心配する必要はありません。
キャンペーン情報などをチェックして、お得に契約をしましょう。
オンライン限定!ワイモバイルをSIMのみ申込で合計最大15,000円相当のPayPayポイントをプレゼント!ワイモバイル
オンラインショップ>
この記事の情報更新履歴
2023年10月26日:楽天モバイルのプラチナバンド獲得を追記
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
ネット回線速度を今すぐ計測
回線ちぇっくは今までに2107件以上のデータが投稿されているネット回線速度の測定&投稿サイトです。
光回線・Wi-FIの場合はこちら
1.スマホのWi-Fi設定をオフにする
2*(必須項目)を選択する
3.「スタート」ボタンを押すと測定開始され、数十秒後に結果が表示されます。
※投稿される情報は都道府県と利用モバイル通信サービス名、スピードテスト結果のみに限られ、プライバシーの面でも安全です。IPアドレスや位置情報などのプライバシー情報は一切記録されません。
オンライン限定!ワイモバイルをSIMのみ申込で合計最大15,000円相当のPayPayポイント!