
目次
YouTube(ユーチューブ)のチャンネルをブロックできる
【2022年4月更新!】
YouTubeを利用していると、動画の中には全く興味がないものや不快に感じるものもあるのではないでしょうか。
そんな時は、ブロック機能を活用しましょう。
YouTubeではチャンネルをブロックすることができます。
チャンネル全体の動画をホーム画面やオススメ・関連動画として表示させないように設定できます。
しかし、チャンネルをブロックした場合、相手に通知が届いてバレたりしないのかと不安になりますよね。
そこでこの記事では、YouTube(ユーチューブ)のチャンネルをブロックすると通知で相手にわかるのかどうか、解説していきます。
YouTube(ユーチューブ)のチャンネルをブロックすると通知で相手にわかる?バレる?
結論、YouTubeのチャンネルをブロックしても通知などで相手にバレることはありません。
しかし、バレる可能性が全くないというわけではありませんので、注意が必要です。
実際にYouTubeのスマホアプリ版からチャンネルをブロックし、通知が届かないことを確認していきます。
YouTubeのチャンネルをブロックする
1.ブロックしたいチャンネルを開き、右上の3点のマークをタップします。
2.画面下部からメニューが表示されますので、「ユーザーをブロック」をタップします。
3.確認メッセージが表示されますので、問題なければ「ブロック」をタップします。
「ユーザーがブロックされました」と表示されました。
これでチャンネルのブロックは完了しました。
ブロックしても相手に通知は届かない
ブロックされたチャンネルにログインして確認しましたが、ブロックされたことに関する通知などは届いていませんでした。
YouTubeでブロックを行っても、相手に通知が届いてバレるということはありません。
ブロックするとコメントの表示が変わるので、気付かれる可能性はある
YouTubeのチャンネルをブロックされると、コメントが表示されなくなります。
しかし、一般的なブロックとは仕組みが少し違っていて、ブロックされた人からはこれまで通りコメントできているように見えているのが特徴です。
動画の投稿者や他のユーザーからは、ブロックされたアカウントのコメントは、ブロック前についたものもブロック後についたものもすべて非表示となっています。
そのため、万が一相手が複数のアカウントからコメントを確認した場合、ブロックに気付かれる可能性はあります。
このように、ブロックするとコメントの表示にも影響が出ることに十分注意してください。
関連リンク
お役立ちリンク:YouTube公式ヘルプセンター
画像引用元&出典:YouTube
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
ネット回線速度を今すぐ計測
回線ちぇっくは今までに2257件以上のデータが投稿されているネット回線速度の測定&投稿サイトです。
光回線・Wi-FIの場合はこちら
1.スマホのWi-Fi設定をオフにする
2*(必須項目)を選択する
3.「スタート」ボタンを押すと測定開始され、数十秒後に結果が表示されます。
※投稿される情報は都道府県と利用モバイル通信サービス名、スピードテスト結果のみに限られ、プライバシーの面でも安全です。IPアドレスや位置情報などのプライバシー情報は一切記録されません。