YouTube(ユーチューブ)で画面収録&録画するとバレる?相手にわかる?のサムネイル画像

YouTube(ユーチューブ)で画面収録&録画するとバレる?相手にわかる?

#YouTube

広告当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。

YouTube(ユーチューブ)の動画を保存したい!

【2022年9月更新!】

YouTubeの動画は、通信状態が悪い場所で観ようとするとスムーズに再生できない場合がありますよね。

YouTubeのお気に入りの動画をいつでも観れるように、録画してiPhoneに保存したいと考える人も多いのではないでしょうか。

iPhoneの画面収録機能を使えばYouTubeの動画を録画できる

iPhoneの画面収録機能を使えば、YouTubeにアップされている動画を簡単に録画することが可能です。

画面収録機能を使って録画した動画はiPhoneのカメラロールに保存されますので、オフラインでも動画を観ることが可能です。

スクショ撮影すると相手に通知がいくアプリがある

インスタグラムなどのSNSアプリでは、スクショ撮影すると相手に通知がいくという機能があります。

Youtubeの動画を視聴中に画面収録した場合、アップロードした人に通知が届くのかどうか、気になる人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、YouTube(ユーチューブ)で画面収録&録画するとバレる?相手にわかるのか?解説していきます。

YouTube(ユーチューブ)で画面収録&録画するとバレる?相手にわかる?

結論としては、YouTubeの動画を画面録画しても、それだけでは相手にバレることはありません。

実際に画面録画して確認していきます。

画面収録機能をコントロールセンターに追加する

まずは、画面収録機能をコントロールセンター(画面右上から下へスワイプしたときに表示されるメニュー)に追加します。

1.設定アプリを開き、「コントロールセンター」をタップします。

コントロールセンターに現在追加されている機能の一覧が表示されています。

「画面収録」がないため、追加していきます。

2.「画面収録」をタップします。

コントロールセンターに「画面収録」が追加されました。

 

これで、コントロールセンターから画面収録機能を起動できるようになりました。

画面収録機能を使ってYouTubeの動画を録画する

1.コントロールセンターを開き、画面収録機能のボタンをタップします。

2.画面左上の時計が赤くなっている(画面収録中の状態である)ことを確認し、YouTubeの動画を再生します。

3.動画の再生が完了したら、画面左上の赤い時計をタップします。

4.「停止」をタップします。

これで、カメラロールに画面収録した動画が保存されました。

画面収録した動画をアップロードしたアカウントを確認しましたが、動画を録画されたことに関する通知などは届いていませんでした。

Youtube(ユーチューブ)で画面収録&録画する上で注意するべきこと

Youtube動画を画面収録する際は、以下の2点のことに注意してください。

違法にアップロードされたものは録画しないようにする

漫画などの出版物や、映画やドラマなどの動画を違法にアップロードしているアカウントが存在します。

違法にアップロードされたものと知りながらそれらの動画を画面収録して保存した場合、違法ダウンロードとみなされる可能性があります。

画面収録する際は、違法アップロードされたものでないか確認してから録画するようにしてください。

録画した映像は再アップロードなどせず、個人での使用に留める

録画した映像を勝手にアップロードしてしまえば、相手にバレる可能性がある上に法律違反となる可能性があります。

録画した映像は個人での使用に留めておきましょう。

お役立ちリンク:YouTube公式ヘルプセンター

画像引用元&出典:YouTube

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

ネット回線速度を今すぐ計測

回線ちぇっくは今までに2198件以上のデータが投稿されているネット回線速度の測定&投稿サイトです。
光回線・Wi-FIの場合はこちら

1.スマホのWi-Fi設定をオフにする
2*(必須項目)を選択する
3.「スタート」ボタンを押すと測定開始され、数十秒後に結果が表示されます。
※投稿される情報は都道府県と利用モバイル通信サービス名、スピードテスト結果のみに限られ、プライバシーの面でも安全です。IPアドレスや位置情報などのプライバシー情報は一切記録されません。

  • 計測結果データ

    スピードテスト結果が自動入力されます。ページ下部の利用規約とプライバシーポリシーに同意チェックをいただき、「結果を投稿」ボタンを押してください。
  •  
  •  
Ping(応答速度)
ms
Jitter(安定性)
ms
Download速度
Mbps
Upload速度
Mbps

投稿された測定結果は、統計情報(数値や割合)はスマホ回線業界や消費者動向を明らかにする目的で、Webコンテンツ制作や公開に活用される場合があります。
スピードテストを行うWebサーバーはXserver(大阪府)を使用。スピード計測技術はLibreSpeedを利用。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営、ネット回線速度のユーザー投稿サイト「回線ちぇっく」の運営やWeb制作事業などIT分野の事業を行っています。