YouTube(ユーチューブ)のSuper Thanks(スーパーサンクス)機能とは?日本対応?できない原因は?のサムネイル画像

YouTube(ユーチューブ)のSuper Thanks(スーパーサンクス)機能とは?日本対応?できない原因は?

#YouTube

YouTube(ユーチューブ)動画に投げ銭機能「Super Thanks」が追加!

YouTubeの通常動画に投げ銭を送ることができる「Super Thanks(スーパーサンクス)」機能が2021年7月に追加され話題になっています。

YouTubeのSuper Thanks機能のボタンの位置のスクリーンショット

しかし、動画を見ても「SuperThanks」で投げ銭を送ることができる機能がどこにあるのかがわからない方も多いと思います。

当記事では、YouTube(ユーチューブ)でSuper Thanks(スーパーサンクス)機能とは?日本で対応しているのか?投げ銭できない原因を解説します。

YouTube(ユーチューブ)のSuper Thanks(スーパーサンクス)機能とは?日本は対応?

Super Thanks(スーパーサンクス)はYouTubeの動画投稿者に直接投げ銭を送ってクリエイターを支援することができる新機能です。

Super Thanksは現在ベータ版機能として位置づけられており、世界68カ国が有効化の対象となっていますが、日本も含まれています。

YouTubeのSuper Thanks(スーパーサンクス)ができない原因は?

Super Thanksは現在ブラウザ版YouTubeとスマホアプリ版YouTubeで有効化されていますが、

  • 動画のクリエイターがSuper Thanks機能の対象者となっている
  • かつ動画のクリエイターがSuper Thanks機能を有効化している

ことが動画上で直接Super Thanksを送れる条件となります。

動画のクリエイターがSuper Thanksの対象でない場合や、Super Thanks機能をあえてオフにしている場合では投げ銭を送ることができません。

2021年内にYouTubeパートナープログラムに参加しているチャンネルの投稿者はSuper Thanks機能が使えるようになる予定ですが、現在Super Thanks機能が有効化できるのは一部の対象者のみに限られているようです。

YouTubeのSuper Thanks(スーパーサンクス)で投げ銭を送るには?

YouTubeのSuper Thanks機能を使って、動画投稿者に直接投げ銭を送る方法としては、

YouTubeスマホアプリ版の場合動画のすぐ下にある「共有」ボタンなどがあるメニューに、Super Thanks機能が有効化されている動画の場合はハートマークの「Thanks」ボタンが表示されるので、それをタップします。

※PCブラウザ版YouTubeにおいても、動画の下の「共有」などがあるメニュー上に「Thanks」ボタンがあります。

YouTubeのSuper Thanks機能のボタンの位置のスクリーンショット

その後、投げ銭の金額を選択・確認した上で、購入し、投げ銭が動画投稿者に支払われる仕組みです。

関連リンク

お役立ちリンク:YouTube公式ヘルプセンター

画像引用元&出典:YouTube

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。