
目次
ゼンリー(Zenly)でアプリ削除&アンインストールするとどうなる?
位置情報共有機能が搭載された、人気のアプリのゼンリーは、友達が今どこにいるのか?何をしているのかがわかり、絆を深められる便利なアプリです。
ゼンリーの使用を一時的に休止したい、ゼンリーをやめたい等の理由で、ゼンリーアプリの削除(アンインストール)を考えている方も多いと思います。
当記事では、ゼンリーをアプリ削除&アンインストールしたらどうなるか?解説します。
ゼンリー(Zenly)でアプリ削除&アンインストールを検証
結論から言うと、ゼンリーでアプリ削除(アンインストール)した場合、あなたのピンの上の表示が「○○分前」に変わり、ピンク色になるため、ゼンリーアプリを削除したのでは?と疑われる可能性があります。
友達のアカウントでゼンリーを開いて、ゼンリーアプリを削除したアカウントのピンを確認したところ、ピンク色の表示で「○○分前」と表示されはじめます。
これは「○○分前」から、位置情報が更新されていないという表示です。
ピンをタップすると、
上記のように
- ネットワーク接続がない
- 電話・電源がオフ
- GPS(位置情報)がオフ
- フリーズ機能を使用している
のどれかが位置情報が更新されない理由として表示されます。
アプリを削除したことが直接はわかりませんが、ゼンリーでの位置情報の共有を停止していることが推測できてしまいます。
ゼンリー(Zenly)でアプリ削除すると通知が相手に届く?
ゼンリーのアプリを削除したところ、友達となっているアカウントに対して、通知などが届くことはありませんでした。
そのため、すぐに友達にゼンリーをアンインストール(アプリ削除)したことがバレる可能性は低いです。
ですが、友達のアカウントでゼンリーを開いて、ゼンリーアプリを削除したアカウントのピンを確認すると、ピンク色の表示で「○○分前」と表示され、
上記のように、ゼンリーで位置情報の共有を停止していることが友達にバレてしまいます。
最近位置情報が全然共有されないから、もしかしてゼンリーをアプリ削除したのでは?と推測される可能性もあります。
Zenly(ゼンリー)でアプリ削除しなくても位置情報の共有を休止できる
友達全員や特定の友達のみに、位置情報を共有することをやめたい場合は、ゴーストモードを使用するのもおすすめです。
ゴーストモードには「フリーズ」と「あいまい」という機能が用意されていて、
「フリーズ」は、現時点から一定時間位置情報を動かさないようにする(フリーズする)ようにして、実際の位置情報を隠すことができます。
一人や一部の友達のみにフリーズをかけることもできるため、場合によっては便利です。
フリーズのやり方は以下で解説しています。
「あいまい」は位置情報をあいまいでランダムで誤差があるように表示するモードです。
「あいまい」も一部や一人の友だちのみに設定することができるので便利です。
関連リンク
お役立ちリンク:Zenly Community(公式ヘルプ)
画像引用元&出典:Zenly
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
ネット回線速度を今すぐ計測
回線ちぇっくは今までに2302件以上のデータが投稿されているネット回線速度の測定&投稿サイトです。
光回線・Wi-FIの場合はこちら
1.スマホのWi-Fi設定をオフにする
2*(必須項目)を選択する
3.「スタート」ボタンを押すと測定開始され、数十秒後に結果が表示されます。
※投稿される情報は都道府県と利用モバイル通信サービス名、スピードテスト結果のみに限られ、プライバシーの面でも安全です。IPアドレスや位置情報などのプライバシー情報は一切記録されません。