今お使いの回線速度を1クリックで計測!
ゼンリー(Zenly)でアプリを消したら位置のピンも消える?
位置情報共有機能が搭載された、人気のアプリのゼンリーは、友達が今どこにいるのか?何をしているのかがわかり、絆を深められる便利なアプリです。
しかし、何らかの理由でゼンリーアプリを消したいけれど、アプリを消したら位置情報のピンも消えるのか?気になる方も多いと思います。
当記事では、ゼンリー(Zenly)アプリを消したら位置情報のピンも消えるのか?検証&解説します。
ゼンリー(Zenly)でアプリを消しても位置は最後の位置のまま動かない
結論から言うと、ゼンリーでアプリ削除(アンインストール)した場合、位置情報はアプリを消す直前の位置のまま動かなくなり、「◯◯前」という位置情報が更新されていないことを示す表示になります。
友達のアカウントでゼンリーを開いて、ゼンリーアプリを削除したアカウントのピンを確認したところ、ピンク色の表示で「○○分前」と表示されはじめることがわかりました。
これは「○○分前」から、位置情報が更新されていないという表示です。
ピンをタップすると、

上記のように
- ネットワーク接続がない
- 電話・電源がオフ
- GPS(位置情報)がオフ
- フリーズ機能を使用している
のどれかが位置情報が更新されない理由として表示されます。
このようにゼンリーアプリを削除しても、位置情報のピンは消えずに最後の位置のまま動かなくなります。
ゼンリーの地図上から自分のピンを消したい場合は、アプリの削除前にアカウントの削除をゼンリーアプリ上で行う必要があります。
Zenly(ゼンリー)はアプリを消さなくても位置情報の共有を休止できる
友達全員や特定の友達のみに、位置情報を共有することをやめたい場合は、ゴーストモードを使用するのもおすすめです。
ゴーストモードには「フリーズ」と「あいまい」という機能が用意されていて、
「フリーズ」は、現時点から一定時間位置情報を動かさないようにする(フリーズする)ようにして、実際の位置情報を隠すことができます。
一人や一部の友達のみにフリーズをかけることもできるため、場合によっては便利です。
フリーズのやり方は以下で解説しています。
「あいまい」は位置情報をあいまいでランダムで誤差があるように表示するモードです。
「あいまい」も一部や一人の友だちのみに設定することができるので便利です。
関連リンク