今お使いの回線速度を1クリックで計測!
ゼンリー(Zenly)で足跡(行動履歴)を友達に共有したい
位置情報共有機能が搭載された人気のコミュニケーションアプリZenlyは、友達が今どこにいるのか?何をしているのかがわかり、絆を深められる便利なアプリです。
ゼンリーには「フットプリント」と言う足跡履歴的存在の機能があり、自分の行動範囲が地図上に視覚的に表示され、行動範囲やどこに行った・旅行や宿泊したことがあるか?がわかり便利です。

画像引用元:<Zenly Community>フットプリントとは何ですか?
この足跡履歴マップを友達等に共有できれば便利ですが、ゼンリー(Zenly)で足跡マップを友達に共有できるのか?を当記事で解説します。
ゼンリー(Zenly)は足跡(行動履歴)を共有や公開シェアすることができる!
ゼンリーでは自分の足跡履歴をURLリンクで友達等に共有・公開することができます。
2021年6月時点ではゼンリー最新版アプリにおいて、iPhone(iOS)版のゼンリーのみ、URLリンクでの共有機能に対応しています。
Android版アプリで同様の操作をしようとしても、必要なボタンが表示されませんでした。
ただし注意点もありますので、記事後半で解説しています。
クイック解説
1.ゼンリーアプリでマップを開いて、右上の王冠アイコンをタップします。
2.足跡の画面になったら、左下の「↑」アイコンをタップします。
3.「プレビューと有効化」ボタンを押すと、あなたの足跡(フットプリント)がURLリンクでWeb上に公開されます。
4.SNSへURLをシェアしたり、URLリンクをコピーしたりすることができます。「リンクを無効に設定する」を押すと、足跡履歴の公開が停止されます。
画像で詳しく解説
1.ゼンリーアプリでマップを開いて、右上の王冠アイコンをタップします。
2.足跡の画面になったら、左下の「↑」アイコンをタップします。

3.「プレビューと有効化」ボタンを押すと、あなたの足跡(フットプリント)がURLリンクでWeb上に公開されます。

4.SNSへURLをシェアしたり、URLリンクをコピーしたりすることができます。「リンクを無効に設定する」を押すと、足跡履歴の公開が停止されます。

あなたがSNS等で共有したリンクに友達などのユーザーがアクセスすると、あなたの足跡履歴を友達が閲覧することができます。

ゼンリー(Zenly)で足跡の共有をやめる方法は?
ゼンリーで足跡の共有をやめるには、
ゼンリーアプリを開いて、右上の「王冠マーク」をタップして、左下の「アンテナマーク」をタップして表示される画面で、「リンクを無効に設定する」をタップすることで、即座に足跡の共有や公開が停止されます。

足跡の共有・公開が停止されると、友達がURLリンクにアクセスしても、以下のように「この足あとのシェアは終了しました」と表示され、閲覧できなくなっています。

ゼンリー(Zenly)で足跡を共有する際の注意点は?
ゼンリーで足跡を共有する際の注意点としては、
- 足跡は自分の行動履歴であるため、自宅や訪問先などの行動履歴情報が友達にバレる可能性がある。
- あなたのZenly IDがわかる相手は、友達でなくてもあなたの足跡マップにアクセスできる可能性がある。
といった点があります。
足跡を公開するということは、自宅や訪問先・宿泊先などの情報を友達に閲覧されても良いという認識となります。
地元の友達や気心がしれた相手など、自分の足跡情報を閲覧されても構わない相手に対してのみ、ゼンリーの足跡マップを共有しましょう。
また、足跡履歴を公開するURLリンクはZenly ID付きで発行されるため、あなたのZenly IDを知っているユーザーはあなたの友達でなくても、あなたの公開された足跡履歴マップを閲覧できる可能性があります。