
Zenlyが大幅なアップデート
- この記事はZenly(ゼンリー)が2022年4月の大幅なアップデートを行う前の情報となります。申し訳ありませんが順次更新中のため今しばらくお待ちください。
- Zenly Community(公式ヘルプ)で最新のZenlyのトラブルシューティングが公開されています。
ゼンリー(Zenly)で足跡機能を使うのをやめたい
位置情報共有機能が搭載された人気のコミュニケーションアプリZenlyは、友達が今どこにいるのか?何をしているのかがわかり、絆を深められる便利なアプリです。
ゼンリーには「フットプリント」と言う足跡履歴的存在の機能がありますが、なんだか自分の行動がすべて記録されているみたいで不安…フットプリント(足跡機能)を使うのをやめたい…と思う方も多いと思います。
当記事ではゼンリー(Zenly)で足跡機能をやめる&つけないことはできるのか?解説します。
ゼンリー(Zenly)で足跡機能をやめる&つけないことはできない
結論から言うと、ゼンリー(Zenly)ではアプリを使っているうちに記録された足跡履歴である「フットプリント」の記録を停止することはできません。
フットプリント(足跡機能)の記録を止めるためには、ゼンリーアプリに対して位置情報の権限を許可しない設定にする必要がありますが、
位置情報の権限をゼンリーアプリに許可しないと、ゼンリーアプリは完全に使用することができなくなってしまいます。
以下のような位置情報の設定の変更を求める画面が表示され、一般的な操作ができなくなってしまいます。
また、フットプリントの足跡履歴データを削除するには、ゼンリーを退会(アカウント削除)するしか今の所方法はありません。
センシティブな個人データであるため、今後フットプリントのデータの削除機能が搭載される可能性は考えられます。
ゼンリーの退会方法については、以下の記事で解説しています。
ゼンリー(Zenly)では友達にあなたの足跡&履歴データを見られることはない
ゼンリー(Zenly)で友達にあなたの足跡履歴データをマップ形式ですべて見られることはありません。
友達がゼンリーでわかるあなたのの行動履歴データは、
- 自分と相手が同じエリアに訪れている場合に、ロック解除率(行動範囲)が最も高い友達のトップ2である友達のロック解除率がわかる=友達が自分と同じエリアに訪れたことがあることがわかる。
に限定され、道のりや詳細をマップ形式で確認できることはありません。
以下のように自分のいるエリアと同じエリアを訪れたことのある友達2名のロック解除率が表示されるのみとなります。
ゼンリー公式ヘルプ上にも、以下のような記載があります。
フットプリントマップとあなたがロック解除したエリアの詳細にアクセスできるのはあなただけです。
ただし、以下の全てが当てはまる場合、友達はあなたがロックを解除したエリアのパーセンテージを見ることができます:
1.友達が少なくとも一度、同じエリアを訪れた場合
2.あなたがエリアのロック解除率が最も高い友達のトップ2の友達のうちの1人である場合各エリアで訪れた場所の詳細はあなただけに公開され、友達の地図には表示されません。
引用元:<Zenly Community>フットプリントの情報は非公開ですか?
お役立ちリンク:Zenly Community(公式ヘルプ)
画像引用元&出典:Zenly
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査
auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応
結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。
About
アプリポについて
Profile
サイト運営者情報
Author